2018年12月アーカイブ

今年最後のブログとなります。

本日(28日)が年内最後の出勤日となります。 本校、定時制の課程は、明日、29日(土)から、1月3日(木)まで、学校休業期間となります。 さて、今年5月7日に「准校長として、1か月が経ちました。」というタイトルでブログを書き始め、今回で161件目の掲載となりました。 初回、「生徒一人ひとりが持つ、それぞれの思いを受け止めながら、生徒自身が、なりたい自分を見つけるなど、自己実現を図ることができるよう...

校長・准校長の研修に参加してきました。

本日(27日)、校長・准校長を対象とした研修に参加してきました。 府立学校の現状の課題や、その課題にどのように対応していくのかの方針など、新たな年度に向け、学校のめざす方向性を策定するうえで、非常に参考となる研修でした。 本日の研修で、学校における危機管理の重要性について再認識するとともに、2022年度から本格実施される新学習指導要領への対応や、府立学校が2019年度に重点的に取り組んでいく項目に...

年末年始の寒波に注意

今年も残すところ、本日を含め6日となりました。 学校では先生方が、昨日に続き職員室において、書籍の整理などを行っています。 さて、気象庁の発表などでは、本日から年末年始にかけて、全国的に寒気の影響が続くとのことです。 また、明日から30日(日)にかけては、太平洋側でも雪の降る地域がある見込みで、交通機関の影響など、警戒、注意が必要だということです。 今年の冬はこれまで、総体的に暖かい日が多くあった...

職員室の大掃除をしました。

本日(25日)は、生徒が冬期休業期間に入ったタイミングで、教職員が職員室の大掃除を行いました。 先生方の机の整理はもちろんのこと、職員室の本棚、ロッカーなど、すべてを一旦、空にして廊下に出し、清掃後、現状復帰を行う、1日かけての大仕事でした。 先生方が日ごろから、効率良く、気持ち良く仕事が行えるよう、また、生徒が来室したときに、先生方の顔を見ることができるように、机の上の書籍についても、今後、高さ...

よく頑張りました。

本日(21日)の全校集会において、まず、今年を振り返り、来年に繋げるため、目標を立てることが大切 だと伝えました。 また、生徒一人ひとりの成長を感じていることを伝え、引き続き、社会において自立できる力を身に付けるよう、ウィステリアプランの6つの力を意識して取り組むよう 話しました。 1年の締めくくりとなる集会で、生徒の皆さんは、何か感じてくれたことと思います。 その後、先日、実施しました定通合同検...

明日は全校集会

後期中間考査終了後に始まった短縮授業が本日で最終となり、いよいよ明日は、年内最後の登校日となります。生徒のみなさんが、今年1年をしっかりと振り返り、新たに来る年に目標を持てるように全校集会・HRを行えればと願っています。 さて、今週土曜日(22日)は冬至。 冬至といえば、ゆず湯とかぼちゃ。この日にゆず湯に入ると風邪を引かず、かぼちゃを食べると魔除けになると言います。暦の上では、冬の真ん中で、夜が最...

ありがとう!

修学旅行に参加した生徒のひとりからサプライズがありました。 なんと、私にお土産を買ってきてくれたのです。 予期せぬことだったので、驚きと喜びが一気に湧き上がりました。 昨日、修学旅行を引率いただいた先生から、生徒たちにとって充実した行事であったとの報告があり、喜んでいましたが、今日、このでき事で、さらにうれしい気持ちになりました。 生徒の温かい心遣いに感謝の気持ちで一杯です。 ほんとうにありがとう...

校長協会就職指導委員会に参加してきました。

本日(18日)、大阪府立高等学校校長協会就職指導委員会に参加してきました。 障がい者雇用の現状や課題等について、府障がい者雇用促進センターから、また、国・府の施策について、各関係の方々からお話しいただきました。 障害者雇用促進法の概要や、障がい者の採用プロセスなどを説明いただくとともに、支援する機関についての情報提供がありました。 また、府の施策として、地域若者サポートセンターの取組みについて、依...

修学旅行が無事終了しました。

先週、13日(木)~15日(土)の日程で実施しました修学旅行が無事終了しました。 沖縄県の自然や歴史、文化などにふれ、生徒のみなさんにとって充実した時間となったことでしょう。 滞在中には、全国的にも大きく報道されました、辺野古沿岸に土砂の投入が始まりましたが、基地移設などの問題にも、関心を持つきっかけになったのではと思います。 引率いただいた先生方、お疲れ様でした。 さて、いよいよ年内の授業も最終...

インフルエンザに注意

修学旅行が2日目に入りました。 昨日から、修学旅行ブログにおいて紹介していますが、順調に進んでいるとのことで何よりです。 生徒たちも楽しんでいることと思います。 さて、本日(14日)、国立感染研究所が、今季のインフルエンザについて、全国的な流行が始まったと発表しました。流行入りの時期は昨年並みということです。 本校の「ほけんだより」12月号においても、「かぜやインフルエンザに打ち勝つための予防力・...

来年は「災」のない年に

昨日(12日)、2018年の世相を表す「今年の漢字」に「災」が選ばれました。 公益財団法人「日本漢字能力検定協会」が毎年公募し、京都市の清水寺において年末に発表されるこの漢字一文字、今年の「災」は、応募総数の約1割にあたる2万858票を集めたとのことです。 今年は本当に災害の多い年でした。ここ大阪においても、6月の大阪北部地震、9月の台風21号などの被害が相次ぎ、学校における危機管理の重要性をあら...

中高連絡協議会に参加しました。

昨日(11日)、地区の府立学校、大阪市立の中学校、高校の校長、准校長先生方が情報交換を行う、中高連絡協議会に参加してきました。 そのなかで行われましたグループごとの情報交換の場において、本校の現状や取組みについて、中学校の校長先生方から数件の質問をいただきました。 本校や定時制の課程のことを知っていただく良い機会となったとともに、私にとっても中学校の様子を知ることができる有意義な時間となりました。...

ボウリング大会で感じたこと

昨日(10日)、全校生徒でボウリング大会を実施しました。 体育大会に代わる行事として、初めての試みでしたが、生徒たちのいきいきとした表情を見て嬉しくなったとともに、学校においても同じ表情をもっと引き出したいと感じました。 そのためには、学校を、授業を、より魅力あるものにし、生徒の潜在能力を引き出してあげなければいけません。 先生方、生徒のみなさんと共に、一つひとつの積み重ね を頑張っていきます。 ...

教職員対象の人権研修会を行いました。

本日(10日)、全日制の課程と合同で、教職員対象の人権研修会を行いました。 ネットリテラシーについて学び、人権意識の向上及び教育現場での指導に活かすことを目的に、NTTドコモ様にお越しいただき、「スマホ・ケイタイ安全教室」と題しお話しいただきました。 今後ますます便利になるインターネットを子どもたちが将来にわたり、上手く使っていくためのネットリテラシーを高めることはとても重要であるという観点から、...

今年の学校もあと2週間

今週月曜日に始まりました後期中間考査も昨日で終わり、21日(金)の全校集会の前日まで、授業が再開します。 3年生は、来週木曜日から2泊3日の日程で、沖縄県に修学旅行に行きます。天候に恵まれ、無事に、思い出に残る行事となることを願っています。 さて、本日から再開する授業は、考査の返却や振り返りが中心になると思いますが、ぜひ、次につながる気付きがあるような時間となることを期待しています。    今まで...

気持ちがほっこり

突然ですが、私が通勤に利用している私鉄の梅田駅の構内に、クリスマスの装飾がなされたボードが設置されています。 そのボードには、一人ひとりの願いが書かれた星型のメッセージカードが貼り付けられており、先日、立ち止まり見ると、ボードには「星に願いを」というサブタイトルがあり、なるほどという思いと、ほっこりした気持ちになりました。 貼り付けられた、一つひとつのカードには、自分のことや家族のこと、また、社会...

体調管理を万全に

昨日、本日、この時期としては、かなり気温が高くなりました。 昨日は、気象庁によりますと、沖縄や九州、近畿など52の観測地点で最高気温が25度以上の夏日となったとのことです。 私も日中、上着を着て、外を歩いていますと、少し汗ばむような陽気でした。 生徒のみなさんにとっては、考査中ということで、寒さが厳しいより、暖かいほうが良かったのかなと思います。    さて、明日以降は、徐々に冬型の気圧配置となり...

生徒たちの活動の場の確保

本日(4日)、本校を会場に、大阪高等学校体育連盟定通サッカー部の顧問会議が行われました。 府内の定時制通信制課程の部活動(サッカー部)に係わる先生方が集まりました。 定時制通信制課程における部活動は、各学校とも在籍生徒数の減少に伴い、特に団体競技において、縮小傾向があります。 そのようななか、なんとか日ごろの活動の成果を発揮する場を設定しようということで、定通サッカー部では、8人制(通常、サッカー...

中学生体験実習を実施しました。

本日(3日)、中学生を対象とした体験実習を実施しました。 昨年度から参加人数も増え、本校教員の説明のもと、ものづくり体験を行いました。 手回し発電機をつくる参加生徒の真剣な表情が、とても印象に残りました。 中学生に、本校、定時制の課程の勉強や様子についてのイメージを伝えることができ、進路選択の参考にもなったのではとも感じました。 参加してくれました生徒のみなさん、引率いただきました中学校の先生方、...