本日は13時から全日制の130周年記念式典に主催者側として参列させていただきました。記念式典には、来賓の方々、在校生、保護者、同窓生のみなさんが参列しました。130年の伝統ある学校ですから、卒業生も多才な方ばかりでした。非常に緊張感と伝統を感じられる式典でした。詳しくは、三丘会のホームページに譲ります。ただ、第二部の講演会は、卒業生で大阪大学名誉教授 澤 芳樹様の講演でしたが、非常に実りあるお話を聞くことができました。この方は、ips細胞から心筋シートをつくられた方で、医療におけるイノベーションとレジリエンスについてお話されました。在校生に対して、君たちはどう生きるかということを考えさせてくれるお話でした。来賓の他校の校長先生方が、スマホでパワーポイントの写真を撮っているのが印象的でした。定時制も、75周年を迎えます。70周年がコロナで大々的にできなかったので、75周年は何かしたいと定時制の同窓会長がおっしゃっていました。来年度に向けて、考えていくところです。
さて、メインは、タイトルの「秋夜祭」です。文化祭です。今月に入って、懸命につくってきたものが今日いよいよ花開きました。生徒会長の言葉を少し借りましたが。開会式では、前期卒業した生徒が来てくれてオープニングを飾ってくれました。盛り上がる中、いよいよ各クラスの企画が始まりました。本当に、すべてのクラスの出し物は楽しく経験できました。なにしろ、すべてのクラスは、対面でコミュニケーションをお客さんととりながら、いろんなことをしていました。これはなかなかいい経験でしたし、生徒たちの生き生きした表情をみることができて、本当にいい文化祭でした。保護者、友人、卒業生の方々も来ていただき、ふだんと違う学校の中の様子に、いい盛り上がりを感じました。准校長賞を選ぶのも本当に悩みました。賞はつけたとはいえ、すべてのクラスが本当によかったと思えました。
生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした。いいものを見せてくれてありがとうございました。そして、生徒会の皆さんも企画運営お疲れさまでした。
生徒会担当の先生方、担任の先生方を始め、全先生方、お昼から準備をありがとうございます。写真の秋夜祭の看板は、記念式典が終わって帰ってきたらすべての先生で準備をしていました。
最後に、本日お越しになった保護者、友人、卒業生のみなさまにも厚くお礼申しあげます。今後も三国丘高校 定時制の課程 をよろしくお願いします。