学校長より
校長挨拶
大阪府立岸和田支援学校
校 長 松浪 啓介
岸和田支援学校に赴任し、2年目を迎えました。毎朝、教室を周って「おはよう」と挨拶すると、にっこり微笑んで挨拶したり、手を挙げたり、手を握ったり、声を発したり、「おはよう」と返答したり。児童生徒それぞれのやり方で、挨拶してくれます。その挨拶が、嬉しくてとても幸せな気持ちになります。これからお会いする新入生のみなさんと、朝の挨拶をするのが、今からとても楽しみです。
岸和田支援学校の校訓は、「強く 正しく 明るく」です。人生を歩んでいくにおいても、とても大切な言葉だと思います。
「強く」は、体調を整え自分の健康にみあった、強いからだを作っていきましょうということや、自分の思いを周囲に伝えようとする強い気持ちを育てること。
「正しく」は、自分にも周囲の人にも、正しい気持ちでいること。時には「それは違いますよ」と、伝えることができる気持ちを育てること。
「明るく」は、自分自身も明るく楽しく、そして人にも明るく楽しく関わることができ、みんなでほっこり優しい気持ちを育てる。
このように校訓を大切に学校作りができるようにしていきたいと思います。
そして、学校に集う児童生徒、保護者、教職員が、お互いを大切にし、優しく思いやりのあるやりとりができる学校になってほしいと願っています。
春、4月になり学校が新しくスタートしました。今年は、校訓の示す大切さを抱き、子どもたちを大切にする学校作りをしていこうと、年度当初の職員会議で先生方にお伝えしました。
学校では、子ども同士の関係、子どもと先生方との関係、先生方と保護者との関係、先生方同士の関係と、いろいろな関係性の中で集団生活を過ごしています。小さな思いやりの積み重ねが、学校全体の優しい思いやりに広がりますよう、工夫していきます。
新しい仲間がたくさん加わる今年度、優しさいっぱい笑顔いっぱいで元気ある楽しい学校となりますよう、今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。