高等部
1.教育のねらい
(1)生徒一人ひとりの個性と能力を伸ばす。
(2)自らの障がいについて理解し、それによる困難に立ち向かえるような心情を育てる。
(3)キャリア(経験)教育を充実し、社会の一員として積極的に生きる人間を育てる。
2.指導の重点
(1)健康の維持・増進をはかる。
(2)日常生活能力、体力、学力を向上させる。
(3)コミュニケーションの力をつけ、自分の思いを表現できるようにする。
(4)集団生活のルールを学び、社会性を身につけさせる。
(5)進路について学習・実習を行い、卒業後に備えさせる。
3.教育課程
高等学校に準ずる教育課程及び知的障がいの教育課程に基づいて教育活動をしている。障がいの状況、発達段階、学習の状況により、A、Bー1、Bー2、Bー3、C類型に分類し学年を超えた縦割りグループに編成している。
(1)A類型
社会生活への適応と自立に向けて、高等学校に準ずる教科別の学習を進めることができる生徒が履修する。(集団編成はⅤ班として学習する。今年度は該当者なし)
(2)B-1類型
「国語」「社会」「数学」「理科」等の基礎的な教科において下学年適応の教科学習を行う。社会生活の適応と自立に向けて「生活」「作業」を「自立活動」として履修する。(集団編成はⅣ班として学習する)
(3)B-2類型
「国語」「社会」「数学」「理科」等の基礎的な教科において下学部適応の教科学習を行う。社会生活の適応をめざし、「生活」「作業」を「自立活動」として履修する。(集団編成はⅢ班として学習する。今年度は該当者なし)
(4)B-3類型
「国語」「数学」等の基礎的な教科において知的代替の教科学習を行う。「作業」等を「自立活動」として履修する。(集団編成はⅡ班として学習する)
(5)C類型
健康面での配慮が特に重要であり、人間関係を大切にしながら基礎的な生活関連動作の獲得や生活を豊かにすることを目標として、自立活動を中心とした学習を行う。(集団編成はⅠ班として学習する)
4. その他の指導・活動
(1)進路指導 施設見学会(1年)、校内就業体験(1~3年)、校外就業体験(3年)、卒業生へのアフターケア
(2)生徒会活動 府立高等学校と各種交流を行っている。
・和泉高校・・・ブラスバンド演奏会
・久米田高校・・・ダンス交流、和太鼓交流等
5.時間割
登校9:00 下校15:15