学校長より
藤井寺高校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
令和7年4月1日付で着任いたしました浜田佳樹と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
藤井寺高校は、1974年に開校し52年目を迎えました。本校は世界遺産である百舌鳥・古市古墳群に囲まれ、古代から引き継ぐ文化の担い手として地域に密着した「普通科」ならではの特色を生かし、「知」「徳」「体」の育成を図るとともに、生徒が「藤高(ふじたか)」生としてのプライドを持って行動することができる学校をめざし教育活動をおこなっています。日々の授業を大切にするのは当然のことですが、プロジェクターやICT機器の先進的活用やオンライン学習、創意工夫された探求の時間は満足度において生徒たちから高く評価されています。また、7割を超える生徒が参加する部活動や生徒会を中心に企画運営される様々な学校行事などにおいて主体的な活動が活発に行われ、生徒たちは楽しく生き生きと活躍するなかで自主性、協調性を養うとともに、入学してよかったと思える学校づくりの一翼を担ってくれています。
さらに藤井寺高校では3つの交流・連携が実践されています。1つめはオーストラリア、ニュージーランドとの海外交流です。夏休みに現地でのホームステイ研修を体験し、多文化に触れるとともに語学力に磨きをかけています。2つめは藤井寺支援学校、藤井寺北小学校との交流・ボランティア活動です。年間を通じて実施される様々な交流活動は生徒たちの視野を広げ、大きく成長させるだけではなく、地域に根ざし、地域で活躍する人材の輩出に繋がっています。3つめは大学との連携です。四天王寺大学や大阪教育大学とつながりを深めています。教職をめざす生徒たちのプラスになればと思います。
これまで培ってきた藤高の伝統を大切にしながらも、多様な文化を認め共に生きることで人権意識や他者を思いやる心を育み、安全で安心な学校生活、地域との連携の学びから自立する力を育めるよう、ご家庭及び地域のみなさまとも連携しながら、教職員が一丸となってさまざまな教育活動に取り組んでまいります。
引き続き、本校への温かいご支援ご協力を賜りますようお願い申しあげます。
令和7年4月
大阪府立藤井寺高等学校
校 長 浜田 佳樹