2025年度 第1回オープンスクールの詳細は下記のとおりです。 参加ご予定の方はご確認のほどよろしくお願いいたします。 なお、参加は事前申込制です(今回の申込は10月21日午前9時締切です)。 【実施日】 2025年10月25日(土) •13:00 受付開始 •13:30~15:05 学校説明・体験授業 •15:15~15:45 クラブ体験 *希望者のみ •15:15~16:...
淀川清流ブログ
こんにちは。ユネスコ部です! ユネスコ部は今年度も豊中まつりのボランティアスタッフとして活動を行ってきました。今年度はなんとか天気も持ちこたえて、多くのお客さんで賑わっていました。生徒たちは主にエコステーションの運営を行いました。 -----------------------------------------------------------------------------------...
ユネスコ部では大阪・関西万博で開催された2つのイベントに参加してきました。 7月21日は『ユネスコ・キャンパス 「海の日」特別授業』に参加してきました。国連パビリオンのイマーシブシアター内で行われ、当日はVR体験を使った学びや海との繋がりを通して海洋環境について学びました。 また、7月26日は『大阪ウィークイベント みんなではじめる、大阪環境宣言』に参加してきました。全国エコ活コンクールの受賞...
こんにちは!ユネスコ部です。 ユネスコ部は5/31(土)の「はんまだん」に参加し、韓国・朝鮮半島の文化について学んできました。本校からは3年生5人、1年生1人の計6人が参加しました。 当日はコンギノリというゲームを遊んだあと、朝鮮半島の文化を体験し、みんなの前で発表しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
こんにちは、ユネスコ部です。 1月にブログでお伝えした絵画ですが、パキスタンから戻り、無事完成となりました!! ユネスコ部と生徒会執行部の協力で1年間充実した交流をしてくれました。 また、今回の活動はユネスコスクールの活動としての頑張りを称え、始業式で披露、表彰していただきましたので、その様子も添付させていただきます。 絵画は6月上旬の三者懇談の頃まで正面玄関に飾っていますので、来校された際...
こんにちは、ユネスコ部です。 3月8日(土)に淀川水系一斉美化アクションに参加してきました。 昨年度に引き続きの参加で、今年度はユネスコ部の生徒6名に、有志で11名の生徒が加わり17名での参加となりました。 当日は地域の野球チームや企業、団体の方と合同で活動し、河川敷沿いのゴミを回収していきました。
3月6日、淀川清流高校第5回卒業証書授与式を挙行いたしました。来賓の方々、保護者の皆様、そしてたくさんの在校生に囲まれて、厳粛ながらも暖かな卒業式となりました。 5期生の皆さん、改めて、卒業おめでとう!淀川清流高校教職員一同、これからの皆さんの活躍を大いに期待しています。
ユネスコ部では、今年度の春から半年間パキスタンのModernage Public Schoolと文章や写真・動画を送りあうなどして交流してきました。 交流の中で、お互いの国の文化や学校生活を共有・尊重することを大切にしつつ、社会が抱える問題とその解決策について議論しました。言語は英語を使用したため、コミュニケーションをとることに苦労しましたが、翻訳機を使い丁寧に議論を進めることで、お互いの意見を...