高等部 理療系学科

教育内容

 授業は月曜日から金曜日まで、8時50分開始、15時20分終了です。

1コマ50分の授業で1時間目から6時間目まであります。一部学年の7時間目

実施曜日は16時20分終了となります。

 各学年は4月始まり、3月終わりの、3学期制です。

 専攻科保健理療科・理療科は1学級10名以下、本科保健理療科は1学級8名以下

の少人数で、個々の見え方や能力に応じて授業をすすめます。

 授業形態は、講義形式のものと実習形式のものとがあります。

 

【1年生】

 講義...東洋医学と西洋医学の基礎となる人体の構造や働き、ツボの学習。

 実習...手の形作り、身体各部位に対する基本実習。

 

【2年生】

 講義...東洋医学・西洋医学それぞれにおける疾病の原因、病態把握、予防に関する

    学習。

 実習...代表的な疾患と症状の観察法、臨床実習に向けた応用実習。

 

【3年生】

 講義...施術を適切に行うために必要な治療の考え方、治効メカニズム、社会制度の

    学習。

 実習...ご協力いただける校外の方を対象に施術の経験を重ねる実践的臨床実習。

 

写真:1年生解剖学_骨の模型の観察

01.jpg

 

写真:1年生指圧実技_腰への指圧

02.jpg

 

写真:1年生はり実技_肩へのはり

03.jpg

 

写真:2年生あん摩実技_上半身へのあん摩

04.jpg

 

写真:2年生はり実技_脚に刺したはりに電極をつけて低周波はり通電療法

05.jpg

 

学習環境

 授業で使用する教科書は、フォントサイズ16ポイント程度の拡大文字版です。

他に点字版、音声で録音されたデイジー版があり、学習方法に適したものを選択

できます。

 また、教室での学習支援として、拡大読書器、書写台、電気スタンドなど補助具

貸し出しを行っています。

 

写真:本の文字を画面に大きく映し出す拡大読書器

07.jpg

 

写真:楽な姿勢のまま近距離で本を読める書写台

08.jpg

 

主な行事

 4月...入学式 1学期開始 3年生国家試験模擬試験

 5月...1学期中間試験

 7月...1学期期末試験 就職支援セミナー 産業教育フェア 1学期終了

 8月...現場実習 事業所見学

 9月...2学期開始 3年生国家試験模擬試験 敬老治療奉仕

10月...2学期中間試験 解剖見学

11月...臨床症例報告会 3年生国家試験模擬試験

12月...2学期期末試験 東洋医学研修会 2学期終了

 1月...3学期開始 3年生国家試験模擬試験

 2月...3年生学年末試験 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験

    臨床講演会

 3月...卒業式 1・2年生学年末試験 3学期終了

 

就職支援

 卒業後の就職に向けた支援として、外部講師を招いての就職支援セミナー、

夏季休業中の事業所見学や現場実習を企画しています。

 また、進路に関する個別の相談を随時行っています。

 

クラブ活動

 授業とは少し違う内容で1年間じっくり取り組み、卒業後の現場で活かせる

技術を磨きます。

 興味・関心の高いメンバーが集まり、学科・学年を超えた交流の場となって

います。

 

写真:手技療法研究会_先輩生徒と後輩生徒がペアになって足のマッサージ

09.jpg

 

写真:関節モビリゼーション研究会_顧問が手を添えて生徒と一緒に肩甲骨の運動

10.jpg

 

写真:東洋医学研究会_顧問が足のツボの反応の見かたを実演

11.jpg

 

入学を希望される方へ

 入学検査は、専攻科保健理療科・理療科は2月上旬、本科保健理療科は

3月中旬で、いずれの学科も出願期間は1月中旬から下旬です。

 原則として、出願前に入学相談をさせていただいています。入学相談は

随時行っていますので、お電話にてお問い合わせください。

 また、8月と11月に実施予定のオープンキャンパスにご参加いただいた

場合、同日に入学相談をさせていただきます。

電話番号 06-6328-7000

 

理療系学科の設置学科

高等部 本科保健理療科

高等部 専攻科保健理療科

高等部 専攻科理療科

 

治療のご案内(臨床室)

マッサージ、はり・きゅうの治療のご案内

 

理療系学科の紹介(Q&A)

 

視覚に障がいのある皆さん、視覚支援学校で学びませんか!!

─── 社会自立の道を開こう ───

 あん摩マッサージ指圧、はり、きゅうは東洋医学の一分野で、日本では昔から視覚障がい者が

この分野を受け持ってきました。あなたも人々の健康管理者として誇りを持って社会に参加して

みませんか。

 理療系学科は、人体や病気についての医学一般に関する内容や、ツボなどの東洋医学についての

専門的な内容を学習する課程です。

 

Q&A

 

Q 全盲でなければ入学できないですか?

A 全盲でなくても、身体障がい者手帳の視覚障がい1~5級を持つ方は入学の対象となります。

  障がい者手帳を持たない方でも、視力や視機能障がいを伴う眼疾があれば入学の対象となる

  場合があります。

 

Q 学習についてどのような配慮がありますか?

A 1学級の生徒数を10名(本科は8名)とし、全盲者に対しては点字による指導、弱視者に対し

  ては教科書などの文字の拡大、拡大読書器の教室配置、レンズ等矯正器具活用による指導など

  学習環境を整備し学力の向上を支援しています。

 

 ※視覚に障がいのある人達が、障がいを克服し社会自立を目指し、より豊かに生活できるように、

  歩行訓練・点字・普通文字(墨字)・パソコンなどの指導を必要に応じて行っています。

 

Q 年齢や学力に不安があるのですが?

A 18歳以上の様々な年齢の人が在学しており、40歳代50歳代の人もいます。基礎的な能力と

  意欲があれば入学できます。

 

Q 普通文字が読みにくく点字も読めないのですが?

A 入学試験時には音声による受験などの配慮もあります。

  入学後、デイジー音声による教科書での学習ができます。

 

Q 授業料はどのようになっていますか?

A 授業料や教科書代は全額補助されますが、通学のための交通費、実習のための白衣・物品の購入

  費、給食費、PTA会費などが必要です。負担を軽くするために家族の収入に応じて就学奨励費

  が支給されます。

 

Q 日課はどのようになっていますか?

A 月曜日から金曜日まで1日に50分授業6時間(一部7時間)を行います。

  3学期制で、年間36週以上授業を実施しています。

 

Q どのような進路先がありますか?

A 施術所・老人保健施設などへの就職、施術所開業、ヘルスキーパー(企業内マッサージ)など

  があります。