沿革史

1900(明治33)年3月19日
盲人実業家五代五兵衛の申請した私立大阪盲唖院の設立が大阪府知事から認可。
1900(明治33)年9月13日
東区本町の浄久寺本堂を仮教場として授業を開始。(創立記念日)
1900(明治33)年11月30日
南区塩町通に移転。
1905(明治38)年3月25日
第1回(私立)卒業式を挙行。
1907(明治40)年4月18日
大阪市に無償で引継ぎ、市立大阪盲唖学校と改称。
1913(大正2)年7月24日
南区南桃谷町の小学校跡に移転。
1919(大正8)年4月1日
校名を大阪市立盲唖学校に改称。
1923(大正12)年4月1日
大阪市立聾唖学校(現大阪市立聴覚特別支援学校)と分離し大阪市立盲学校と改称。
1948(昭和23)年4月1日
学制改革により小学部・中学部・高等部本科(理療科)・高等部別科(理療科)を設置。(盲学校就学義務制が施行)
1948(昭和23)年5月18日
東区へ移転。
1948(昭和23)年6月12日
大阪市立盲学校PTAの組織発足。
1949(昭和24)年4月1日
高等部専攻科(理療科)を設置。
1949(昭和24)年6月27日
スクールバス運行開始。
1950(昭和25)年4月1日
高等部本科に普通科を設置。
1951(昭和26)年3月31日
高等部理療科が、あん摩師、はり師、きゅう師養成学校として文部大臣から認定。
1957(昭和32)年4月1日
西区に分校を設置。高等部を移転。
1962(昭和37)年4月1日
幼稚部を設置。(5月1日保育開始)
1963(昭和38)年4月30日
東淀川区豊里町に現校舎が完成。(5月移転)
1965(昭和40)年4月1日
重複障害学級を設置(小・中学部)
1966(昭和41)年4月23日
天皇・皇后両陛下がご視察。
1970(昭和45)年8月12日
校庭にプールが完工。
1973(昭和48)年4月1日
幼稚部の修業年限を3年に変更、高等部本科に保健理療科を設置。
1975(昭和50)年4月1日
高等部普通科に重複障害学級を設置。高等部本科理療科を廃止。
1983(昭和58)年10月15日
体育館落成式挙行。
1984(昭和59)年4月1日
高等部別科理療科を高等部別科保健理療科と改称。
1990(平成2)年4月1日
高等部専攻科に保健理療科を設置。
1990(平成2)年9月30日
同窓会館が完工。(同窓会より寄贈)
1991(平成3)年2月
こぐま教室(保育相談教室)の活動を開始
1991(平成3)年4月1日
高等部別科保健理療科を廃止。
1992(平成4)年3月31日
エレベーター棟完工。
1993(平成5)年4月
小学部で通級指導を開始。
2000(平成12)年10月21日
創立100周年記念式典を挙行。
2004(平成16)年4月
中学部で通級指導を開始。
2004(平成16)年10月25日
第20回教育奨励賞優良賞(時事通信社)を受賞。
2007(平成19)年8月31日
西門改修工事完了。
2008(平成20)年4月7日
中庭ブランコ新設。
2009(平成21)年4月1日
校名変更により大阪市立視覚特別支援学校と改称。光陽特別支援学校寄宿舎を併設。
2009(平成21)年4月
新プールが完工。
2009(平成21)年4月
耐震工事完了(ABC棟)
2011(平成23)年4月
耐震工事完了(D棟、体育館)
2016(平成28)年4月
大阪府移管に伴い、大阪府立大阪北視覚支援学校と改称。