最新情報・お知らせ

文化祭を終えて ~3年ver ~

3年生は、調理部門を担当しました。すべての店を回ったので、その感想を書きます。

 

1組『わたあめ&ミルクせんべい』

 わたあめは、7色もあり、注文した時に出てきたのはピンク色でした。ふわふわして、甘くて懐かしい味がしました。ミルクせんべいは、4枚重ねですが、あたりを引いたらなんと8枚に!!見事、あたりを引くことができました。持ちやすいようにキッチンペーパーに包んで渡してくれたこともうれしかったです。

IMG_2861.JPGIMG_2859.JPGIMG_2863.JPGIMG_2864.JPG

2組『バチボコ焼きそば』

 王道やきそば!!野菜も肉もたっぷりで、このボリュームで150円という驚きの安さでした。見た目にはわからないですが、麺の味に深みがあり(工夫されていたのかな)、あおさと良く合っていました。450食以上売り切って、3年生が出店した中で売り上げトップとなりました。豚肉抜きができるのも、宗教的な配慮がされていてよく工夫されているなと感じました。

IMG_2874.JPGIMG_2869.JPGIMG_2876.JPGIMG_2875.JPG

3組『ワンコインパンケーキ』

 パンケーキは街で食べると数千円以上しますが、その名の通り、この店では100円で食べることができました。しかも2枚もついてきます。味は、チョコソース、キャラメルソース、メイプルソースの3つから選べるのも良いですね。一番人気はチョコソースだったようです。3組は、店頭の売り込みもすばらしく、笑顔で元気よくお客さんに声をかけていたので、ついつい買ってしまっている人も多かったです。12時には売り切れていたので、食後に食べようとしたお客さんが「パンケーキもうないの?」と残念がっている姿も見受けられました。そして3組は看板部門で銀賞を獲りました。おめでとう。

IMG_2867.JPG

4組『激ウマー・フランクフルト』

 銀賞おめでとうございます!!店の前に、大きなフランクフルトの模型が3個もあり、インパクトは◎でした。お客さんがどこに並んだら良いのかわかりやすく、すごく良い工夫だと思いました。フランクフルトも大きく、食べ応えのあるものでした。マスタードとケチャップをかけてくれる時に、量を聞いてくれるのも嬉しかったです。値段の安さ、店構え、店員のコミュニケーション、売り上げ金額、すべてにおいて高水準なお店でした。本当に素晴らしかったです。

IMG_2903.JPGIMG_2850.JPG

5組『おいしいたません』

 最初に一口食べると、たませんってこんなにおいしかった?と思うほど、おいしかったです。できたての玉子を包んでくれているので、あったかいのはもちろんですが、調理行程を見て、かつおぶしの粉を入れていることに気付きました。あのアクセントがすごく良い味を出していました。柏崎先生も「このたませんうまい」と絶賛していましたよ。2つ買っていました。途中で値下げして100円で販売しているのも良い作戦でしたね。あっという間に売り切れていました。金賞おめでとうございます。

IMG_2851.JPGIMG_2854.JPG

6組『ご飯にする?お風呂にする?それともやきとLyにする?』

 少し笑ってしまうネーミングで、売り方もジュースとセットで買うとお得になるシステムで、アイディア賞は6組でした。お店からもくもくと煙が立ち上り、その煙とにおいに誘われて、お客さんがたくさん来ていました。先生が買ったのは、焼き鳥4本とジュースのセットで、ねぎまとかわを注文しました。串の種類は3種類あり、しおかたれも選べるので一番バリエーションが多いお店でした。

IMG_2883.JPGIMG_2856.JPGIMG_2886.JPG

 主食、おかず、デザート、飲み物と3年生全体で、メニューのバランスが取れていて、良い文化祭になりました。商品のクオリティも高く、よく工夫されていました。

 また一つ、学校行事が終わってしまいました。卒業まであと少ししかありません。残りの高校生活を大切に過ごしてほしいと思っています。

3年学年主任 松井