公開授業

今日は、国語、「現代の国語」1年生の公開授業でした。府立学校全体に、研究授業をすることを呼びかけるのですが、今日は他校からおひとり来られました。授業自体は、文章を読んで、生徒に大きな問題を考えてもらうという内容です。そのために、いくつかの問を経て、グループで話し合うという方法です。文章をどのように読んで、その課題に答えていくかということと、そして、話し合いの中でお互いの考えを理解し合うというところがポイントとなります。それぞれの班で、自分たちなりに話し合いができていたと思います。もちろん、文章を読むのが苦手な生徒にとっては、なかなか難しいところはありますが、とにかく何かしら答えを探そうという姿勢はできていたと思います。こういうことを少しずつ経験しながら、たくさんの文章を読んで、問に答えていくという思考が身についていくことが、成長につながるでしょう。社会に出れば、問も自分で考えないといけなくなりますが、まだそこまでは一年生なのでいいでしょう。いずれは、自分で問を見つけて答えを考えるという思考ができるようになればと期待します。

明日から3年生は修学旅行です。今日は1・2時間目が授業でそのあと、結団式をして最後の連絡をしました。長崎・福岡方面へ向かいます。明日は朝早く集合です。ふだんと違う時間帯ですし、急に気温も下がりましたから、暖かくできる準備が必要です。学校から離れたところで、2泊3日過ごします。大阪とは違うところで、自分たちで行く旅行とは違う体験ができるでしょう。集団での行動なので、校外での活動を互いに協力し合いながら、教室では学ぶことのできない学びを深めてほしいと思います。まさに、問と答えを思考するときです。3日間、精一杯楽しんできてください。