おかげさま

「○○先生、奥さんの調子はどう?」

「おかげさまで、元気になりました」

という会話がありました。この時のおかげさまってどういう意味でしょうか。昔からこのおかげさまという言葉がステキに思えていました。「○○さんのおかげで、この仕事がうまくいきました」というのは、○○さんが、直接手伝ってくれたので、その手伝ってくれたことに対しての感謝の気持ちがおかげ、という言葉に表れています。

しかし、冒頭の奥さんの調子はと聞いている私が、○○先生の奥さんの病気を治したわけではありません。直接ではなくても、気にかけてもらっていることへの感謝の気持ちを表すのですね。

「御蔭(おかげ)」は、神仏の加護や見えない力による恵みを指す言葉でした。この「おかげ」に相手への敬意を示す「様」が加わり、丁寧な表現としての「おかげさま」となったのが語源のようですが、とにかく他者の支え、恩恵に感謝する気持ちがこめられています。

ありがとう、とはまた違ったおかげさま。この言葉をさりげなく言える人って素敵だなと思うようになりました。