沿革
明治 7年5月 堺市甲斐町東1丁、開口神社内に女紅場(本校の前身)開設される。
明治21年1月 堺区立堺女学校となる。
(1888(明治21)年落成の堺女学校校舎)
明治33年4月1日 堺市立堺高等女学校となる。(創立の年とする。)
(1907(明治40)年~1917(大正6)年の校舎)
明治45年4月1日 大阪府立堺高等女学校となる。
大正10年4月30日 修業年限を5ヶ年に改める。
昭和13年3月 校舎改築。第1期鉄筋工事完成。
昭和20年7月 堺大空襲により校舎全焼。
昭和20年12月 学校は大阪アルミ会社の青年学校を仮校舎として授業を行う。(~23年5月)
昭和23年4月 学制改革のため、府立堺高等女学校・府立堺中学校・市立堺高等女学校の3校交流により、大阪府立泉陽高等学校となり、男女共学を開始。
昭和28年2・3月 「校歌」「校旗」を制定。
昭和35年10月15日 「生徒歌」を制定。創立60周年記念式典事業のひとつとして安西冬衛氏に作詞依頼。
昭和37年3月 校舎鉄筋化工事着工。(昭和47年に8期に渡る工事終了)
昭和46年10月2日 「晶子詩碑」の除幕式挙行(創立70周年事業)
平成2年10月13日 創立90周年記念式典挙行
平成12年11月18日 創立100周年記念式典挙行
平成22年10月29日 創立110周年記念式典挙行