• トップ
  • (保健理療科・理療科)行事・授業の様子

(保健理療科・理療科)行事・授業の様子

1.行事の様子

トピック

理療科で特別講話をおこないました。

特別講和1.jpg 特別講話修正.jpg

  令和7年4月18日(金)の放課後、理療科第3学年の授業の一環として、郡司前校長を講師にお招きして特別講話をおこないました。

 郡司先生の人生観や、視覚障がい者との出会い、あはきに対する思い、学生として身につけておいて欲しいことなど語っていただきました。また、時間は多くとれませんでしたが、実際にご自身が患者を診る際の施術の流れの紹介もしていただき、学生の臨床実習や日々の学習の参考になることばかりでした。

 学生らは、先生の話に耳を傾け、1つでも自身のプラスにしようとしている姿がとても印象的でした。

  

校外臨床実習

校外臨床.jpg

 写真は、堺市立北老人福祉センターでの校外臨床実習の様子です。

 校内臨床施設での実習だけでなく、年3回、現地に赴き、センター利用者の方にあん摩施術をおこなっています。施術を受けられた利用者さんに大変喜ばれています。

2.授業の様子

経穴の授業

 

経穴授業①.jpg 経穴授業②.jpg

 経穴(ツボ)について学習する授業風景です。

 左側の写真は経穴人形を使っての様子、右側の写真はツボを探す練習をしている様子です。

あん摩の授業

あん摩授業.jpg

 写真は臨床実習へ向けてあん摩の練習をしている様子です。

 実技の授業時間数を多くとり、本校伝統の技術を手から手へ伝えています。

 

保健理療科・理療科の教育は、こちらへ

はり・あん摩臨床室の案内は、こちらへ

入学案内はこちらへ

学校見学会・オープンスクールの案内はこちらへ