進路指導

東大阪支援学校の進路指導の取り組み

本校では、卒業後の「進路決定」だけではなく、「教育から福祉・労働への橋渡し」として、自立に向けた生活をどう考えるのかを意識し、進路指導に取り組んでいます。懇談会や福祉サービス事業所の見学会(春・秋)、現場実習や進路学習週間の取り組み等を行い、卒業後の進路について、また地域・社会の中で自分らしく生きることについて考える機会をつくっています。

小学部の取り組み

小学部及び中学部進路懇談会  全学年対象の懇談会を行います。

小学部在学中にどのように進路について考えていくのか、また福祉制度の利用等について話をします。

中学部の取り組み

小学部及び中学部進路懇談会  全学年対象の懇談会を行います。

中学部在学中にどのように進路について考えていくのか、また福祉制度の利用等について話をします。今後の進路に対する意識を高めていただくために行います。

高等部 進路学習の取り組み

進路学習週間として、進路についての学習、校内実習、施設見学等の取り組みを行います。

高等部1年生の取り組み

懇談会や進路学習週間があります。

進路学習週間

進路についての学習、校内実習、事業所見学

1進路懇談会

高等部1年生の保護者を対象として実施します。3年間の進路の流れや2年生からの動きについて    説明します。ご不明な点を質問していただき、安心して進路決定に向き合っていただけるように行います。

高等部2年生での主な取り組み

進路懇談会

卒業後の進路決定にいたる手順を確認し、また夏の福祉サービス事業所実習について取り組みの説明を行います。

夏の福祉サービス事業所実習
地域の福祉サービス事業所で1~5日の体験実習を行います。事業所のご都合や生徒の体力等を考慮して日数を調整して実施します。

それまで事業所との関わりがない生徒、保護者の方にとっては、福祉サービス事業所を知る第一歩となります。事前見学や打ち合わせ、諸手続きを通して、事業所との関わり方を経験し、また体験と同時に事業所の様子や取り組み内容も見学し、今後の進路を考える上での参考にしていただきたいと思います。

進路懇談会

卒業までの本校進路指導の取り組みを確認し、「障害支援区分認定調査」についての情報提供を行います。

進路相談

例年、普通課程は2~3月頃、生活課程は3月頃に行います。個別に進路希望をお聞きし、進路決定までの流れ等を確認させていただく等の進路に関する相談を行います。

進路学習週間

例年、普通課程は2月頃、生活課程は6月頃に実施します。

高等部3年生での主な取り組み

地域の福祉事務所との懇談会 

福祉部の職員から、障害者総合支援法等の福祉制度について、また各市の状況や福祉サービス、今後の手続き等について説明します。

また、委託相談支援事業所の職員からサービス利用計画や相談の受け方等についても説明します。

障害者就業・生活支援センター、ハローワーク(公共職業安定所)職員との懇談    

卒業後すぐに就職や職業能力開発施設等を目指す生徒や職業コースの生徒に対して、障害者就業・生活支援センターの職員から就業面、生活面の支援等の業務内容の紹介や働くことについて話をしていただきます。また、ハローワーク布施(公共職業安定所)の職員・保護者・本人・教員とで今後の進路について、個別の懇談(職業相談)を行います。どのような職業に就きたいのか、今後どのような力をつけていくべきなのか等を相談します。

企業体験実習

3年生の6月中旬から7月中旬頃にかけて、職業コースの生徒や卒業後すぐに就職や職業能力開発施設等を目指している生徒、また保護者へ趣旨をお伝えして、希望のあった生徒に対して企業で体験実習を実施します。

現場実習

福祉サービス事業所希望の生徒は夏の福祉サービス事業所実習や必要に応じて夏休み以降の現場実習を通して卒業後の進路決定を行います。

企業は、主に春の体験実習と秋頃の現場実習を通して卒業後の進路決定を行います。現場実習は事業所(または企業)と本人がお互いを理解し、その事業所や仕事内容が本人に合っているのか確認する場となります。

普通課程進路学習週間

例年11月頃に実施します。

卒業生の進路状況

最近5年間の卒業生の進路状況はここをクリックしてください。