小学部

教育方針と目標

syo1_1.jpgsyo2.jpg

学習の内容

授 業 名 概     要
生活
朝の会

・ 登下校の準備や整理、着替えなど、身辺自立に向けて取り組みます。

・ 学校での一日の始まりを知らせ、クラスとしてのまとまりを作る大切な時間です。健康チェックや家庭からの連絡の把握、一日の活動に向けて体調を整えたりします。

(内容)健康観察、呼名、挨拶、連絡帳読み、今日の予定、行事の説明等

ホームルーム

月曜2限目
  5限目

・学年に分かれて各HR教室で活動を行います。

(内容)遊具あそび、校内さんぽ、ゲーム、ゆさぶりあそび、作品づくり等

・月に2回程度、小学部集会を小学部全体で行います。

・遠足など行事の事前学習や、学習発表会の練習をすることもあります。
音楽
金曜2限目

・ 1~3年(南ホール)と4~6年(言語訓練室)に分かれて行います。音あそび、劇あそび、うたあそびを楽しみます。

(内容)季節のうた、行事のうた、うたあそび、リズムあそび、リトミック、楽器を使った音あそび、学習発表会の劇の練習等

体育
水曜2限目

・ 全学年あるいは、1~3年と4~6年の二つのグループに分かれて行います。さまざまな感覚に働きかけ、からだを動かすことの楽しさを学習します。

(内容)運動会の演技の練習、プール学習、マット運動、ゆさぶりあそび、乗り物遊び、ボール遊び等
みる・きく

1~3年
火曜2限目

4~6年
木曜2限目

・ 物語や身近な生活についてのお話を題材に、「見る」「聞く」「感じる」を大切にした学習です。

(内容)人形劇、パネルシアター、ごっこあそび、劇あそび、形や色・光・音への興味を引き出す取り組み等
ふれる・つくる

1~3年
木曜2限目

4~6年
火曜2限目

・ さまざまな感触あそびや描く・つくるなどの活動を通して、素材へ働きかける力を育て、表現することの楽しさを学びます。

(内容)季節の作品作り、いろいろな素材を使っての作品作り、色水あそび、調理学習等
自立活動
月~金曜
3限目

・ 子どもの個々の障がいの状況に応じて、「からだの動き」や「コミュニケーション」「健康保持」「仲間づくり」に関する取り組みをします。

※火曜日の5・6限目は、3~6年生の縦割りで、それぞれの課題に応じたグループに分かれて自立活動を行います。
グループ 学習

火曜5限目
3~6年生


木曜5限目
1~6年

・ 個々の学習課題にあわせ、4つのグループに分かれて取り組んでいます。

●ひよこグループ:1~2年生のグループ。うた遊びやゆさぶり遊びなど感覚に働きかけて楽しい遊びを経験したり、友だち関係を広げたりする取り組みをしています。

(内容)うたあそび、感触あそび、ゆさぶりあそび、集団あそび等

・以下、3~6年生は、学年をこえた縦割りグループで活動を行っています。

●はとグループ:サーキットや散歩学習など体を動かすことを主体とした取り組みを通じて、友達意識を育てます。

(内容)伝承あそび、サーキットあそび、散歩、集団ゲーム等

●つばめグループ・ぺんぎんグループ: いろいろなあそびの中で、友だちとの関わりを深めたり、経験を広げたりしていきます。


(内容)ゲームあそび、ボールあそび、水あそび、ゆさぶりあそび、散歩、足浴、作品づくり等
かんかく

金曜 5・6 限目

4~6年

・ 日常生活に密着した活動をテーマに、さまざまな感覚遊びに取り組んでいきます。 ・ ごっこあそび、調理を通して、生活経験を広げていきます。 (内容)自然に触れよう、お料理しよう、洗濯しよう、お掃除しよう等
小学部集会

・小学部全員で集まって、季節の行事やさまざまなゲームあそびなどを行います。

※年度によって、「1~3年」「4~6年」の集団編成が変わる場合があります。
※石切小学校のお友だちと音楽やホームルームの授業や行事を通して交流しています。

s5_2.jpg

小学部校時

登  校
第1限 健康観察・水分補給更衣・リクゼーション 等
朝 の 会

第2限

わくわく

タイム

1~3年

みる・きく

体育
1~3年
ふれる・つくる
音 楽

4~6年

ふれる・つくる

4~6年

みる・きく

 第3限 自 立 活 動
 第4限 給   食
 昼休み
1年
13:10下校

1~2年

13:10下校

1~6年

13:10下校

1~3年

13:10下校
第5・6限

2~6年

ホームルーム

3~6年

グループ学習

1~6年

グループ学習

4~6年

かんかく

           水分補給・更衣 等

          帰りの会 15:10下校

s4_1.jpg