今日のHRは、後期生徒会の役員選挙がありました。放送で立候補者が演説し、クラスごとに投票をしました。投票箱はいつも通り、堺市選挙管理委員会からお借りした投票箱です。後期には、すぐに文化祭があります。後期の生徒会役員は前期の生徒会役員を受けて、実行します。みなさん、放送でしっかり喋っていました。ぜひとも、生徒会の手で、学校を盛り上げてください。前期にはスポーツ大会を生徒会の役員のみなさんがしきってくれました。やはり、生徒会行事は生徒会の先生方と生徒会の役員がうまくつながってやると、いい行事になります。もちろん文化祭以外の行事も、どんどんアイディアを出して、もりあげてください。
さて、今日は9月9日。「重陽の節句」と言われる日です。「重陽(ちょうよう)」とは、「9」という最大級の陽数が重なる日ということで、「不老長寿」や「無病息災」を願う行事です。「菊の節句」ともいわれて、食用菊を用いた料理などをで祝われるそうです。なぜ菊かというと、菊は薬効が高く、邪気を払い長生きする効能があると信じられていたようです。後は栗を使ったお菓子などもふるまわれたようです。
この日を少しイメージして、無病息災を祈りましょう