• トップ
  • (小学部)行事・授業の様子 

(小学部)行事・授業の様子 

R5年3学期

令和5年度の修了式を終えました。

12名でスタートした令和5年度は、コロナ禍以降、久しぶりに実施できた取り組みもあり、子どもたちの生き生きとした声や思いがあふれる年となりました。

そして、新たな仲間を迎える春がやってきます。手を伸ばした先にある楽しみ、目標や夢を見つけ、みんなで育ち合える小学部をめさし、子どもたちの新たな姿をお届けしていきます。

併せて、めざす子どもたちの姿と教育目標を改めましたのでご覧ください。

①リニューアル畑

手を伸ばすと畑の作物が!!地面から高い場所に畑ができました。立ったまま、車いすに乗ったまま、触ったり作業したりすることができるようになりました。近くの土やネギをじっくり観察できて楽しそうです!

畑.JPG

②ひな人形

季節の行事に触れる一貫で、ひな人形を触りました。両手を交互に使って、お雛様の髪の毛を丁寧に触っています。お気に入りになりました!

ひな人形.JPG

③理科の実験

水を冷やすことで、水のすがたと温度がどう変化するのかを実験しました。音声温度計で温度を確かめたり、記録をしたりして、最後にはあっと驚く変化を観察できました!

理科実験.JPG

④情報

総合的な学習の時間の中で、情報支援機器の使い方を学習しています。パソコンキーボードの位置を覚えて、ソフトを立ち上げたり、ローマ字入力で文章を書いたりできるようになりました。他教科で応用できるように頑張ります!

情報.JPG

⑤大阪北視覚支援学校との交流

コロナ渦を経て、本校での対面交流は久しぶりでした。体育館で互いの学校で用意したゲームをした後は、大阪南の校舎探検をしたり、自由時間にカードゲームで遊んだり、仲間とともに楽しい時間を過ごすことができました!

交流図書室.JPG交流うの.JPG交流見送り.JPG

⑥チャレンジ大会

マラソン大会を毎年行っています。近年は、校内グラウンドを使った3分間走、4分間走、6分間走に取り組んでいます。目標をめざしてがんばり、駆け抜けたゴールは格別です!

チャレンジ大会.JPG

R5年2学期

①トンネル遊び

学校の中にわくわくトンネルができました!トンネルの中にある鈴やライトで遊んだり、友だち同士で声を出し合ったりして、いつもと違う空間を楽しみました。

トンネル.JPG

②中学生との交流授業

「悩んだ時はどうしていますか?」「将来の夢はなんですか?」などの質問に対して、中学生が答えてくれました。「一緒にがんばろう」「失敗しても大丈夫、気持ちを切り替えたらいいよ」など、優しい言葉を中学生が伝えてくれました。中学生の点字の読み書き、フロアバレーのサーブなども披露してもらいました。小学部の子どもたちにとって"憧れの先輩"です。先輩方にもらった気持ちや絆をこれからも大切にしていきます。

中学生2.JPG

③高校生との交流授業

高校生が育てる綿を今年も一緒に収穫させてもらいました。昨年度は『たぬきの糸車』に出てくる糸つむぎの体験や綿の花や種の観察もさせてもらい、交流だけでなく国語や理科の勉強にもつなげることができました!

IMG_0195.JPGIMG_0298.JPG

④友だち同士で教え合い

小学部の上級生が下級生に点字を教えてあげています!

久しぶりに実施できた宿泊学習でも、学校ごっこをしています!

IMG_0097.JPG点字.JPG

⑤文化祭劇『はれときどきぶた』

R5年度の劇は『はれときどきぶた』の話をモチーフにしました。主人公のみなみさんがパーキンスで日記を書きました!

文化祭劇.JPG

⑥秋の遠足

「ワールド牧場」にて、ヒツジやヤギと触れ合いました!

IMG_2303.JPG

⑦サンタクロース交流

サンタクロース村からやってきたサンタクロースさん!その長いひげを触ってびっくり!

IMG_0543.JPG

R5年1学期

① 骨骨!?

4年生理科で体のつくりを確かめました。

頭蓋骨の登場に「キャー」と叫ぶ子どもたち。でも、「頭にかぶせちゃおう!」と言って、友だち同士で盛り上がりました。

骨2.JPG骨1.JPG

② お米の変身!

お米の粒や、サラサラした稲の葉に触れて、自ら手を動かしています。

泥と水のベッドづくりも大好き。

思いきり手や体を動かして楽しみました。

稲4.JPG稲3.JPG稲2.JPG稲1.JPG

③ ★だんじり祭り★

子どもたちが発案・企画しただんじり試験曳。出店もあります。

国語や生活、総合や学級活動、などなど、いろいろな授業で取り組んでいます。

次は本曳が待っています!

だんじり1.JPGだんじり2.JPG

R4年5月28日

 5月28日にスポーツフェスティバル(運動会)が開催されました。昨年度は無観客での開催となりましたが、今年度は保護者の方にも観覧していただくことができました。晴天にも恵まれ、子どもたちは自分の持てる力を精一杯発揮してくれました。

 小学部は音響走(10.20.30M走)演技種目(2022 viva ワールドカップ)の発表を行い、代表の児童がスウェーデンリレーに出場しました。

↓↓小学部最後のスポーツフェスティバル!!

 最後まで全力で駆け抜けました👏✨

sasa.jpg

↓↓スローイン対決⚽🔥

全身を上手に使って、投げることができました!!

sasasasa.jpg

5月2日

 令和4年度がスタートし、1か月が過ぎようとしています。今年度は新1年生3人を迎え、小学部11人でスタートしています。1年生も少しずつ小学部の生活に慣れ、それぞれのペースで学習に取り組んでいます。在校生は1つ学年があがったことで、新しい学習にも意欲的に取り組んでいます。 

 5月28日(土)には、スポーツフェスティバルがあります。子どもたちは、体育の時間に演技の練習を頑張っています。暑い日も増えてきましたので、体調面も気をつけながら頑張ってほしいなと思っています。

 今年度も引き続き子どもたちの学習活動の様子をアップしていこうと考えております。

 是非ご覧ください(^▽^)/

↓↓世界地図パズルに取り組んでいます。

形や大きさをヒントにしながら、はめていきます。
点字で書かれている名前も読みながら進めています。

無題.png

↓↓生活の時間に畑を耕しました。

thumbnail_IMG_4110.jpg

thumbnail_IMG_4111.jpg

2月2日(水)

 今日の3時間目の体育の授業でとび箱の発表がありました。

 それぞれの子どもたちが練習した成果を発表しました。普段からしっかりと練習に取り組んでいたので、本番でも堂々と自信をもって発表することができました。

6.png

4.png

↓最後のポーズ!!かっこいい!!

無題.png

1月11日(火)

🐯2022年🐯

あけましておめでとうございます!

 本日より3学期がスタートしました。

 子どもたちは登校してくると、友だちや先生と「あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!」と元気よくあいさつを交わしていました。

 始業式は、感染症対策として各ホームルームにて行われました。まず校歌を聴き、そのあとに校長先生の話を聞きました。数分で終わる縮小バージョンの始業式でしたが、一人一人が放送にしっかりと耳を傾けていました。

 始業式の後は学年ごとに学級活動を行いました。冬休みの思い出をみんなの前で発表したり、宿題の確認をしたりしました。

 今日は2時間程度の活動を行い、下校となりましたが、小学部児童が全員揃って2022年のスタートがきれたことがとても良かったと思います。

寅年の2022年、新しいことにどんどんチャレンジしてほしいなと思います!

3学期 始業式2.png

9月30日(木

今日の4時間目に文化祭に向けた、小学部全体での練習をおこないました。小道具の使い方や演技の方法を練習しました。小道具の使い方を練習している時には、「左右にも動かしたほうがいいと思います」と意見を出してくれる児童もおり、10月30日の本番に向けて意欲的に取り組むことができました

w.png5.png

9月29日(水)

今日は大阪北視覚支援学校とのオンライン交流でした。

5,6年生を中心に行いました。

サイコロをふり、出目に合わせた質問に答えるゲームをしました。質問を繰り返す中で、好きな歌手が同じだということが分かり盛り上がる場面もみられました。

コロナ禍ということもあり、オンラインでの交流となりましたが、お互いのことを知るいい機会となりました。

無題.png

9月2日(木)

 2年生が生活科の時間に稲の観察をしました。

 まず葉や茎、穂などを触って確認しました。そのあと一粒ずつ籾を取り、籾の外側を覆っているかたい籾殻を指先で押しつぶすなど一人ひとり工夫をして取り除きました。そして籾の中から出てきたものが玄米であることも学びました。

 普段自分たちが食べているごはんやおにぎりになるまでに、すごく時間がかかることを知り、驚いていました。米2.png

9月1日(水)

本日より2学期がスタートしました。

感染症対策として、始業式は各ホームルームにておこなわれました。いつもとは違った形の始業式になりましたが、子どもたちは校長先生の話や校歌などが放送で流れてくると、静かに耳を傾けていました。

2学期は文化祭や修学旅行、校外学習など子どもたちが楽しみにしている行事がたくさん予定されています。緊急事態宣言が発令されていることもあり、まだまだ厳しい状況は続きますが、一つでも多くの行事が開催できるように、引き続き感染症対策をしっかりとおこなっていきたいと思います。

111無題1.png

6月29日(火)

今年度、初めての小学部「あそぼう会」がありました。

今回は担当の先生が考えた「声あてクイズ」でした。

事前に録音した音声を流して、誰の声かを当てるもので、お馴染みの小学部の先生や、給食の先生、幼稚部の先生、バスの先生など様々な先生が登場しました。

最後にはサプライズで昨年度まで本校で勤務していた先生が登場し、子どもたちも大喜びでした。

途中から幼稚部の子どもたちも参加し大盛り上がりでした!!

次は誰が登場するのかワクワクしながら、耳を澄まして待っている様子がとても印象的でした。

今後は児童会が主体となって、月に1回程度実施していく予定です。

あそぼう会.png

6月14日(月)

1年生の図工の作品です。

この季節にぴったりの「あめとあじさい」をテーマにして作品を完成させました。最初に実際に学校に咲いているあじさいを触って観察しました。また雨の様子は、空き箱の中に画用紙をひき、絵の具をつけたビー玉を箱の中に入れて何度も転がて色をつけ、表現しました。とても色鮮やかで可愛い作品が完成しました。

現在1年生教室前の廊下に掲示しています。

4モザイク.pngアジサイ.png

6月1日(月)

 6月1日にスポーツフェスティバル(運動会)が開催されました。緊急事態宣言が延長されたこともあり、無観客での開催となりました。梅雨の合間の晴天にも恵まれ、子どもたちは自分の持てる力を精一杯発揮してくれました。

 小学部は音響走(10.20.30M走)演技種目(MINAMI2021~つなごう聖火リレー!~)の発表を行い、代表の児童がスウェーデンリレーに出場しました。

 また高学年の児童が小学部を代表して、選手宣誓や準備体操、放送担当などの係りの仕事もしっかりとこなしてくれました。

 音響走では、自己ベストを目標に全員が無事ゴールテープまで走りきることができました。 

↓腕をしっかりと振って走っています。

無題2.png

 演技種目では、聖火にみたてた赤い球を手作りのマイトーチの上にのせて運びました。バランスをとることや、トーチを高く持つこと、受け渡しを成功させることなど一人一人が目標を持って取り組み、無事聖火を聖火台まで運ぶことができました。

↓運動場中央の聖火台に向かって、一人で聖火を運んでいます。

IMG_7744.JPG

↓聖火を落とさないように運び、次の走者に渡すところです。

無題1.png

↓最後はみんなでダンス!

全身を使って大きく表現することができました(^▽^)/

無題3.png

5月10日(月)

 今日は朝礼で前期児童会役員の任命式を行いました。任命された児童の名前が呼ばれ、任命書を受け取りました。これから朝礼の司会などを務めてくれます。

↓ 任命式の様子です。

やる気に満ち溢れたとてもいい表情で任命書を受け取りました。

IMG_5108.JPG

 3時間目には幼稚部、小学部合同でスポーツフェスティバルの練習をしました。音響走ではホイッスルや楽器の音をしっかりと確認し、全力でゴールまで駆け抜けていました。先生の掛け声を聞いて、走る方向の確認や、ゴールをしてから止まるタイミングなどの練習しました。

↓ ゴールまで全力で走ることができました。 新記録がでました!!!

IMG_5131.JPG

4月26日(月)

今年度がスタートし、そろそろ1か月が過ぎようとしています。

今年度は新入生4人を迎え、小学部11人でスタートしています。

1年生も少しずつ小学部の生活に慣れ、それぞれのペースで学習に取り組んでいます。

在校生は1つ学年が上がったことで、昨年度以上に意欲的に学習に取り組む姿が見られています。

昨日3回目の緊急事態宣言が発令されるなど、まだまだ制限されることもたくさんありますが、子どもたちは元気いっぱい学校生活を送っています。

今後も子どもたちの学習活動の様子をアップしていこうと考えておりますので是非ご覧ください。

↓点字の習得に向けて、両手を丁寧に使い、学習に取り組んでいます。

IMG_5100.png

↓生活科の授業で春をみつけに行きました。ツツジの花を見つけて香りを嗅いでいます。

IMG_5095.JPG