- トップ
- 硬式野球部
硬式野球部
日々の活動状況・試合結果等を随時アップしたブログはこちら。←ブログへリンクします
令和3年度
●部員数 73名
3年生:38名(うちマネージャー3名)
2年生:20名(うちマネージャー5名)
1年生:15名(うちマネージャー1名)
●活動日
月曜日 :16:45~19:30
火・木・金曜日:15:45~19:00
土・日曜日 :練習・練習試合
●活動内容
指導者が複数おり、月に1度トレーナーにも来ていただき、指導してもらっています。平日は、グラウンドを時間帯で分割し、内野一面とグラウンドの隅を使用。内野黒土、鳥かご3ヶ所に人工芝など恵まれた環境の中練習を行っています。自主選択の練習が多く、自主的に取り組んでいます。土・日は主に練習試合やグラウンド全面を使った練習を行っています。
野球を通じての学びを大切にし、人間的成長を重んじています。また、技術の向上のために、探究と追求の意識を高く持ち、「考える野球」を大事にしています。
野球ばかりになるのではなく、その他の活動も大切にし、さまざまな経験・体験から自分を大きく成長できるように努める。高校野球はあくまでも通過点。しかし、高校野球で勝負できるのも今しかない。本校においての活動がこれから先にも繋がるような取り組みを意識して行っています。
●年間スケジュール ※H31年度実施の内容
4月 春季大会
7月 選手権大会
8月 合宿(愛媛県3泊4日)
ノーザンライツカップ
9月 秋季大会
10月~11月 Ligaリーグ
2月 ノーザンライツカップ(オリンピック)
淀川河川敷掃除
平成30年度
●部員数
3年生:24名 2年生:16名 1年生:15名
マネージャー3年生:2名 2年生:2名 1年生:5名
●活動日
火・木・金:15:45~・月16:45~
土・日練習・練習試合(本校or遠征)
水曜日はOFF
●活動内容
指導者が複数おり、月に1度トレーナーにも来ていただき、指導してもらっています。平日は、グラウンドを時間帯で分割し、内野一面とグラウンドの隅を使用。内野黒土、鳥かご3ヶ所に人工芝など恵まれた環境の中練習を行っています。自主選択の練習が多く、自主的に取り組んでいます。土・日は主に練習試合やグラウンド全面を使った練習を行っています。
野球を通じての学びを大切にし、人間的成長を重んじています。また、技術の向上のために、探究と追求の意識を高く持ち、「考える野球」を大事にしています。
野球ばかりになるのではなく、その他の活動も大切にし、さまざまな経験・体験から自分を大きく成長できるように努める。高校野球はあくまでも通過点。しかし、高校野球で勝負できるのも今しかない。本校においての活動がこれから先にも繋がるような取り組みを意識して行っている。
●年間スケジュール
4月 春季大会
7月 選手権大会
8月 合宿(愛媛県3泊4日)
ノーザンライツカップ
9月 秋季大会
10月 Ligaリーグ
11月 下飼手杯
2月 ノーザンライツカップ(オリンピック)
淀川河川敷掃除
●活動成績
41期生
2021年 秋季大会1回戦敗退
40期生
2021年 選手権大会4回戦 春季大会3回戦 秋季大会4回戦
39期生
2020年 大阪府高等学校野球大会ベスト8 秋季大会3回戦
38期生
2019年 選手権大会2回戦 春季大会3回戦 秋季大会2回戦
2018年 秋季大会2回戦
37期生
2018年 選手権北大阪大会5回戦 ベスト8 春季大会2回戦 2017年秋季大会5回戦 ベスト16
36期生
2017年 選手権大会2回戦 春季大会2回戦 2016年 秋季大会3回戦
35期生
2016年 選手権大会4回戦 春季大会4回戦 2015年 秋季大会5回戦 ベスト16
34期生
2015年 選手権大会3回戦 春季大会1回戦 2014年 秋季大会3回戦
33期生
2014年 選手権大会2回戦 春季大会1回戦 2013年 秋季大会3回戦
32期生
2013年 選手権大会1回戦 春季大会3回戦 2012年 秋季大会3回戦
31期生
2012年 選手権大会5回戦 ベスト16 春季大会2回戦 2011年 秋季大会3回戦
30期生
2011年 選手権大会1回戦 春季大会3回戦 2010年秋季大会3回戦
29期生
2010年 選手権大会1回戦 春季大会3回戦 2009年 秋季大会3回戦
28期生
2009年 選手権大会 2回戦 春季大会2回戦 2008年 秋季大会2回戦
27期生
2008年 選手権北大阪大会 1回戦 春季大会2回戦 2007年秋季大会 3回戦