系・専科

設置学科 一覧

機械系 機械技術専科・生産技術専科

電気系 電気技術専科・電子制御専科

建築系 建築専科

グラフィックデザイン系 グラフィックデザイン専科(~R6年度入学生)

デザイン系 コミュニケーションデザイン専科(R7年度入学生~)

工学系 大学進学専科


系選択について

 > 系選択について(解説動画) < 


機械系 

kikai01.png

専科について

  • 機械技術専科
  • 生産技術専科

 設計・製図から加工・組立まで、ものづくりの技術を学びます。
 設計・製作、動力(エンジン、油圧・空気圧)、材料技術などに加え、システム制御、CAD/CAM(コンピュータによる設計・
 生産支援システム)など、技術の複合化・高度化に対応できる知識、技術・技能を学びます。

在学中に取得できる資格 

 危険物取扱者、消防設備乙種、2級ボイラー技士、ボイラー取扱など

系紹介リーフレット

 ■機械系■


電気系 

denki01.png

専科について

  • 電気技術専科
  • 電子制御専科

 電気理論・電気技術の基礎から、ネットワーク社会に対応したコンピュータの知識や通信技術について、
 実験・実習をとおして学習します。
 現代の生活には欠かすことのできない、電気・電子に関するあらゆる分野で広く活躍できる技術者を育成します。

在学中に取得できる資格 

 第1種・第2種電気工事士、消防設備士(乙種4類・7類)、第3種電気主任技術者、第3級陸上特殊無線技士、第2級海上特殊無線技士など

系紹介リーフレット

 ■電気系■


建築系 

kenchiku01.png

専科について

  • 建築専科

 製図やCAD、デザイン、環境、測量、材料実験など様々な実習から、幅広い「建築」についての基礎から、
 快適で安全性に優れた建物の設計法までを学びます。
 次世代の建設業界をリードする設計・工事監理・工事管理における「技術者」を育成します。

在学中に取得できる資格 

 2級建築施工管理技術検定(学科)、3・4級建設業経理事務士、3・4級建築CAD検定など

系紹介リーフレット

 ■建築系■


デザイン系 

gurafikku01.png

専科について

  • コミュニケーションデザイン専科

 「それ、ええやん!!」とみんなが共感する新しいモノ・コトをデザインの力で「カタチ」にし、
 「人と人、人と社会をつなげる」取組みを実践します。
 ビジュアルデザイン、プロダクトデザインの知識や技術を活用し、地域連携や企業連携など製品化・商品化を
 めざした実践的なデザインプロセスを通じて、課題発見解決力、論理的思考力、提案力を身に付けます。

在学中に取得できる資格 

 グラフィックデザイン検定、色彩検定、Illustratorクリエイター能力認定試験、Photoshopクリエイター能力認定試験など

系紹介リーフレット

 ■デザイン系■


工学系 

kougaku01.png

専科について

  • 大学進学専科

 機械・電気・建築・グラフィックデザインなど幅広い専門教科に加え、工学系大学への進学に特化したカリキュラムを
 展開、将来のリーディングエンジニアを育成します。
 とくに、数学・英語・理科を中心に少人数授業による基礎・基本の定着をはかり、進学に必要な学力の習得を目標とします。
  工学系大学進学専科 Q&Anew.gif

在学中に取得できる資格 

 基礎製図検定試験、情報技術検定試験、ICTプロフィシエンシー検定(P検)、第二種電気工事士、工業英語検定試験、
 建築施工管理技士(学科)、小型車両系建設機械など

系紹介リーフレット

 ■工学系■

教育課程