研修報告

令和5年度 研修報告

第3回 人権研修 および 研修報告会

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
2月27日(火) 本校 職員 「同和問題」「LGBTs」「管外出張報告(近肢研研修報告)」「国立特別支援教育総合研究所 専門研修報告」

第2回 自立活動研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
12月26日(火) 和歌山県立紀伊コスモス支援学校 藤澤 憲先生 スヌーズレンについての基礎的知識や活用の様子を知り、子どもへの支援の幅を広げる

令和4年度 支援機器活用・支援教育実践研修会〜ICT教材展示会〜

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
12月25日(月)
~12月26日(火)
本校 情報教育部 ICT機器展示会
本校 自立活動部 自立活動機器展示会および体験会
本校 リーディングスタッフ 地域支援整備事業 LS(リーディングスタッフ)による公開研修

クロスロード研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
7月21日(木) 防災アドバイザー 湯井様 カードゲーム形式の防災教材を活用した、地域の防災に関する研修

第2回 人権研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
9月13日(木) 大阪府東大阪子ども家庭センター 島ゆみ様 大阪府子ども家庭センターが関わる子どもたち~子どもと支援者の安心・安全を護るために

FBM実践研修会

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
8月21日(月) 大阪府立藤井寺支援学校 及び
大阪府立西淀川支援学校 職員
FBM(ファシリテーションボールメソッド)ステップアップ講座

防災研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
6月27日(火) 大阪市北区地域課 職員 災害時における被害の想定や、学校や個人で取り組む備えや対策

第1回 自立活動研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
5月24日(水) 大阪整肢学院 理学療法士様 理学療法士の観点から考える児童生徒の理解と支援について

アセスメント研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
4月25日(火) 本校 職員 児童生徒一人ひとりに対する的確な課題把握および適切な目標設定の実現に向けた学び

おむつ研修(新転任者研修)

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
4月18日(火) 大王製紙株式会社 様 おむつの基礎知識を学び、今後のトイレ支援に活かす

食育に関する研修(新転任者研修)

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
4月19日(水) 大阪整肢学院 管理栄養士様 食育を考える―子どもたちの日々の食事を作る現場から―
令和4年度 研修報告

合同自立活動事例検討会

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
3月17日(金) 大阪整肢学院 訓練士 様
本校 教員
児童生徒の自立活動に関する実践報告および事例検討

令和4年度「第3回 人権研修 および 研修報告会」

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
3月6日(月) 本校 人権委員会
本校 リーディングスタッフ
「同和問題について」「ヤングケアラーについて」「地域支援委員の活動報告」

令和4年度「第2回 人権研修」

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
1月20日(金) 福井大学子どものこころの発達研究センター
杉山登志郎 様
虐待を受けた子ども達の発達特性を踏まえた指導について

校内ICT研修 ~Cosmo Swichを使ってみよう~

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
9月30(金) 本校 情報教育部 「Cosmo Switch」の活用実践例の紹介

医療的ケア研修「気管切開と気管チューブの取り扱いについて」

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
9月2日(金) 大阪整肢学院 B棟師長 様 気管切開についての概要や注意点、カニューレ抜去の際の対応の仕方について

自立活動研修「肢体不自由教育におけるスヌーズレンの基礎と活用法」

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
8月29日(月) 常葉大学教育学部
姉崎弘 様
スヌーズレン教育のメリットと実施例の紹介

令和4年度 支援機器活用・支援教育実践研修会〜ICT教材展示会〜

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
8月24日(水)
~8月26日(金)
本校 情報教育部 ICT機器展示会
本校 自立活動部 「ザ・スパイダー」、「スヌーズレン」、「DonDonIkoo」の体験ブース

校内ICT研修 ~音楽アプリ『Garage Band』を使ってみよう~

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
8月1日(月) 本校 情報教育部 一人一台端末で使える音楽作成アプリ『GarageBand』の使い方について

校内研修「個別の教育支援/指導計画におけるアセスメントの活用について」

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
7月21日(木) 大阪府立住之江支援学校
岩山カイナ 先生
アセスメントの効果的な運用および「個別の教育支援/指導計画」の作成への活用について

校内研修「防犯訓練」

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
6月28日(火) 大阪府警大淀警察 様 防犯に関する基本的な知識・技能の習得

校内研修「一次救命処置講習」

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
5月30日(月)
5月31日(火)
大阪整肢学院 看護長 様
および 各棟師長 様
一次救命処置に関する基本的な知識・技能の習得

自立活動研修「作業療法士の観点から考える児童生徒の理解と支援について」

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
5月24日(火) 大阪整肢学院 作業療法士主任 様 児童生徒の"身体への教育的アプローチ"について

おむつ研修(新転任者研修)

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
4月19日(火) 大王製紙株式会社 様 おむつの基礎知識を学び、今後のトイレ支援に活かす

第1回 校内人権研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
4月15日(金) 本校 研究部
本校 人権委員会
人権侵害に関する事例検討

第1回 校内ICT研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
4月14日(木) 本校 情報教育部 実践的な1人1台端末(タブレット)の教育的活用方法について

自立活動研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
4月13日(水) 本校 教員 「食べる」機能について
令和3年度 研修報告

職員進路研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
2月25日(金) NPO法人ムーブメント 様 障がい者の自立生活について

第2回 学校保健委員会

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
2月16日(水) 本校学校医 様
大阪整肢学院 看護長 様
・QT延長症候群について
・窒息した子どもへの対応

GIGAスクール iPadの利活用に関する校内研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
2月1日(火) 府教育庁(Apple社提供)の『iPad研修キット』教材動画 ①基本編「iPadを活用するアイデアを得る」
②応用編「iPadを活用するアイデアを増やす」

授業改善公開授業(パッケージ研修)

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
11月1日(月)~12月初旬 大阪府教育センター 担当指導主事
本校 研究部
主体的・対話的で深い学びの実現をめざす授業づくり~深い学びの追求~

第2回 人権研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
9月9日(木) 関西国際大学 中尾繁樹 教授 愛着障がいについて発達の視点からとらえる

第3回 校内ICT学習会

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
9月3日(金) 本校 情報教育部員 GIGAスクール時代のサバイバル第3弾 ~ICT機器を使用した教材を作るにあたって~

令和3年度 支援機器活用・支援教育実践研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
8月25日(水)~27日(金) 本校 情報教育部 ICT機器展示会
本校 地域支援委員会 支援相談ブース
8月26日(木) 本校 自立活動部 「ザ・スパイダー」、「スヌーズレン」、「DonDonIkoo」の体験ブース

近畿地区特別支援学校肢体不自由教育研究会 第39回 夏季研修会(Web配信研修)

日時 テーマ・内容等 詳細
8月23日(月), 24日(火) 今、求められる学校教育とは~肢体不自由のある子どもたち一人ひとりの生きる力を育むために

第4回 自立活動研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
8月20日(金), 27日(金) 藤井寺支援学校 教諭 河野健三 先生 ファシリテーションボールメソッド(FBM)による実践的な教育的アプローチの実際

アセスメント(学習到達度チェックリスト)研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
7月27日(火) 福岡大学 徳永豊 教授 児童生徒の実態把握を行うためのアセスメントに関する研修(オンライン研修)

第2回 自立活動研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
7月26日(月) 東淀川支援学校 総括実習助手 平松小百合 先生 ①重度重複障がい、知的障がいのある児童生徒におけるスヌーズレンの活用方法について
②手作り教材の紹介

第1回 学校保健委員会

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
6月16日(水) 大阪府立箕面支援学校 養護教諭 李 首席 府立支援学校での医療的ケアあれこれ

第1回 校内ICT学習会

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
6月3日(木) 本校情報教育部長 実践的なタブレット端末の教育的活用方法

校内研修: ヒヤリハット・インシデント報告について~学校でのリスクを下げるために~

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
4月22日(木) 奥井 校長 学校でのリスクを下げるために

食育について(新転任者研修)

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
4月21日(水) 大阪整肢学院の栄養士 様 食育について

おむつ研修(新転任者研修)

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
4月20日(火) 大王製紙株式会社 様 おむつの基礎知識を学び、今後のトイレ支援に活かす

第1回 校内人権研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
4月16日(金) 奥井 校長 新型コロナに関する事例
セクシュアルハラスメントに関する事例
虐待に関する事例

第1回 自立活動研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
4月13日(火) 大阪整肢学院リハビリテーション部の言語療法士 富田 様 障がい児へのコミュニケーション支援 ~富田分類の活用~

児童生徒とのかかわり方や支援に関する基礎的な研修(新転任者研修)

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
4月5日(月) 大阪整肢学院リハビリテーション部の理学療法士(PT)様 児童生徒へのかかわり方や支援に関する基礎的な講義

摂食指導時における窒息のリスクに関する研修について(新転任者研修)

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
4月5日(月) 大阪整肢学院のリハビリテーション部の言語聴覚士(ST)様 摂食指導における危険性について理解を深める研修

校内研修: 一次救命処置講習

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
4月5日(月) 大阪整肢学院の看護師 様 「気管切開と気管チューブの取り扱いについて」
「QT延長症候群の対応について」
令和2年度 研修報告

第2回 校内人権研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
9月14日(月) ライフデザイン・カウンセリングルーム様より臨床心理士様 アタッチメントの理解 ~社会養護を必要とする子どもたちの理解のために~

リフレッシュ研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
9月4日(金) 本校教員 職員の健康促進と交流

校内新転任研修(おむつ研修)

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
7月31日(金) 大王製紙(株) 様 おむつの基礎知識を学び、今後の支援に活かす

第2回 自立活動 校内研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
6月18日(木) 言語聴覚士 様
(大阪整肢学院リハビリテーション部)
障がい児の摂食機能と窒息リスク管理について

ファシリテーション・ボール・メソッド研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
6月17日(水) 奥井 校長 FBM(ファシリテーション・ボール・メソッド)の実技研修

校内新転任研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
6月15日(月) 管理栄養士 様
(大阪整肢学院)
食育を考える

WEB研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
5月27日(水) ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株) ウェビナー「PECSの概要」
絵カードコミュニケーションについて

ミニ講座①

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
5月21日(木) 奥井 校長 身体の発達について

第1回 校内人権研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
5月19日(火) 奥井 校長 体罰防止に向けて

第1回 自立活動 校内研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
4月6日(月) 理学療法士 様(2名)
(大阪整肢学院リハビリテーション部)
補装具やリハビリ器具の基礎知識

一次救命救急講習

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
4月2日(木) 看護師 様
(大阪整肢学院)
気管切開の基礎知識やQT延長症候群の対応について

報告内容等の詳細は、本校ブログ『中津ニュース』 をご覧ください。

令和元年度 研修報告

ICT公開研修会

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
12月20日(金)
13:00~17:00
高松 祟 先生
(NPO法人 支援機器普及促進協会 理事長)
第1部 ICT支援機器教材展示会
第2部 講演『講特別支援教育におけるICT支援機器の活用の最新情報』

人権研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
9月20日(金)
15:30~17:00
米澤 好史 先生
(和歌山大学 教育学部 教授)
愛着障害の理解と愛着の問題を抱えるこどもへの支援

自立活動研修

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
9月6日(金)
15:30~17:00
高橋 浩 先生
(一般社団法人大和伸進会 関西発達臨床研究所所長)
感覚と運動の高次元化理論に基づくアセスメントと教材作り

報告内容等の詳細は、本校ブログ『中津ニュース』 をご覧ください。

平成30年度 研修報告

ICT教育に関する研修会

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
12月17日(月)
15:30~17:00
小川 修史 先生
(兵庫教育大学大学院学校教育研究科 准教授)
子どもの視点からモチベーション支援について一緒に考えてみませんか?

人権教育研修会

日時 講師 テーマ・内容等 詳細
9月21日(金)
15:30~17:00
白山 真知子 先生
(特定非営利活動法人 児童虐待防止協会)
虐待の現状とその対応 ―教育現場での対応と留意について

報告内容等の詳細は、本校ブログ『中津ニュース』 をご覧ください。