生物飼育
活動内容
生物飼育心得
飼育する生き物は、責任を持って天寿を全うさせられよう努力すること
主な活動
絶滅危惧種の保全・里山保全活動(カワバタモロコ・カスミサンショウウオの人工繁殖など)
海、山、川への生物調査フィールドワーク(年20回以上)
サイエンスフェスタ等各種発表会での発表
校内の畑を利用した園芸
自然体験教室ボランティア・保護犬譲渡会などでのボランティア活動
地域交流(夏祭りへの参加、生物保全団体との連携など)
PTA環境委員との連携
月~金 | 土 | 日 |
放課後~17:30 飼育生物のお世話 畑仕事など |
フィールドワーク 発表会等の校外活動 (毎週ではない) |
フィールドワーク 発表会等の校外活動 (毎週ではない |
実績
2020年
・カワバタモロコ人工繁殖2年連続成功
・朝日新聞への掲載
2019年
・カワバタモロコ(大阪府絶滅危惧種ⅠA類)の人工繁殖成功
・カスミサンショウウオ(大阪府絶滅危惧種ⅠA類)幼生と卵のうの保護→放流
・朝日新聞近畿全域版への掲載(絶滅危惧種の人工繁殖成功の旨)
・高校生新聞への掲載
2018年
・宝酒造・タカラハーモニストファンド助成金において38万5千円助成決定
(カスミサンショウウオの人工繁殖)
2017年
・中谷医工計測技術振興財団助成金において27万9千円助成決定(ゲンジボタルの人工繁殖)
・第69回大阪府生徒生物研究発表会において『優秀研究賞』受賞
・読売新聞掲載(カスミサンショウウオ人工繁殖成功の旨)
・枚方市広報誌掲載
・テレビ東京『池の水ぜんぶ抜くin山田池公園』においてロケ全面協力
年間予定
4月 新歓オリエンテーション・新歓フィールドワーク
6月7月 ホタル鑑賞(ゲンジ・ヘイケ)
夏休み 地域夏祭り
合宿
青少年の為の科学の祭典大阪大会サイエンスフェスタ
11月 大阪府生徒生物研究発表会
※フィールドワーク・地域交流は随時。
生き物の飼い方(飼育方法・繁殖方法)
※あくまで生物飼育部での成功例であり、内容を保証するものではありません。また、写真等は無断使用しないでください。