本日(21日)、冬期休業期間前の全校集会を行いました。 准校長からの、目標を立てる大切さやウィステリアプランのお話の後、定通合同検定大会、ボウリング大会の表彰を行いました。 受賞した生徒の...
- トップ
- 2018年
2018年アーカイブ

3日(月)、中学校体験実習を実施しました。 今年度の中学校体験実習には、4名の生徒の皆さんが参加してくれました。 今回の実習内容は「手回し発電機の製作」ということで、発電の仕組みやレジン...
本日(3日)から、後期中間考査が始まります。 今回の考査は年内最後の考査となり、節目の考査となるので、生徒たちもいつもより早く登校し、先生に質問したり、最後の確認を行ったりと、しっかりと勉強に励んで...

生活デザイン系列で学ぶ科目に「建築施工」があります。 「建築施工」は建物の工事の工法やしくみを学ぶ科目です。 今日(11月20日)は、「建築施工」で学ぶ「木構造の工事」の1回目の授業になります。 古来...
2年生の教養系列選択科目「日本語の世界」では、漢字、四字熟語、ことわざ、文法などを学習しています。 最近の授業では、日常的に使っている言葉(口語)の文の構造(組立て)や品詞(名詞、動詞、形...

11月13日(火)に、よしもと西梅田劇場へ漫才・新喜劇の鑑賞に行きました。 平日にも関わらず、たくさんのお客さんが入っていました。 舞台で行う生の漫才や新喜劇を初めて観る生徒もおり、全員...

工科高校では、ネジ・ボルト・ナット・クギ等をよく使用します。 それらを利用し、はんだごて、はんだ、ペンチ等を使って、ロボットを造ってみました。 工科高校では、授業で【ものづくり】を行いま...

先日、京都府において開催されました定時制通信制の近畿大会に、本校の剣道部員1名が個人戦と団体戦に出場しました。 今回、剣道競技の部で会場となった「旧部徳殿」は、創建110年を超え、現在...
日本学校保健会が募集している平成30年度未成年飲酒防止啓発ポスターのキャッチコピー募集に応募しました。 最優秀賞の作品は本年度の啓発ポスターに採用され、全国の学校に配付されるとのことです。 ...
4年生の教養系列選択科目「地歴演習」では、今年度「防災・減災力を高める」を目標として授業を行っています。 前期までは、阪神・淡路大震災や東日本大震災、台風による被害など、過去の様々な災害に...
本日(18日)、後期始業式を行いました。 准校長のお話の後、大阪府警の方から、現在、特に大阪府内で深刻化している大麻事犯について講話をいただきました。 その後、各先生よりこれからの授業の...
本日(5日)より、前期末考査が始まりました。 今回の考査は前期の締めくくりで、範囲も内容もより幅広くなっているので、本日も、生徒たちはいつもより早めに登校して、考査に備えて勉強していました...
10月5日(金)から、前期期末考査が始まります。 今年度、3回目の定期考査となります。 過去2回の考査に向けての取組みを振り返り、実力を発揮できるように、準備をしていきましょう。
7月20日(金)の学校ブログにて、生活習慣の改善に向け、生徒一人ひとりが夏休みに向けて目標を立てたことを紹介しました。 今回はその取組みについてアンケート調査を行いましたので報告します。 ...

昨日(20日)、生徒を対象に人権研修を行いました。 「人権に配慮したインターネットの使い方 ~事例に学ぶ情報モラル~」をテーマとして、情報モラルや情報社会に関する人権の基礎知識を学びまし...
先週の9月7日(金)、修成建設専門学校主催の第10回インテリアスケッチコンテスト(「Re:の空間」)に、生活デザイン系列3年生3名が応募しました。 今年のこのコンテストは既存の空間、建築物...
5日(水)の3,4時限目に、防災避難訓練を実施しました。 地震、それに伴う津波の発生を想定し、本校で一番高い地点に速やかに避難できるように、訓練を行いました。 避難完了後は、准校長からの...

8月31日(金)、本校SC(スクールカウンセラー)の岡田先生およびSSW(スクールソーシャルワーカー)の村田先生による教職員対象の研修を行いました。 SC岡田先生およびSSW村田先生には...

本日(29日)、夏期休業明け、学校再開の全校集会を行いました。 准校長挨拶に続き、全国大会に出場した剣道部生徒の結果報告、各分掌からの諸連絡を行い、その後、たばこやアルコールによる健康...

本日(28日)の午後、地域連携事業の一環として、「大開女性会」の皆様を本校にお招きして、工作教室を開催しました。 今回は、木と和紙を材料に「一対の飾り人形」を作りました。 (時間の関係で、あらかじめ...
本校では、社会において自立できる生徒を育てることを目標に、教職員が丁寧な指導を実践しています。 その成果のひとつとして、今年度、4月~7月の生徒の遅刻数が、前年度(平成29年度)同時期比で、63%減少...

6日(月)に「日本武道館」で開催された『定通剣道部全国大会』に本校剣道部員が大阪府代表の団体戦メンバーとして参加しましたので報告します。 府代表チームは予選リーグ2位となり、決勝トーナメントへの進出...
3、4年生の就職希望者は、夏期休業中を利用し、自分が関心のある企業の応募前見学を行っています。応募前見学とは、求人に応募する前に、企業を訪問し、仕事の内容や職場の雰囲気を体験する機会のことです。 4月...
26日(木)に、大手前高校で開催されました「2018年度 定時制・通信制 第1回生徒会交流会」に、本校から、生徒会会長と副会長の2名が参加してきました。 この交流会は、今年で5年目で、通算11回目にな...
昨日(23日)からスタートしました夏期休業期間を利用し、7月末までを家庭訪問・懇談週間として各担任が生徒の学校での様子や進路の希望などについて話をしています。 本校では、生徒数は少ないものの、一人ひと...
7月12日(水)の学校ブログにて紹介しました、本校生徒の生活習慣の改善に向けた取組みについて、生徒一人ひとりが夏休みに向けて目標を立てましたので報告します。 「睡眠に関すること」について、...
本日(20日)、夏期休業前の全校集会を行いました。 交通安全、SNSに関して、DVDを活用した講演を実施した後、准校長挨拶に続き、各分掌から諸連絡を行いました。 全校集会終了後には、全校生徒で、大掃除...
本日(18日)、平成30年度後援会総会が開催されました。 今年度6月1日に開催した後援会役員会にて承認されました、昨年度(29年度)の事業、会計報告、及び、今年度(30年度)の役員・委員、事業...

一昨日(10日)、ホテルアウィーナ大阪にて全国高等学校定時制通信制体育大会大阪府選手団激励会が開催されました。 本校からも、剣道部員1名が大阪府代表として出場します。 当該生徒は、前期第...
6月20日(水)の学校ブログにて紹介しました、本校生徒の生活習慣に関するアンケート結果を踏まえ、改善に向けた取組みを実施します。 明日(13日)からの体育の授業(各学年1コマ)において、睡眠、食事の大...
本日で、前期第二中間考査が終了しました。 夏休み前の考査という、ひとつの区切りでもありましたので、生徒たちは5日間、しっかりと勉強に取り組んでいました。 3,4年生は、これ...

先日、3年生のデザイン実習時に新聞紙で作った橋の耐荷実験を行いました。 本校は昨年度(平成29年度)まで愛知県名古屋市で行われていた『新聞紙で作る高速道路"橋"コンテスト』(主に重さ100g以下でつ...
26日(火)にキャリアガイダンスを行いました。1・2年、3・4年の2グループに分かれて実施しました。 1・2年生は、「考えていますか?少し先の将来のこと」という題目でキャリアコンサルタントである立川...
本日(29日)、学校保健委員会・安全衛生委員会を開催しました。 学校保健委員会では、今年度の学校保健計画及び学校安全計画や、すでに実施しました定期健康診断の総括について、本校学校医の百済先生、学校歯科...
昨日(27日)、全校生徒を対象に「性に関する教育」を行いました。ハートブレイク思春期研究所所長の黒瀬清隆様にお越しいただきました。 「性について」というテーマのもと、黒瀬さんがこれまで受けてきた思春...
本日から、前期第二中間考査1週間前になります。 生徒たちは、夏休み前の区切りとなる考査に向け、真剣に勉強に打ち込んでいます。 特に、3、4年生は、進路実現に大きく近づく考査になるので、良い緊張感で授...

6月15日(金)に、校内バレーボール大会を開催しました。 各学年が総当たりのリーグ戦を行いました。 報告が遅くなりましたが、結果は以下のようになりました。 優勝 2年1組 準優勝 4...

5月22日(火)に全校生徒を対象に実施した生活習慣に関するアンケート結果がでました。 結果から、とくに気になったことは ・約20%の生徒の生活が昼夜逆転していること ・1日の食事数では、4...
今朝、大阪北部を中心に起きました地震の影響により、本日(18日)は、臨時休校といたします。
本校では、毎年、生徒が「西野田工科高校定時制の課程での学校生活」について、作文を書く取組みを行っています。生徒は、「学校生活」という範囲で、自分が考えた題名で、「自慢できる話」、「感謝した事」、「これ...

歯と口の健康週間(6月4日(月)~10日(日))に合わせて、本校においても、生徒たちに望ましい生活習慣を身に付ける取組みのひとつとして、歯と口の健康に役立つ情報を、保健室前に掲示しました。 ...
本日、平成30年度 第1回後援会役員会が開催されました。 後援会には、本校の学校運営、教育活動に大変ご尽力いただいており、文化祭、体育祭などの行事への協力や部活動に援助いただくなど、本当...
本日で、前期第一中間考査が終了しました。 今年度はじめての考査ということもあり、いつもより早く登校して教員に質問したり、教室で勉強に励んだりと、生徒はしっかりと準備して、頑張ってくれまし...
本日、HRの時間を活用し、生徒対象に今年度実施しました健康診断と、日ごろの生活習慣について、アンケートを実施しました。 受診後の事後指導と、今後の生活習慣の改善に向けた取組みの参考にすることを目的に行...
本日から、前期第一中間考査1週間前になります。 1年生にとっては、本校での初めての考査。2~4年生にとっては、進級してから初めての考査ということで、生徒たちは良い緊張感で授業に取り組んでいます。 ...
本校では、わかる授業の推進や個々の生徒の支援体制を強化するなど、教職員が丁寧な指導を実践しています。 その成果のひとつとして、昨年度(平成29年度)の生徒出席率が、前年度(平成28年度)比で、10%上...
5月2日(水)、あいにくの雨模様のため、バーベキューを予定していた1年生は、行き先の変更をしましたが、2年生から4年生は当初の予定通り校外学習を実施することができました。 参加した生徒たちにとって、...
本校では、就労支援の一環として、教員が生徒と一緒にハローワークに行く取組み、ハローワークツアーを実施しています。 5月7日(月)に梅田のハローワークに行き、仕事の探し方や、求人票の見方の他、会...
5月2日(水)、校外学習を実施します。各学年の行き先は、 ・1年 淀川河川敷(バーベキュー及び飯盒炊爨) ・2年 コリアタウン ・3年 大阪国際空港及びカップヌードルミュージアム ・4年 ハーベ...

本校では、今年度、新たな取組みとして、「総合的な学習の時間」において、基礎学力の向上を目的に、西野田クエスト(通称 ニシクエ)を始めました。 「ニシクエ」とは、国語、数学、英語で、本校を...

4月19日(木)、生徒総会が行われ、生徒会執行部員が、昨年度の生徒会の活動内容や、今年度の活動予定を発表しました。 対面式やクラブ紹介など、生徒会執行部員は、生徒の前で、話をする場面が多くあります...

4月10日(火)、新入生を対象に、クラブ紹介を行いました。 在校生や顧問の先生方が、日ごろの活動内容をPRしました。 軽音楽部による演奏などもあり、新入生はこれからの学校生活を楽しみに、それぞ...

4月9日(月)、前期始業式・対面式を行いました。 在校生にとって久しぶりの登校となりましたが、全員が、元気に登校しました。 始業式では、准校長が、「【始まり】という機会を前向きにとらえ、...

4月6日(金)、平成30年度入学式を挙行いたしました。 准校長の入学許可の後、新入生代表が宣誓を行い、同窓会長から祝辞をいただきました。 准校長は、式辞で、「一日一日を、自分を、周りの人を大切にし、自...