早いもので今年も残すところ一週間余りとなりました。生徒の皆さんにとって2022年はどのような一年でしたか。 思い通りに過ごせた人、なかなか思い通りにいかず大変だった人、よいことがたくさんあった人、嫌なことが続きその場から逃げたしたくなるようなことが多かった人など様々だと思います。そのような中、生徒の皆さんはこの一年本当によく頑張ってこられました。 生徒の皆さんにとって今年がどのような一年であ...
- トップ
- 2022年
2022年アーカイブ
昨日、本校において第56回大阪府立実業高等学校定時制の課程総合体育大会「フットサル」「バドミントン」競技が開催されました。 「フットサル」競技においては、早朝より桃谷高校の生徒の皆さんがグランド整地を、競技運営の先生方が会場設営・コート整備を行ってくださいました。 晴天の下、どのチームもフェアプレーを心がけ、一つのボールを懸命に追いかけるなど熱戦を繰り広げました。 「バドミントン」競技にお...
昨日は本校の文化祭にあたる「藤工フェスティバル」の前夜祭がおこなわれました。生徒の皆さんや先生方によるダンス、バンド演奏、劇など様々なパフォーマンスで大いに盛り上がりました。タイトなスケジュールの中、一所懸命練習されてきた成果が十二分に発揮されており、「笑い」や「感動」が絶えることなく、とても楽しいひと時を過ごさせていただきました。出演された皆さん、ありがとうございました。 さて、本日は「藤工...
令和4年度後期の授業が始まりました。 これから生徒の皆さんには、前期の成績が届けられることと思います。まずはその結果(現実)をしっかりと受け止めていただきたいと思います。そして、年度末に向けて新たな目標を立てていただきたいと思います。 掲げた目標を達成するためには、皆さん一人ひとりが限られた時間をどのように過ごすかがとても重要になってきます。 後期の一つひとつの授業を大切にしながら、日々の...
早いもので本日、前期の終業式を迎えることになりました。 私にとって初めてとなる藤井寺工科高校での前期の生活を終えたところですが、生徒の皆さんとの正門でのあいさつで毎日元気をもらっています。ありがとうございます。 さて、1年生の皆さん、そして今年度編転入学された生徒の皆さん、藤井寺工科高校での生活には慣れましたか。本校に入学する前と比べて「◯◯ができるようになった」など、何かしらの成長を感じて...
朝夕の空気の変化に秋の訪れが感じられる季節となりました。 秋といえば「スポーツの秋」「食欲の秋」など「◯◯の秋」とよく言われますが、生徒の皆さんはどのような秋を過ごされていますでしょうか。 さて、明日より前期末考査が始まります。日ごろの授業に取り組む姿勢や態度も大切ですが、考査も大切です。 お仕事やその他都合等あるかと思いますが、体調を整え、遅刻や欠席をすることなく最後までしっかりと考査を...
夏休みも終わり、本日より学校生活が再開しました。生徒の皆さんが元気な姿で登校されましたことをたいへん嬉しく感じております。 さて、卒業予定生におかれましては、就職や進学など希望する進路実現のための取組みが本格的に始まります。また、3年生においては修学旅行、その他の生徒におかれましても、校外学習や球技大会、藤工フェスティバルなど楽しみな行事が控えています。 有意義で楽しい学校生活を送っていくた...
明日より夏休みに入ります。生徒の皆さんにおかれましては、4月から今日までの間、勉強に、仕事に、部活動等によく頑張ってこられました。自分自身を褒めてあげてください。そして、生徒の皆さんが気持ちよく、安心して学校へ通えるよう支援してくださったご家族、仕事場の方々、友達等に感謝の気持ちを表していただきたいと思います。 さて、生徒の皆さんは明日から約1カ月間、自由に過ごせる時間が増えることになります。...
昨日、私は体育館で行われていた体育の授業を見学いたしました。授業中の生徒の皆さんは、みんな仲良く、終始笑顔でバドミントンを楽しんでおられ、その姿にとても癒されました。 体育館の中はとても蒸し暑く、熱中症が心配でしたが、授業担当の先生方の細やかな気配りもあり、無事に授業を終えることができていました。 全体の後片づけが終わり、すべての生徒が解散した後、二人の生徒だけがその場に残っていました。どう...
本日、気象台から近畿地方の梅雨明けが発表されました。平年より21日も早いそうです。そのため、今年は猛暑や水不足等が心配される夏になりそうとのことです。 生徒の皆さんには「節電」や「節水」を心がけながらも、暑さを避け、水分を採るなどの「熱中症予防」に努めていただきたいと思います。 ところで、先週まで前期中間考査が行われていましたが、生徒の皆さんにおかれましては、日ごろの学習の成果を発揮すること...
6月5日(日)堺市金岡公園陸上競技場において第62回大阪府高等学校定時制通信制課程陸上競技大会が開催され、本校陸上競技部の生徒は6種目の競技に出場しました。 本校生徒は各種目で好成績を残し、男子総合優勝を果たすと同時に、大会に出場した生徒全員が全国大会の出場権を獲得したとの報告を受けました。 陸上競技部の生徒の皆さんおめでとうございます。 部員同士いつも仲が良く、お互いに声を掛け合い(励ま...
先週土曜日の朝8時から、本校生徒会の皆さんが御舟地区の溝・水路の清掃活動に参加しました。 長靴に軍手を着用し、いざ、現地へ出発。清掃活動は、生徒から地域の皆さんへの「おはようございます」の挨拶でスタートしました。 生徒は汚れることも気にせず、地域の皆さんと一緒になって、汗をかきながら溝掃除や除草作業、泥の運搬作業などを行いました。 途中、地域の皆さんから生徒へ「ありがとう」の感謝の言葉が。...
おめでたいニュースが届きました。 先日、本校の軟式野球部(合同チーム)が「大阪府定時制通信制高校野球部 春季大会」に出場し、見事優勝を果たすと同時に、近畿大会出場の切符を獲得したとのこと。 軟式野球部の生徒の皆さん、優勝おめでとうございます。 少人数ながらも生徒の皆さんや顧問の先生方が、授業終了後、21時過ぎから始まる日々の練習で、地道な努力を重ねてきたことが報われたのだと思います。 近...
あっという間に過ぎ去ったゴールデンウイーク、生徒の皆さんにおかれましては、しっかりと心身のリフレッシュができたでしょうか。 早いものでもう5月、爽やかで過ごしやすい季節となりました。勉強に、クラブ活動に、積極的に取り組んでいきましょう。 今月は体育祭が予定されています。すべての生徒が安全に安心して競技できるよう、生徒会の皆さんが中心となって準備を進めてくださっています。生徒の皆さん一人ひとり...
いよいよ明日からゴールデンウィークが始まりますが、生徒の皆さんはどのように過ごされる予定でしょうか。 お仕事の人、お疲れ様です。くれぐれもお体に気をつけてください。 お休みの人、コロナ禍でなかなか思ったことができないかもしれませんが、しっかりと心と体を休めてください。 そして、休み明けには元気な姿で登校してください。校門でお待ちしておりますので。
コロナ禍により、大阪府から引き続き「3密の回避、マスクの着用、手洗い・消毒、こまめな換気」を徹底するよう呼びかけられています。 我慢の毎日が続いておりますが、生徒の皆さんにはこれまで同様、ご協力をお願いいたします。 また、熱中症などにも気をつけなければならない季節が近づいています。こまめに水分補給するなどの対応もあわせてお願いいたします。 すべてはみんなのために、自分自身のために。
最近、正門にて生徒の皆さんが登校される姿を拝見しています。 あいさつを交わす中で、生徒の皆さんから積極的に話しかけられることもあり、元気をいただくとともに心が温かい気持ちになることがあります。いつもありがとうございます。 これからも、より多くの生徒の皆さんとお話ができることを楽しみにしております。
新学期が始まり、1週間が経過しました。 生徒の皆さんにおかれましては、疲れが出始めてはいませんか。生活リズムを整え、毎日元気な姿で登校されることを願っております。 これからもしも、「少ししんどいな」と思うようなことがありましたら、担任の先生をはじめ、近くにおられる先生方に遠慮なく声をかけてください。 また、毎週木曜日の放課後には「相談室」を開催していますので、そちらにも遠慮なく来てください...
桜をはじめさまざまな花が咲き誇る中、始業式を行い、2・3年生徒の 皆さんの元気な姿を拝見することができました。 新年度をスタートするにあたり、生徒の皆さんに一言。 さまざまな花の良さがあるように、生徒の皆さんそれぞれその人だけの 長所が必ずあります。 生徒の皆さんにおかれましては、他人と自分を比べることなく、自分の 持ち味を生かし、個性を伸ばしていただければ幸いです。
本日、入学式を行い、新入生15名を迎え入れました。 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 自身が成長するためには「素直であること」が大切です。 これから始まる学校生活の中で意識していただければ幸いです。
本日、編転入生の入学式を行い、10名の生徒を迎え入れました。 編転入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 自身のこと、周りの人のことを大切にしながら、新たな学校生活を 大いに楽しんでいただければ幸いです。
本日より准校長として着任いたしました山本と申します。 生徒の皆さんの夢や目標の達成を精一杯応援いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。