部活動
| 部活動一覧 | ||||
| ◆運動部 | ||||
| 陸上競技 | 硬式野球 | 軟式野球 | ソフトボール女子 | サッカー |
| 水泳 | 硬式テニス | バレーボール男子 | バレーボール女子 | バスケットボール男子 |
| バスケットボール女子 | バドミントン | 体操競技部 | 卓球 | 剣道 |
| 合気道 | ダンス | ソフトテニス | ||
| ◆文化部 | ||||
| 演劇 | 吹奏楽 | 筝曲 | NMC | 家庭科 |
| 茶道 | 漫画研究 | 園芸 | 放送 | 美術 |
| 競技かるた | 地理歴史研究 | 天文地学(同好会) | クイズ研究(同好会) | |
運動部
陸上競技 >>instagram
陸上競技部は現在20人で練習しています。最近は、半数ぐらいが高校からの初心者ですが、そういった部員もついていけるよう楽しく活動しています。記録の向上をめざして頑張っていますので、どなたでも大歓迎!たくさんの部員、待っています!
硬式野球 >>ブログ
市岡硬式野球部は甲子園で勝つことをめざし、日々の練習に取り組んでいます。野球の技術はもちろんのこと、挨拶や礼儀も大切にしています。
市岡高校硬式野球部は春夏通算21度の甲子園出場を誇る伝統校です。また、選手権大会の予選に出場し続けている全国に15校しかない皆勤校のうちの1校(大阪は市岡高校のみ)です。
監督、コーチ、甲子園を経験しているOBさんなどが来て下さり、たくさんの事を教えて下さいます。部活動体験や見学是非来てください。
一緒に甲子園をめざしましょう。
☆ 21度の甲子園出場(春の選抜11度/夏の選手権10度)
☆ 野球殿堂入り4名輩出
軟式野球 >>ブログ
こんにちは。軟式野球部です!人数は10人と少ないですがみんな楽しく活動しています!髪型などは自由で初心者も大歓迎です!ほぼ毎週練習試合があります。テスト前は勉強会も開かれます!
ソフトボール(女子)
公立高校大会で優勝することを目標に日々練習を頑張っています!少ない人数でも楽しく、工夫し、協力しあいながら練習に取り組んでいます。初心者、経験者、マネージャー大歓迎です!
☆ 公立高校大会ベスト8
☆ 公立高校研修リーグAリーグ5位

サッカー
サッカー部は、選手、マネージャー、先生、全員で日々練習に励み、選手たちの中でお互いを高め合っています。部員の仲や練習中の雰囲気はとても良いです!一緒にサッカーを楽しみましょう!
☆ 大阪高校春季サッカー大会3回戦出場
☆ 大阪高校総合体育大会3回戦出場

水泳
こんにちは、水泳部です!
私たちは現在、選手・マネージャー合わせて10名で活動しています。
夏のシーズン(5月〜10月)は、公式戦での自己ベスト更新に向けて、毎日泳ぎ込んでいます。冬のシーズンは(11月〜4月)は、陸トレで体幹や体力向上に励みつつ、休みの日には温水プールへ泳ぎに行っています。
シーズンによって活動内容・度合いが変わるので、"夏は部活に全力!冬は勉強に全力!"のように、文武両道がしやすい部活動です!
部員は初心者から経験者まで様々ですが、みんなで一緒に成長していける部活動です。みなさんも一緒に楽しく泳いでみませんか?市岡高校のプールでお待ちしています!

硬式テニス
硬式テニス部は男女一緒に活動しています。男子・女子、初心者・中上級者、練習テーマで時間をわけるなど臨機応変に活動しています。初心者も経験者も大歓迎なので、ぜひ来てください。
☆ 第19回近畿公立高等学校テニス大会出場(男子団体)
☆ 第10回近畿公立高等学校テニス大会出場(男子個人)
☆ 令和4年大阪高等学校春季テニス大会本戦出場(女子団体)
バレーボール(男子)
私たち男子バレーボール部は、部員同士の仲が良く、お互い切磋琢磨しあい、日々の練習に励んでいます。春季大会で2部に昇格し、今は1部への昇格をめざして頑張っています。ぜひ男子バレーボール部で活躍しませんか?待っています‼︎
☆ 令和6年度 新人大会1次予選3部 Fゾーン優勝(2部昇格)
バレーボール(女子) >>instagram
「全力で楽しんで、全力で取り組む」ことを大事にして、日々練習やトレーニングに励んでいます。
経験者も初心者も大歓迎です。楽しい思い出を一緒につくりませんか?
バスケットボール(男子) >>instagram
市岡男子バスケットボールです。まだ発展途上の僕達ですが顧問の先生の指導のもと、練習に励んでいます。練習時間は3時間程度で集中し、汗水を流して頑張っています。バスケットボールにおいて、必要なチームワークを大切にし、仲間たちと切磋琢磨し、更なる成長をめざしています。
☆まだ成長過程にありますが中央大会をめざしています。
バスケットボール(女子) >>instagram
>>ブログ
現在女子バスケットボール部は2年生7人、1年生5人の計12人で活動しています。バスケットボールの技術向上はもちろんですが、それ以外にもバスケットボールを通して、社会人として必要な人間性を築くことができるよう日々努力しています。
メリハリをつけながら、火・木〈外練〉、水・金〈中練〉、休日〈練習試合〉と活動中です。
プレーヤー、マネージャー大歓迎です!ぜひ私たちと一緒にバスケットをしましょう!
【2024】
夏季インターミューラル大会15位(48チーム参加)
大阪高等学校バスケットボール選手権大会(ウィンターカップ予選)3回戦進出
大阪高等学校バスケットボール新人大会西地区ベスト4
(2025年度の公式戦結果は、今後随時更新されます。大阪高体連バスケットボールのホームぺージを直接ご確認ください。)
その他参加大会【2024年度】
西地区公立校大会、天理カップ、教育リーグ、冬季インターミューラル大会、Shrike Cupなど週末は多くの大会、練習試合を実施

バドミントン
私達バドミントン部は男子13人、女子21人、計34人で仲良く楽しく活動しています。
月曜日と木曜日は体育館で主に基礎打ちやノック、ゲーム練習をしています。
時間は放課後から18:30までです。
火曜日と金曜日は部室前でランニングやステップ走、素振りをしています。
時間は放課後から1時間程度です。
水曜日はオフです。
土曜日と日曜日は体育館で基礎練からゲーム練習まで様々なことをしています。
他校と練習試合もあります。練習試合をすることで部内の仲間だけでなく他校の方とも試合ができ、自分の課題が見つかるのでモチベーションの向上にも繋がります。
また土曜日と日曜日は3時間だけなので、勉強との両立もできます。
初心者、経験者、誰でも大歓迎です。
部活を継続することで、体力はもちろん、メンタルも向上できます。
興味のある方はぜひ入って下さい。
☆出場大会
高体連の大会(春・夏・冬)
大阪市高等学校大会(団体)
公立校大会(団体・個人)
北河内大会(団体・個人)
グリーンカップ(高校から始めた生徒のみの大会)
体操競技部
現在は、女子部員10名で活動しています。器具は古いものが多いですが、ひと通り揃っており、先輩方から引き継いだ器具を大切に使わせていただいています。 経験者も初心者も自分たちのレベルに合わせて、楽しく練習しています。気軽に見学・問い合わせ待っています。
☆ 大会結果は「大阪体操協会」HPをご覧ください。
➡ http://www.osaka-gym.jp/records/2022/a_rec/index.html
-2025年度 大会成績-
☆ 春季大会(二部)
・女子団体総合 第6位 ・Bクラス女子個人総合 第8位
☆ 公立校大会
・女子団体総合 第2位 ・女子個人総合 第5位/第7位
☆ 二部大会
・女子団体総合 第5位 ・Bクラス女子個人総合 第10位
☆ 新人大会
・女子団体総合 第5位 ・Bクラス女子個人総合 第6位

卓球
現在、部員はいませんが部員募集中です。
剣道
現在2年生2名、1年生2名で活動しています。少ない人数ながら、工夫をして毎日稽古をしています。高校から剣道を始めた生徒もいるので、経験者が1から剣道を教え、和気あいあいとした雰囲気で活動しています。
合気道
私達、合気道部は週5日、楽しく活動しています。初心者から始めたメンバーがほとんどで、先輩後輩、男女共に教え合いのできる仲の良い部活です。
3年生になる頃には昇段審査があり、黒帯を取得できます。また、年に2回行われる大会に向けて日々真剣に取り組み、毎年好成績です!
[2024]
〈第6回全日本青少年合気道競技大会〉
短刀乱取競技_高校生女子の部_第2位/第3位
短刀乱取競技_高校生男子の部_第3位
演武競技_高校生の部_第3位
〈第22回関西青少年合気道競技大会〉
短刀乱取り競技_高校生女子の部_優勝/第3位
演武競技_高校生の部_第3位

ダンス >>instagram
ダンス部はHIPHOP / WAACKの2種類のジャンルに分かれて活動しています。
大会で結果を残すため、文化祭などの学校行事を盛り上げるため、日々練習に励んでいます!
初心者、男女問わず大歓迎です!ぜひ一緒にダンスを踊りましょう!
―2025年度大会結果―
☆ 高校ストリートダンス選手権2025決勝大会 出場
☆ 全国中学校・高等学校ダンスドリル選手権大会2025 関西大会 第2位
☆ 全国中学校・高等学校ダンスドリル選手権大会2025 全国大会 出場
☆ 第15回全日本高等学校チームダンス選手権大会 small部門 第2位
☆ 第15回全日本高等学校チームダンス選手権大会決勝大会 出場

ソフトテニス >>instagram
市岡高校ソフトテニス部はR5年度から部へ昇格したばかりで、週に4~5回テニスコートで活動しています。現在は1、2年生13名で活動しています。土日は校内練習だけでなく、試合や他校との合同練習をすることがあります。「仲良く楽しく」を第一に活動しているので、初心者も経験者も大歓迎です!詳しくは、公式インスタグラムを見てください!
☆R6年度大阪公立高校ソフトテニス大会個人戦予選 第5位
→公立個人戦ベスト16に入り「大阪公立選抜大会」に出場決定!
☆大阪高校ソフトテニス大会(高体連主催大会)団体戦、個人戦 →府大会出場

文化部
演劇
演劇部は、1年生1名、2年生2名の合計2名で、週に2回のペースで活動しています。大阪府高等学校演劇連盟のE地区に所属しており、地区内のレベルの高い高校と競い合ってきました。年に一度開催される大会での優勝を目指して日々活動しています!役者とは異なる裏方のお仕事から始めることもできますので、私達と一緒に演劇の世界をエンジョイしてみませんか?
☆ 令和4年度 第72回 大阪府高等学校演劇研究大会E地区 優秀賞
吹奏楽
私たちは「聴く人の心に響く音楽を」をモットーに活動しています。コンクールや定期演奏会はもちろん地域の演奏会や校内演奏を通じてより沢山の方に市岡高校吹奏楽部の音を楽しんでいただけるよう毎日一生懸命練習しています!高校生活3年間私たちと青春しませんか?
☆ 2025年度 大阪府吹奏楽コンクール北地区 金賞

箏曲 >>instagram
私たちは文化祭や大阪府高等学校芸術文化祭での発表に向けて日々練習を行っています。週3回の活動で、年間10回ほど外部講師の先生に演奏指導を受けています。ここ数年は部員数が6人前後と少人数での活動ですが、その分、学年に関係なく意見を言い合い、切磋琢磨しながら練習に取り組んでいます。また、少人数だからこそ、部員1人1人が部活動運営にたずさわることができています。17絃の箏や三味線を使った演奏などの機会を増やしたり、NMCとの合同演奏を企画したりとまだまだ大きな可能性を秘めた部です。音楽が好き、新しいことに挑戦したい、自分たちの力で部活動を運営していきたい人は、ぜひ、箏曲部にお越しください。
☆ 大阪府高等学校芸術文化祭出場
NMC
NMC(New Music Club)はパート練習とバンド練習を中心に行います。人数が多いため、自分たちで練習シフト表を作成して、効率良く練習をしています。中庭ランチタイムコンサートや新入生歓迎ライブ、文化祭など、2,3か月に1度のペースでライブを行っています。
家庭科
手芸などの作品づくりを中心に活動しています。
手芸初心者大歓迎!!不器用で・・・と心配している方、大丈夫です!!
ペットボトルのキャップを使った針山、巾着・バック・ペンケースなどの袋物、クロスステッチの刺繍のブックカバーなど、自分たちで本やネットで作り方を研究し、各自作りたいものを持ち寄って製作しています。是非、気軽に声をかけてください。
毎年、文化祭での展示向けて、作品づくりをがんばっています。
今年はつまみ細工などを展示しました。
活動場所:被服室
活動日時:毎週水曜日の放課後
兼部OK!学業とも両立できます。
![]()
茶道 >>instagram
茶道部は週2回、作法室で活動しています。月2回、外部講師である表千家の鎌田先生に指導していただき、文化祭のお茶会を行ったり、正式なお茶会に参加させていただいています。昨年度の文化祭のお茶会では100人以上のお客様にお茶とお菓子を楽しんでいただくことができました。
![]()
漫画研究
自分の好きな絵を描いたり、部員全員で作品を持ち寄って一枚の絵に仕上げたりしています。文化祭では部員の作品を集めて部誌を制作したり、ポストカードやパネルを展示しています。和気あいあいとした雰囲気で活動しています。
園芸
私たちの植えた花が市岡を彩ります。
入部すると育てた野菜を持って帰れます。

放送
放送部は毎週火曜・木曜のお昼に校内放送を実施しています。リクエスト募集中!
また、体育祭やイベントの司会・進行、実況なども行っています。
機材に興味がある方も是非!兼部可能です。
美術 >>instagram
美術部は放課後毎日活動しています。水彩画やデッサンはもちろん、イラストなど自分の好きな分野の作品を制作できます。
体育祭では名画のコスプレでクラブ対抗リレーを走ったり、文化祭では自分の個人作品や部員同士で合作したりなど力を入れています。
instagramで作品や制作の様子などを公開しています。是非見てください!

競技かるた >>ブログ
市岡高校かるた部は、2018年の4月に同好会として立ち上がり、3年間の活動を経て2021年からはかるた部として認められ、今年で8年目を迎えました。
今年の部員数は3年6名、2年7名、1年6名の19名です。
活動は月・火・木・土の週4日です。みんな仲良く楽しく活動していますが、真剣勝負にもこだわって活動しています。
昨年の5月には大阪府の団体戦で1位になり、全国高校選手権大会に大阪代表として出場しました。
また、大阪府の代表選手として2023年8月「全国総合文化祭鹿児島大会」、2024年3月「第19回全国高校生かるたグランプリ」にそれぞれ1名が出場、さらに本年度2025年7月の「全国総合文化祭香川大会」にも1名が出場しています。
かるた経験者の強い生徒もいますが、初心者として入ってからかるたを始めた生徒も楽しく活動しながらどんどん強くなっています。
いろんな活動について順を追ってブログに残したいと思います。中学生の皆さんにもみていただいて、市岡高校かるた部に興味を持ってもらえるようにしたいと思います。
☆ 全国高校選手権大会、大阪府大会等 出場

地理歴史研究部
現在、部員はいませんが部員募集中です。
年に3〜4回、様々な地理歴史に関する場所に行っています。
昨年は奈良、神戸、京都に行きました。
天文地学(同好会)
月に1回程度(各季節や天体イベント時)屋上で天体観測をしています。文化祭の企画に参加したときは、創作黒板アートのライトアップやプラネタリウムをしました。兼部する部員もいます。
☆ サイエンスフェスタ
クイズ研究(同好会)
クイズ同好会は毎週火曜日に早押しクイズを行っています。また、文化祭ではクイズ大会を開催しており、そのための色々な問題を作ったり、他にもボードゲームをしたりしています。
クイズに興味がある方、ボタンを触ってみたい方、知識に自信がある方、大歓迎です!
☆ 全国高等学校クイズ選手権 高校クイズ
第43回(2023)・第44回((2024)・第45回(2025)予選出場





