2022年1月アーカイブ

授業の紹介

「家庭基礎」では手作りおもちゃを作ろうという内容の授業でした。 小さい子どもたちと一緒に手作りして遊べるおもちゃの製作です。いわゆるむかしながらのどこか懐か しいおもちゃを作っていました。手際よくさくさく製作に励む生徒、色塗りの段階で悩む生徒、細かい 作業に没頭している生徒と楽しそうな雰囲気のもと授業は進んでいきます。 だんだんと出来上がってくると生徒たちは自ら製作したおもちゃで遊んだり、さらにア...

職員人権研修

1月25日(火)に「職員人権研修」として同和問題の講演会を実施しました。 講師に石井眞澄様、千晶様ご夫妻をお迎えして、同和問題に係る「結婚差別」についてご講演していた だきました。内容は、被差別地域出身の方とお付き合いすることで差別と向き合うことになったお二人 が、どのように差別問題という困難を乗り越えようとしてこられたのかをわかりやすくお話していただ きました。 お二人の実際の体験を正直に素直に...

授業の紹介

「ものづくり応用実習」の授業では、溶接の実習をしていました。 溶接とは、金属の部品に電気やガスの熱を加えて溶かしたりくっつけたりする技術のことを言います。 工場などで金属の部品にむかって火花がバチバチと飛んでいる様子を見たことがある方も多いと思いま す。そのイメージ通り、生徒たちは実際に遮光マスクと皮の手袋や防護服であるエプロンをつけ、非常 に温度の高い溶接棒を使用しながら鉄を溶かし、くっつける作...

「高校生を、もう一度」

「高校生を、もう一度」という漫画を読まれたことはありますか? 作者の浦部はいむさんは本校の卒業生です。現在、漫画家となって活躍されています。 この「高校生を、もう一度」という作品は定時制の高等学校が舞台となっています。 わたしも拝読させていただきましたが、定時制の高等学校に通う個性的な生徒たちが、それぞれの悩み や不安を抱えながらもチャレンジをあきらめない学校生活が描かれています。 ときには挫折を...

授業の紹介

「ものづくり総合実習」の時間では、3Dプリンターを使った製作をしています。 これまで写真にあるような筆立て、小物入れ、太閤さんの「千成びょうたん」をモチーフにした 大阪府章等を3Dプリンターで製作してきました。 本日の授業では、コースターの製作をしました。まず最初に生徒たちはPCでデザインや形状、色合 い等を考え、それを画面上に図式化していきます。ここは生徒たちの個性が発揮されるところで、アニ メ...

授業の紹介

「楽しい筆文字」の授業では、新年最初の授業ということで、今年の干支である寅(とら) の文字を書いていました。 昨年度の先輩たちの作品を参考にして、染色した和紙に個性豊かな生徒たちそれぞれの 寅を書いていきます。シンプルなものもあれば、非常に凝ったデザインもありました。 かわいい寅があれば、勇ましい寅もいます。インスピレーションであっという間にできあがる生徒も います。じっくりとイメージを練ったうえ...

授業の紹介

本校の理科の授業を紹介します。 「科学と人間生活」の授業では、プリン型透明せっけんの製造という実験をおこないました。 ビーカー内のラードとヤシ油とエタノールを60~70度でキープしながらかき混ぜていき、 泡立ってきたところで砂糖を入れて溶かしていきます。溶かしきったらその液体を容器に流し入れ、 固まればせっけんになるというものです。 この実験では沸騰させないことがキーワードで、生徒たちは温度計をじ...

生徒集会(1月7日)

新年あけましておめでとうございます。 本年も本校の教育活動にご理解賜りますよう、何卒よろしくお願い申しあげます。 本日(1月7日)は令和4年最初の登校日、生徒集会からはじまりました。 生徒のみなさんへ、わたしから次の言葉を伝えました。 「新年あけましておめでとうございます。  お正月はゆっくりできましたか?  昨年末、みなさんに目標をたてることはとても大事ですというお話をしました。  冬休み中に今...