今週の登校風景をお届けします。
- トップ
- 校内巡り
校内巡り
後期授業がスタートして2週間目になりました。少しさかのぼって、ブログをお届けしたいと思います。
秋季入学者選抜が終わり、明日は合格発表日になります。 わかば生はあと2週間はまだ夏休みです。長い夏休みですが、日本語を勉強している生徒たちは学校に来て、JLPTの勉強会を行っています。参加は自由ですが、毎回たくさんの生徒が勉強をしに来ています。
夏休みに入る直前、図書館で食品トレーを使いハンコを作るイベントを行いました。
先日、保護者の方にも来ていただき、就職希望生徒に対して就職説明会が行われました。
本校に通う外国にルーツのある生徒について連載記事が書かれています。
昨日は先生方企画の「服装から文化を感じる日」でした。
正門に生徒が作成した掲示物が掲示されました。
本日WAKABAカフェが開催されました。
先週、無事に入学式・始業式を終えました。
本日4月1日より新年度がスタートしました。
正門の掲示板が、「卒業おめでとう!」になっています。
「英語コミュニケーションⅡ」の授業で生徒が、本校にもっとこう変わってほしいという意見をまとめました。
大阪わかば高校の今年(2023年度)の漢字が決まりました!
正門の掲示板が「カラフルこま」を題材にしたもの変わりました!
前期・後期の「シナジー生野」選択者が学んだことを新聞にしました。
もうすぐで冬休みになります。冬休みを目前にして、今週は寒波が到来しています。 正門も秋の様子から、冬の装いになりました。すべて生徒たちが授業中に作成したものです。
今週初めよりすっかり寒くなりました。 生徒たちも寒さに負けず、元気に登校しています。そんな生徒たちを迎え入れる 正門が秋を表現した掲示になっています。これは「子どもの発達と保育」選択者が製作しました。
前期授業で、「校内案内掲示板」と「エコスクールわかばへの提案」を作成しました。
正門の掲示板が新しくなりました。
皆さんのリクエストで購入した図書が届きました。 また、WAKABAカフェのお知らせの掲示が校内に貼られています。
そろそろ梅雨明けですが、7月になりました。正門の掲示板が七夕をイメージしたものになりました。
大阪わかば高校が大事にしていることがあります。
校門掲示が新しくなりました。
毎年梅雨が明けたら掲示を夏仕様にするときめていますが、今年は梅雨明けがあまりに早く、貼ったばっかりなのに...としばらく貼ったままにしてありました。 とうとう今日から夏仕様です。 近所の小中学校はもう夏休み。大阪わかば高校はもう少し授業が続きます。 熱い日が続きますが、体調に気を付けて過ごしてくださいね。
美術の授業で作ったという作品を生徒本人から見せてもらい、写真を撮りました。「ポケモンのピカチュウ?」と聞くと、「デデンネという別のポケモン」だそうです。周りにある果物もポケモンを回復させるものばかりらしく、パイナップルみたいに見えるつぶつぶ感いっぱいの果物など、その細かさ、種類や数の多さに感嘆の声しか出ませんでした。卒業予定のその生徒は美術系の進学を考えているようで、好きなことが将来やりたいこと...
梅雨どきのアジサイをめでたのもつかの間、甘く香る白いクチナシもすでに茶色くなり、気づけばエノコログサがたくさん生えていました。通称ねこじゃらしです。エノコロとは狗尾、子犬のしっぽという意味なんだそうです。
夜に正門が閉まってから、登校した猫です。 門の向こう、左のほうにいる白い猫は、正門の両門が合わさった下の三角穴(!?)から学校に入りました。 校舎には立ち入れませんが、猫の集会があるのかも知れませんね。
桜の花が風に舞って、はらはらと降ります。はかなく散りゆく桜の次なる花が登場しました。 つつじです。 今日1つ咲いているのを確認しました。入学式に咲くなんて、初めて見ました。 つぼみがたくさんあって、これからどんどん咲いていくでしょう。 新入生も在校生も花開き、人生を楽しんでもらいたいと思います。 入学式で聞いた校長先生のお話から、「自分を大切に、他人を大切に」は、大阪わかば高校の生徒みなさんがめ...
今まで「勝山高校」と「大阪わかば高校」の校名プレートが上下にならんでいましたが、「勝山高校」は最後の卒業生が卒業し、閉校式も終わったため、校名プレートが取り外されました。 4月からは、「大阪わかば高校」だけで校舎を使用することになります。「勝山高校」時代の良いところは引き継ぎつつ、新しい伝統を作っていきたいですね。
学校の梅の花がきれいに咲いています。 毎年梅が咲くと、早く実がならないかなぁと楽しみにしてしまいます。 梅の実でジャムを作るととてもおいしいんです。 これからしばらく、梅が咲いて、散って、実がなって、実が大きくふくらんでいくのを毎日楽しみにながめます。
中庭に現れたのは、一本の木のイルミネーションです。まだ明るいときに点灯されますが、暗くなると、中庭はほかにライトがないので、とても目立ちます。どうして人間は、闇の中の光をきれいと感じるのでしょうか。そんなことを考えてみるクリスマスや冬休みもすてきですね。2021年も過ぎゆきます。
体育祭が終わりました。 勝山高校最後の体育祭。そして、大阪わかば高校の生徒も希望者が参加しました。吹奏楽部のファンファーレも久しぶりに聞くことができました。 体育祭も吹奏楽部も勝山高校では歴史があります。 今日は、最近教えてもらった「歴史」を紹介します。大阪わかば高校のある生徒から聞きました。生徒会室前に飾られている大きな絵画が2つあります。そのうち1つ...
これは、りんご?なし?実は、かりんという果実です。中庭に毎年実ります。のどあめに入っていたり、お酒に漬けたりしますね。生で食べられないのが残念に思います。
元気なセミの鳴き声。抜け殻がアガパンサスの細長い茎に残っているのを、正門近くに見つけました。葉っぱだらけのツツジの下からツユクサが顔を見せています。 こんな花も咲いています。 この花が、ヒルザキツキミソウなのかセイヨウヒルガオなのか、はたまた別の植物なのか‥まだ調査中です。
たくさん本があります。ミッケは絵本ですが、高校生は懐かしがって楽しんでいました。 もうすぐ終戦記念日。戦争がないことがふつう、と言える世の中にと願います。 日本の歴史、世界の歴史も漫画でそろえています。 ドラマや映画の原作も読みたいとのリクエストがあります。 文庫はまだまだ少ない方ですが、名作が古今東西いろいろです。 下は、自称「活字中毒」多読の読書家である教員からの、寄贈本の一部です。...
今日から7月が始まります。 7月の行事といえば、七夕。 本校南館2階にも大きな笹が飾られています。 お願い事を短冊に書いて笹につるす人たちの姿が見られるようになってきました。 みんなの願い事が叶いますように★ 七夕は、もともとは中国の民間伝承のお話から来ています。 そのお話が巡り巡って、今では織姫さまと彦星さまが、年に一度だけ、天の川を渡って出会える特別な日となっています。(韓国やベトナム...
花言葉は「真心」「心が通じる」だそうです。花びらはありません。 6~7月に黄色い小さい花が細長い房になって垂れ下がる、と手元のガイドブックに載っています。 気づいたのは、4階で授業をしたとき。 高木なので、その高さから見て初めて気づきました。 ナンキンハゼは強く丈夫な木のようで、植えっぱなしでも成長します。 新緑は明るく、花はかわいらしく、白い実の形もおもしろく、暖かい地方でもカラフルな紅葉が見ら...
5月も今日で終わり、明日からは6月です。 先週は雨がよく降りましたが、5月最終日の今日は最後の五月晴れかのように、とても良い天気です。 校内の紫陽花(あじさい)たちも、梅雨の雨と五月晴れの太陽光を浴びてすくすくと育ち、 見頃を迎えています。 天気のいい休み時間には、紫陽花を観賞して癒されてはどうでしょうか。 ↑正門入ってすぐ ↑中庭の一角 ↑自販機の前 ↑おそらく校内で一番大きいと思わ...
わかば:生徒や図書委員による手作りPR作品です。 あおば:新入生のあおばです。わかばさん達と一緒に製作しました。 勝子:頼もしい!こんな頼もしい後輩ができて、私はうれしい! 山田先生:図書館も委員や常連さんが増えて、活気があっていいですね。 2枚の写真のうち、下の写真には生徒が書いたPOPと、その向こうに図書館日誌が 写りこみました。 利用する人がいてこその図書館です。ちょっとのぞいてみてください...
これは南館2階渡り廊下近くの、図書関係を掲示している場所です。 中央館3階にも、図書の掲示コーナーがあります。 図書館前の掲示板です。フリー冊子などを置いています。 この、幸せな笑顔いっぱいの家族写真は、岸田奈美「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」という...
校門を入った右手をご覧ください。白い花が見えます。フサザキスイセンと思われます。 違っていたら教えていただけませんか。植物の名前を特定するのは難しいですね。 名前も知りたくなりますが、まずはその美しさに心をなごませる時間を大切したいです。 スイセンより手前に、小さく咲いているムスカリの花。ブドウヒアシンスなどとも呼ばれるようです。 見てすぐに、ブドウを思い出す形、色でしょ。ウィキペディアによる...
上はカラス、下はメジロ。鳥をなんとか撮りました。カメラモードにしているうちに飛び去ってしまうことが多いです。 メジロは梅の花とよく似合います。カラスは年中見られますが、カメラ目線いかがでしょうか。 大阪わかば高校は、勝山高校の広い中庭を受けついで、大阪市内にあって自然豊かです。いつもは花ばかりですが、今日は鳥も紹介してみました。ときどき、スズメが廊下に入りこんでいたりします。
2月3日(水)昼休みに校長室での座談会が実現しました。生徒会の生徒は3人出席しました。 校長先生からは「生徒会を引き受けてくれてありがとう」に始まり、学校での様子や生徒会としてやりたいこと、困りごとなどを聞かれ、それぞれに話していました。 校長室に初めて入って、直接お話しする機会を持って、生徒たちは少し緊張していたようですが、貴重な体験になったと思われます。これからの活躍を期待しています。 ...
3回6時間を使って、課題発表に取り組みました。 実験や実習が主な授業でしたが、最後は「地質時代」をテーマとして「古生代」「中生代」「新生代」に分けて、3つの班が調べ(LAN教室にて)、模造紙にまとめ、発表し、互いの感想を書くという取り組みでした。みなさん、協力してがんばっていました。
今回ご紹介する部活動は声優部です。わかば生が1人、勝山生が8人の計9人で練習に励んでいます。毎週月・金曜日の放課後に教室で活動しています。発声練習や台本の読み合わせ、歌の練習をしています。台本の練習では、舌を噛みそうなくらい難しい文章を読んでいて、驚きました!!!文化祭では部員が考え、制作したオリジナルストーリーを発表します。今年度は、体育祭で放送部と協力して競技中のアナウンスをアドリブを交えつつ...
今回ご紹介する部活動は、バスケットボール部です。わかば生が6人、勝山生が2人の計8人で練習に励んでいます。高校から始めた生徒も多くいます。火水金に活動していて、大阪わかば高校の部活動の中では一番遅くまで練習をしています!顧問の先生以外の先生も見に来てくれて、紅白戦などはすごく盛り上がっています。最近おそろいのロンTを買い揃え、部員はそのロンTを着ていることが多いです。体育館シューズに体操服で練習し...
今回ご紹介する部活動は、バドミントン部です。わかば生が4人、勝山生が2人の計6人で練習に励んでいます。平日は休まず、毎日活動しています!顧問の先生以外にもバドミントン部を見に来てくれる先生が多く、楽しく毎日シャトルを追いかけています。楽しい中でも、ガットが壊れるほど強くシャトルを打ち込むこともあるそうです。ラケットは学校での貸し出しがあるので初心者の方でも気軽に始められそうです!!
今回ご紹介する部活動は、軽音部です。わかば生が2人、勝山生が4人の計6人で練習に励んでいます。 放課後に自由に集まって、文化祭での発表やクリスマスライブのために練習をしています。高校からドラムを始めた生徒も独学ながら、日々の練習で徐々に上達しています!!ドラムを叩きすぎて腕がたくましくなったそうです(笑)学校にある楽器が使えるので、初心者の方も気軽に始められそうです。
今回ご紹介する部活動は、放送部です。わかば生が2人、勝山生が1人の計3人で毎日、お昼の放送をしてくれています。お昼の放送では、生徒が書いたアンケートの曲を流してくれています。しかも曲だけでなく、明日の予定などもお知らせしてくれていて、教員・生徒両方が助かっています。最近は流れた曲の感想を一言言って、聞いている人を楽しませてくれています。
12月中旬、学校敷地内にある農園にて、理科「科学と人間生活」の実習がありました。 河川のはたらきと地表の変化を見るために、畑の土を山のように盛って、頂上付近から水を流し、地表に起こる変化を目で確かめました。 上の写真は、盛った土をならして片づけているところです。大きなショベルで一生懸命ならしてくれました。
校長室の前に飾られていた、日めくりカレンダーです。校長先生のお知り合いの、お知り合いの方が絵をかかれたそうです。ほっこりします。 毎日ことばが変わるので、気になりますね。今はお花の横に「あるもの」も置かれていましたよ。なんでしょうか?
中庭の木が紅葉しています。とってもきれいです。
わかば:文化祭、楽しかったです! 勝子:古本バザーに来てくれたお客様、ありがとうございました! 山田先生:バザーのためのご寄付いただいた方、ご協力いただいた方、関わられた方々皆様に対して、お礼申し上げます。 わかば:m(_ _)m です。 勝子:本は50冊以上、CD&DVDは10枚ほど、お買い上げいただきました。 山田先生:共催いただいたPTAの方に報告してから、図書購入にあてさせてもらいます。勝...
10月30日の文化祭において、体育館の壁に展示されました。5クラス合同でつくったビッグアートです。虹を5色とし「大阪わかば」の5文字と色をそろえ、5クラスを表しました。記念すべき作品になりました。
わかば:図書館に巨大カボチャですね。ハロウィンですね。 勝子:過去の文化祭で作られたものを借りたらしいよ。もうすぐ文化祭だね! 山田先生:図書委員会では、PTAとの共催をお願いして、古本バザーを行う予定です。買っていただいたお客さまに、おまけをさしあげるべく、図書委員がおまけづくりに励んでいます。
わかば:大阪わかば高校の図書委員になりました。これからよろしくお願いします! 勝子:わぁ、後輩できた〜☆ 山田先生:異なる体制の2校が同じ敷地にあって、このように交流できるのは、めずらしいでしょうが、いいことですね。 わかば:この前「科学と人間生活」で気球みたいなのを浮かしました! 勝子:勝山にはない理科の授業やね。実験をたくさんするんだって聞いたよ。すごいなぁ。 山田先生:私も見かけました。ビッ...
校門を入り、しばらく歩きます。左手に小さめの赤い花が咲いています。サツキツツジがそろそろ咲き始めています。前に咲いていたツツジよりも小ぶりで、旧暦の5月に咲くところから名前がついたようです。 中庭へ行きましょう。中庭の奥、化学実験室の横には、アジサイが咲き始めています。梅雨が近づいてきたなぁと思います。 アジサイの近く、下のほうに咲く白い花がドクダミ...ハブ茶、プーアール♪と歌いたくなります。...
葉は深く切れこみ、手のひらの形。花は小さく、淡い色。アメリカフウロ、帰化植物です。 次は黄色い花をいくつか紹介します。1つめは、カタバミ。昔クローバーと勘違いしました。2つめは、オニタビラコ。草丈が長いタビラコの仲間です。3つめは、たぶんダールベルグデージー。ティモフィア、ディッソディアなど名前がいろいろあります。4つめは、おなじみセイヨウタンポポ...のわたげです。フワフワ感がすてき。 グラウン...
やっと本の話をします。休校で何かできないかと、またもや先生方にご協力いただき、図書館にある本やマンガのコメントカードを作成しています。先生方、ありがとうございます。学校が始まって、こういうカードをつくりたいと思ったあなた、ぜひぜひお願いします!図書委員の希望者もお待ちしてますよ〜。
これは、スリッパです。勝山高校は3月まで二足制でしたが、大阪わかば高校開校にあたり、一足制にかわりました。ただ、下足で汚れると困るところでは、二足制のままです。図書館もその一つで、木の床をいためないようにということもあり、二足制のご協力をお願いします。サイズはSSからOXまで8種類と豊富にそろえています(笑)
図書館は図書館・芸術棟の2階にあります。窓に「図書館」と書いたものを貼りました。 この作業を一緒にしていただいた先生がいて、他にも職員室前の返却ボックスの修理なども請け負ってくださいました。 また、重い古新聞を運ぶときには、若手の元気な先生方にお手伝いいただきました。 仕事をするとき、自分だけでは時間がかかったり、うまくできなかったりすることがあります。お願いするのは勇気がいりますが、引き受けて...
中庭のハナミズキが咲き始めました。