最新情報・お知らせ

2025.08.22 第1学年対象 進路講演会

2025.08.22 第1学年(80期)向け 進路講演会

第2学年と同様に、学習サポートプログラムの一環として、社会人としてご活躍中の卒業生の方に、

「社会と関わる・繋がるための力」というテーマでご講演いただきました。

50期~57期、合計7名の方に、

高校や大学での学業や生活を通じて学んだこと、

学生の当時には気づかなかった受験勉強の価値、

失敗や挑戦の価値等、

語っていただきました。

以下に、生徒の感想の一部をご紹介します。

  • 起業とか世界一周とかすごいハードルが高いイメージがあってそういう人は元が違うのかなって思っていたけれど、今日の講演を聴いてみて、誰でもやろうという意志があればできるなと思った。今は明確なビジョンまでの道が決まっていた方が良いと思っていたけれど、いろんな遠回りをして見つけていくのも良いと感じた。
  • 今まで将来やりたいことはある程度想像していたけれど、実際に何をすればいいか、何をするべきかわからなかった。しかし、今日の講演を聴いて、講師の方の人生を参考に、自分でどんなことに挑戦するか考えてみようと思った。これからより一層の努力をしていきたいと思った。

生徒の感想から講師の方の講演でのキーワードもご紹介いたします。生徒のこれからの人生にきっと残ってくれるのではないかと思います。

「何事も継続、挑戦が大切」

「やりたいことは進みながらでも見つかるもの。逆に止まっていたら一生見つからない」

「自信とは、自分との約束を守ることの積み重ねから生まれる」

「学生のうちの、苦しくても頑張った経験は、後々の支えになる」

「柔軟な発想・豊高生としての誇り・周りへの感謝」

「遠回りでしか得られないものもある」

「小さな挑戦でも、やってみると面白く感じることがある」

250822_1年進路講演会 (2).jpg