2025.07.11 京大講演会
実施場所:豊陵ホール
京大講演会を実施しました。本校卒業の京都大学の教授お二人、大学生お二人の四名をお招きして、講演いただきました。全体会では四名それぞれから講話を、その後は分科会に分かれて個別に質問等に答えてくださいました。
【全体会のキーワード】
・対話を根幹とした自学自習。
・入学者選抜と入った後の科目は一致しない。
・高校で学んでいることは大学での学びに「繋がる」のではなく「繋げる」のである。
・学問の基本は「真似(模倣)」と反復
・今不得意と思っていることも得意になる可能性がある
・学科や専攻に関係する広汎な分野で新しい科学や技術を創造する能力を養うための教育
学生
・高校時代、部活動に打ち込んでいたが、定期テストだけは頑張っていた。
・「自分がやりたいと思ったことに本気なれる自由」が京都大学にはある。
・勉強する場所を内容ごとに変えてみた。
・クラブで一生懸命打ち込んでいるからこそ、勉強にも頑張れていたと思う。
【参加者の感想】
・研究職に興味があるのですが、先生から「早く答えがでるより長く考えられる根気が大事」と聞いて可能性が見え、ありがたかったです。
・勉強において慣れることが理解の第一歩だという先生のお話で、わからない問題があっても慣れるまで繰り返し勉強してみようと思えた。
・親の自分でも京都大学へ入学したくなるほど学びの魅力が詰まってました。
・何よりモチベーションが上がりました。ありがとうございました!