沿革
●明治33(1900)年 |
4月 大阪市南区千年町に「大阪市立第二高等女学校」として開校 9月 大阪府第一高等女学校開校認可 |
●明治34(1901)年 | 3月 府第一高女は大阪府清水谷高等女学校と改称 4月 大阪市東区清水谷東之町に移転 6月 「大阪府立清水谷高等女学校」と改称 |
●明治40(1907)年 | 「済美館」(木造)新築 落成 |
●大正14(1925)年 | 新校舎落成、鉄筋3階建「済美館」(同窓会館)を落成 |
●昭和12(1937)年 | 体育館落成 |
●昭和16(1941)年 | 清友会(同窓会)と保護者会が清友学園高等女学校(旧府立清友高校の前身)創立 |
●昭和20(1945)年 | 戦災により校舎一部燃失 |
●昭和23(1948)年 | 4月 大阪府立清水谷高等学校設置(旧制高津中学校と教職員・生徒を交流して男女共学となる) |
●昭和25(1950)年 | 鉄筋3階建「済美館」(同窓会館)を図書館に転用 西運動場施竣工 |
●平成2~5年(1990)~(1993)年 | 旧校舎、体育館、記念館、プールの撤去 |
●平成3 (1991)年 | 創立九十周年式典挙行 |
●平成5 (1993)年 | 新校舎、体育館竣工 |
●平成6 (1994)年 | プール、テニスコート完成、環境整備 |
●平成7 (1995)年 | 4月 新校舎竣工記念式典(3代目の現校舎。耐震基準A)、2期制開始 |
●平成13(2001)年 | 創立百周年記念式典挙行 |
●平成14(2002)年~ | 大学との連携開始、海外語学研修開始 |
●平成15(2003)年~ | 「学力向上フロンティアハイスクール」の指定 (文部科学省より17年まで) |
●平成19(2007)年 | 4月 週2日7限授業開始 平成19、20年度 教育課程研究指定校事業(国立教育政策研究所事業) ―教科横断的な課題に関する研究― に取り組む |
●平成23(2011)年 | 4月 3学期制実施 |
●平成23(2011)年 | 11月 創立百十周年記念式典挙行 |
●令和4(2022)年 |
8月 創立百二十周年記念事業として、清友会の寄付により食堂を全面リニューアルし「くすのキッチン」と命名するとともに、学習スペースとしてShimizudani Learning Studioを設置した。 10月 創立百二十周年記念式典挙行(新型コロナウイルス感染症の影響により1年間延期の後に実施) 10月 制服について、従来のセーラー服(Ⅰ型)、詰襟(Ⅱ型)に加え、性の多様性に対応したジェンダーレスのブレザー服(Ⅲ型)の選択肢を制定し、酷暑対策としてポロシャツの制服も追加して、令和5年4月1日から導入することを決定 12月 リーディングGIGAハイスクール研究校に指定 (指定期間:令和5年4月1日~令和8年3月31日) |