校長あいさつ

大阪府立清水谷高等学校の第26代校長の日笠 賢です。

日頃より清水谷高等学校にご支援、ご鞭撻をいただき、誠にありがとうございます。

清水谷高校は、昨年度にリーディングGIGAハイスクール認定校になり、28の教室等に電子黒板機能を持つプロジェクターが設置されて1人1台端末機による授業環境が整いました。今年度は、文部科学省の「高等学校DX加速化推進事業」に応募、合格し、国から1千万円の予算交付が決定されました。

DX加速化事業は、高校段階において国が進めるデジタル等成長分野を支える人材育成を図るべく、情報や数学等の教育を重視するとともに、ICTを活用した文理横断的・探究的な学びを強化するものです。これらは、一昨年の創立120周年記念事業で同窓会の清友会の皆様にご支援をいただいた食堂リニューアルとラーニングラボ化、昨年度に追加でご支援をいただいたラーニングラボのエアコン整備と軌を一にするものです。次代を担う生徒の育成環境が整いつつあることに、改めて深く感謝申し上げます。

お陰様で、生徒募集においては、少子化で厳しい環境下で今年度は募集生徒数を1クラス増やしたにも拘らず、引き続き高い募集倍率を維持しており、進学実績でも、76期生は現役での国公立大学合格者が過去最多になるなど、魅力ある清水谷高校としての評価をいただき、入学した生徒が希望の進路実現に邁進しています。

これらの事柄や生徒の日常については、清水谷高校の学校長ブログでその都度、写真とともに掲載しておりますので、是非ご覧いただければ幸いです。

併せて、今年度から始まりました大阪教育ゆめ基金を通じた「大阪府母校応援ふるさと納税制度」についても、このホームページに掲載しておりますので、是非ご覧ください。

清水谷高校は創立124年を迎えますが、『愛と恕』の精神と誇りある伝統を活かしつつ、時代の要請に敵う府立高校としての魅力を追求して参りたいと考えております。引き続き清水谷高等学校に温かいご支援を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

hikasa.jpg

2024年6月1日 大阪府立清水谷高等学校 校長 日笠 賢

めざす学校像

本校の生徒ひとりひとりが、本校で充実した学校生活を過ごす中で、明るい将来の展望を持ち、自らの個性と、将来果たすべき社会的な役割を意識して、幸せな人生を歩めるように、

1.かけがえのない存在として自分の能力を信じて、伸びしろに期待した高い目標に挑戦し、失敗して学び、達成で成長の喜びを実感する学校(You can do it! The sky is the limit. 青天を衝く挑戦。)

2.志や使命感を持ち、他者への感謝と思いやりを忘れず、礼儀を弁えて、自らの品性と教養とを磨く学校(Stay Elegant. Stay Confident. 優雅、堂々。)

3.毎日を充実させて、何事も自ら考え判断し、仲間と協働して、自ら創造と変化を引き起こすことができる学校(Consider, Collaborate, Create, Change!Seize the Day. 日々是充実。)