部活動に係る活動方針
大阪府立桃谷高等学校通信制の課程 部活動に係る活動方針
平成31年3月29日
1.部活動の目的
部活動は、学習意欲の向上や責任感、連帯感の涵養等に資するものであり、単に、知識・技術・競技力を向上させるだけでなく、多様な活動・経験を通して、人間的な成長をめざすことを目的とする。
2.運営について
(1)年間の活動計画を作成し、計画的な活動を行うとともに、保護者にも提示し理解と協力を求める。
(2)部活動顧問は複数で担当し、過度の負担が生じないようにする。
3.休養日及び活動時間の設定について
(1)活動日は原則週2日までとする。
(2)1日の活動時間は、平日では2時間程度、学校の休業日は4時間程度とし、できるだけ短時間に、合理的でかつ効率的な活動を行う。
(3)学校の休業日に練習試合等で4時間以上の活動となる場合は、生徒の健康管理に十分配慮して、休憩時間を適切に設定し、無理のないよう活動するとともに、その後に休養日を設けるなど、学校生活に支障のないように配慮する。
4.指導について
(1)部活動の指導に当たって、体罰は、いかなる理由があっても決して許されるものではない。
また、威圧的な言動等による指導によって、生徒の自発性を損なうことの無いよう考慮して指導に当たること。
(2)適切な指導方法、コミュニケーションの充実等により、生徒の意欲や自主的、自発的な活動を促す。
5.その他
(1)事故の未然防止のため、施設・設備の点検を定期的に実施する。
(2)無理のない安全な活動メニューを心掛け、自主的に行うことを基本とする。
(3)大会参加や練習試合等については、日程等を十分に考慮し、過度な負担とならないようにする。
(4)本校の部活動は,特別活動の指導すべき時間数に加算される。