奈良へ遠足に行ってきました!(3・4年生合同)

5月31日(金)に、3年生と4年生は合同で奈良へ遠足に行きました。

昨年度は荒天の影響で遠足が延期となり、今年も天候が危ぶまれましたが、帰りは雨に降られたものの傘をささずに楽しめる時間もあり、実施できたことにホッとしています。

さて、生徒たちは普段乗り慣れない路線の電車を乗り継ぎ、近鉄奈良駅付近の猿沢池前に集合し、全員で奈良国立博物館に移動しました。

日本で2番目に古い国立の博物館である奈良国立博物館には、古美術品や考古遺品などが多数展示されています。

その中でも特に生徒の目を惹いたのはこちらの金剛力士立像。像高5mにも達する巨像に圧倒されたのか、何人もの生徒が仏像の前でポーズを真似たり記念撮影をしたりしていました。東大寺南大門にある金剛力士立像も有名ですね。

また、館内では、如来・菩薩・明王・天といった仏像の見分け方をわかりやすく説明したパンフレットも置かれていましたが、生徒たちもパンフレットを手にとって違いを見比べながらまわっている様子もうかがえました。

博物館を出たあとすぐ、たくさんの鹿がお出迎え。早速鹿せんべいを手に入れます。

さすがは奈良の鹿。鹿せんべいを持っている人間のところへまっしぐら。

esayari.JPGkazumatoshika.JPG

鹿の空腹を満たしたところで、次は我々の空腹を満たしにいきます。

3年生の生徒は、東大寺のそばの広場でピクニックです。持参したレジャーシートを引いて、楽しそうに食事をとっていました。4年生はお店に入り、観光客に紛れながらおいしそうにうどんを食べていました。

その後の自由行動の時間では、他学年の引率に行っている先生のためにお土産を買う生徒もいました。

3年間ないし4年間、学校に通っている生徒たちの学校愛が見られた瞬間でした(^^)

最後には雨が降ってきましたが、みなさんがケガなく遠足を楽しめたようで教員も一安心です。

残りの学校生活もだんだんと短くなってきています。悔いのないようこれからも充実した学校生活を送ってください。