今年も3年次の生徒が"高校生のための合同企業説明会"である『ジョブドラフトFes』に参加をしました。 天満橋のOMMビルにて、80社以上の企業がそれぞれのブースを出しており、生徒たちはそれぞれが興味のある企業の話を聞いてまわっていました。 さまざまな学校も参加しており、各企業の方も高校生の目線でとても丁寧に対応してくださいます。 趣向を凝らしたプレゼンテーションや中には仕事の体験ができる企業もあり...
春定ブログ
明日から前期期末考査が始まり、7月15日(火)までの5日間実施されます。 これが終われば、もうすぐ夏休みです。 皆、しっかり勉強をしてよい成績をめざしてほしいと思います。 ご家庭でも学習に向けてのサポートをよろしくお願いいたします。 また、本校の夏季集会は7月25日(金)となり、他校に比べて1週間ほど遅くなります。 途中に自宅学習日なども挟みますが、成績票の配布など大事な連絡も多くありますので、欠...
本日、サッカー部の試合が茨木工科高校で行われました。 この日は、大阪府より定通サッカー部の全国大会に出場する2校の壮行試合が行われ、そのエキシビジョンとして本校を含む数校が合同チームとして、試合を行いました。 本校からは2名の1年生が出てくれており、高校での初めての試合に緊張をしていたように感じましたが、炎天下のグラウンドで一生懸命頑張ってくれました! また、生徒だけでは人数も足りないので、本校の...
本日、茨木市保健医療センターにて職員の方々のご協力により、健康教育を実施いたしました。 以前、本校にて土曜開講で実施した内容になりますが、今回は3年次の生徒を引率してセンターにて、夜の遅い時間にも関わらずご対応いただきました。 最初に、『バランスのよい食事』についての説明を聞き、エネルギーを生み出すためには炭水化物+ビタミンB群をバランスよく摂取する必要があることを教えていただきました。 そして、...
本日から就職希望の卒業年次生を対象に求人票の閲覧が可能になりました。 本日は、係から求人票の閲覧方法やしっかり確認しておいた方がよい注意事項についての説明が行われ、これまでの卒業生が就職している企業などについての情報提供も行われていました。 今後、それぞれの生徒が自分の希望する進路の実現に向けて進みだす第一歩です。 学校としても、しっかりサポートしていきたいと思います。
本日、3年次・4年次の生徒を対象に進路ガイダンスが実施されました。 夜の遅い時間にもの関わらず、就職希望者を対象に『株式会社 MFL』様、『社会福祉法人 秀幸福祉会 庄栄エルダーセンター』様、『河村化工株式会社』様の3社の事業所様が就労に関するさまざまなお話を聞かせてくださり、また生徒の素朴な疑問や質問にも丁寧にお答えくださいました。 進学希望者には『大阪成蹊大学』様が学部・学科にの選択の際に重要...
本日、本校では体育祭が実施されました! 夜間定時制高校ならではのナイター設備を活用しての"夜"のグラウンドでの実施です。 当日は、天候にも恵まれ、多くの保護者やご家族の方に観覧に来ていただきました。 4学年が赤団(1年・4年)、白団(2年・3年)に分かれて、さまざまな競技を行いますが、中にはクラス対抗で全体での1番をめざすような競技もあり、生徒たちはクラスや団で協力し合い、一生懸命に競技を行ってい...
本日は、今週末の6月13日(金)に予定しております体育祭の練習を全学年合同で実施しました。 本来はグラウンドで実施予定でしたが、生憎の雨のため体育館での実施となりました。 ただ体育館での実施となりましたが、皆、本番さながらの本気度で『台風の目』や『二人三脚』、そして少し練習用のため少し小さいサイズでの『大玉ころがし』などを練習してくれていたので、今から本番当日が楽しみです! 今日の元気で体育祭当日...
6月8日(日)、大手前高校にて大阪高体連主催の定通バドミントン春季大会が行われました。 この大会では、春季大会の部と全国大会予選の部に分かれ、初心者から経験者までがそれぞれの力量に応じ、日ごろの練習の成果を披露する場となっていました。 本校からは2年生が1名、春季大会の部に出場しました。 予選リーグを2位で通過し、決勝トーナメントに出場することができました。 決勝トーナメントの1回戦、序盤から快調...
校内の紫陽花がきれいに咲き始めました。 『いよいよ梅雨入りかな...?』と思わせるサインに感じました。 梅雨時期はさまざまな影響で体調を崩しやすくなる時期でもあります。 代表的なものとしては、低気圧の影響で自律神経のバランスが崩れ、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズに行われず、疲労感やだるさ、集中力の低下などを引き起こす可能性があります。 また湿度が高くなるため、体内の水分や汗をうまく排出...
過去の記事
- 2025年 (36)
- 2024年 (75)
- 2023年 (39)
- 2022年 (79)
- 2021年 (05)
- 1月 (0)
- 2月 (0)
- 3月 (0)
- 4月 (0)
- 5月 (0)
- 6月 (0)
- 7月 (0)
- 8月 (0)
- 9月 (0)
- 10月 (0)
- 11月 (0)
- 12月 (05)