春定ブログ

本日、後期の生徒会選挙が実施されました。 立会演説では、皆それぞれが自分の活動に対する思いをはっきりと伝えてくれており、とても感心いたしました。 また、今回は立候補者多数で、会長については決選投票となりました。 実際に選挙を行う生徒たちも信任投票だけではなかったためか、どこか神妙な面持ちに感じました。 後期は行事も多く、その中で生徒会執行部としてさまざまな行事や学校活動を支えていきたいと感じてくれ...

令和7年8月30日(土) 土曜開講⑥

本日は久しぶりの土曜開講です。 今日のテーマは『お金の勉強』でした。 生徒たちにはまだまだ先の話かもしれませんが、「老後2,000万問題とは...?」についてを調べたり、退職金やはたまた宝くじの当選などについても考えていました。 ちなみに、宝くじの当選確率に関する豆知識をご紹介です! 有名な年末ジャンボ宝くじの1等当選確率が2,000万分の1です。 これを別に例えると... 10㎏のお米の袋を40...

大阪府の定時制・通信制高校に通う高校生を対象に、毎年10月に生徒秋季発表大会が開催されます。 芸術作品の展示や音楽発表などに加え、自身のこれまでの経験から学んだことを発表する"生活体験発表"がございます。 各校1名の代表者が大阪府教育センターの大ホールで、自身の経験を発表してくれています。 毎年、発表者はとても堂々と発表をしてくれており、とてもすばらしい大会となっています。 本日は、この生活体験発...

今日は夏休み明け最初の登校日です。 少し生徒が少ない学年もありましたが、皆元気に来てくれていました! 集会で私からは、この夏は遠くへ行くことが多く、その移動時間にタブレットで漫画『アオアシ』を読み、感じたことを生徒たちに話をしました。 1つめは、『考える』ということについてです。 正解であるとか、不正解であるとかは関係なく、今の自分が持っている知識や視点、考え方で良いので、自分なりに考えるというこ...

令和7年7月30日(水) リーダーズキャンプ③

先ほど、リーダーズキャンプに参加していた生徒がバスに学校に戻ってきました。 皆、かなり疲れている様子でしたが、体調不良者もなく無事に帰ってきてくれています。 その後すぐに解散しています。 今日はしっかり休んでください。

令和7年7月30日(水)② リーダーズキャンプ続報

14:20頃、こんぜの里に到着しました。 ここからチーム分けを行い、 ・○○といえば~好きなものを当てるゲーム ・漢字でお題あて~る春定クイズ といったレクリエーションを通じてアイスブレイクを行ったあと、ディベート練習を行いました。 練習用のテーマは「旅行に行くなら北海道か沖縄か」 本番のテーマは「文化祭の部門は、全学年必ず模擬店と舞台をするのがいいか、学年ごとに選べるほうがいいか」でした。 本番...

令和7年7月30日(水)① リーダーズキャンプ出発しました!!

本日12:40頃リーダーズキャンプ出発しました。 1年次生4名、2年次生9名、時間通りに集合しました。 最高気温が34℃と本日も熱くなっています。 熱中症に気を付けながらも、いい経験になることを願っています!

本日は、本校の説明会関係についてご紹介したいと思います。 7/27の日曜日に開催されました『大阪府公立高校進学フェア2026』に本課程も定時制の課程の合同ブースで参加してきました。 この進学フェアは大阪の公立高校が一堂に会して行われる学校説明会であり、たくさんの学校の情報を見比べることができる良いイベントです。 夏の間にはこういった合同説明会が多く、本課程では8月21日(木)に茨木市クリエイトセン...

令和7年7月25日(金) 夏季集会を行いました。

本日、夏休み前の夏季集会を行いました。 私からは夏休みの過ごし方について話をさせてもらい、人権教育推進委員長からはさまざまなトラブル防止や他人を傷つけないために『言葉選び』を大切にしてほしい旨の話がありました。 また、本日は大阪税関から講師の方に来ていただき、薬物乱用防止講演会も実施いたしました。 薬物乱用の危険性や現在の中高生の検挙数、薬物の依存性などさまざまな情報に合わせ、教員によるロールプレ...

今年も3年次の生徒が"高校生のための合同企業説明会"である『ジョブドラフトFes』に参加をしました。 天満橋のOMMビルにて、80社以上の企業がそれぞれのブースを出しており、生徒たちはそれぞれが興味のある企業の話を聞いてまわっていました。 さまざまな学校も参加しており、各企業の方も高校生の目線でとても丁寧に対応してくださいます。 趣向を凝らしたプレゼンテーションや中には仕事の体験ができる企業もあり...