11月3日(月)文化の日に堺工科高校グラウンドにて、通称:実定総体が行われました。 タイトルにもありますように、この大会は本来、実業高校が参加する大会となりますが、近年の生徒数減少に伴い、出場校の確保の観点からも本校のように普通科も参加できるようになっています。 本校生は、茨木工科高校と都島工業高校との合同チームで参加したようです。 この日は、試合観戦に行けず、顧問からの報告をもとにブログを作成し...
春定ブログ
先ほど、無事に2年次生がJR茨木駅に帰ってきて、学年教員からの話を聞き、解散しています。 1泊2日という短い時間ですが、生徒たちはクラスメイトと一緒に生活をする経験の中で、他者との関わり方を成長させてくれているかのような表情で、疲れの中にもちょっとした達成感を見せてくれているように感じました。 明日、そして明後日の月曜日は本日の代休になります。 ゆっくりと休んで、火曜日からもまた元気な顔を見せてほ...
昼食の野外炊飯の様子です。 『焼きそば作り』、これが今回の最後の活動になります。 皆、協力しておいしそうな焼きそばを作れているようです。 その後、後片付けも終えて、お世話になった青少年の家を出発し、帰路についているようです。 JR茨木到着は予定出通り、14時過ぎ頃のようです。(13:00現在)
おはようございます。 本日は、2日目の様子をご報告いたします。 10:00現在、体調不良者もなく、行程通りに活動を進めています。 写真は朝食や自由時間の風景です。
レクリエーション活動の様子です! 夜になり、少し寒さもあるかと思うので、キャンプファイアは丁度いい?! 花火も今年のやり納めかな...?
夕食づくりの様子です! 皆、上手にカレーを作ることができたようです!
JR遅延の影響が大きく、予定より1時間以上遅れて、青少年の家への到着となりました。 そのため、予定していたカヌー体験は中止にし、その後の行程を少し早め、それぞれの活動時間をゆったりとさせるように変更しました。 ただ、カヌー体験ができなくなってしまったのは残念です...。 琵琶湖周辺の天気はとても良く、湖畔では湖からの風もあってか少し肌寒さを感じるくらいでした。 まずはオリエンテーションにて、施設の...
本日より、2年次生がびわ湖青少年の家で行われる1泊2日の宿泊学習を実施しています。 JR茨木に集合し、JR近江高島まで電車で行き、歩いてびわ湖青少年の家をめざします。 到着後、昼食を食べ、カヌー体験を行い、オリエンテーションをした後に、自分たちでの夕食づくりを行います。夜にはレクリエーションも行い、1日めは終了。就寝です。 2日めは、朝早くから起きて、自由行動のあと、また自分たちで昼食づくりを行い...
本日は、『公益財団法人 日本教育公務員弘済会大阪支部』の方が来校くださり、本校からの推薦者に奨学金の贈呈式を行ってくださいました。 弘済会様には、毎年、進学を希望する卒業年度の生徒のご支援として、給付奨学金をいただいています。 今年度の対象者は"4年 大西 琳奈 さん"でした。 大西さんからは、今後の進学予定先や将来に就きたい職業についての話を聞かせてもらい、同席していた准校長・教頭・担任から、大...
本日は1年と4年が校外学習に行っています。 1年は高槻市の摂津峡に行き、班で協力しての飯ごう炊さんを行い、4年は劇団四季の京都劇場に行き、ミュージカル『赤毛のアン』の観劇を行っています。 今日は1年の飯ごう炊さんを見に行きました! まず、指導員の方から焚火のやり方についての説明を受け、その後は火起こしについての説明を受けていました。 正直、驚いたのはマッチや着火マンなどでの点火や着火剤を利用しての...
過去の記事
- 2025年 (80)
- 2024年 (75)
- 2023年 (39)
- 2022年 (79)
- 2021年 (05)
- 1月 (0)
- 2月 (0)
- 3月 (0)
- 4月 (0)
- 5月 (0)
- 6月 (0)
- 7月 (0)
- 8月 (0)
- 9月 (0)
- 10月 (0)
- 11月 (0)
- 12月 (05)