校長・准校長挨拶

校長: 南 貴子(みなみ たかこ)

南.jpg

大阪府立寝屋川支援学校のHPにアクセスしていただきまして、ありがとうございます。 

令和7年度 学校長を拝命いたしました、南 貴子と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

さて、本校は令和6年度に創立50周年を迎え、この春、さらに新たな一歩を踏み出しました。この歴史ある寝屋川支援学校が、この先も永く、本校に通う児童生徒のみなさんにとって、また保護者の皆様、地域の皆様にとって、安心して心と体を委ねていただける場所となるよう、教職員一同で取り組んでまいる所存です。

 

 今年度は「心理的安全性」をキーワードに、安心して相談できることや積極的な挑戦を後押しできる環境を構築することで、子どもたちはもちろん、教職員も「やってみよう!」「できた!」と思える経験を増やせる学校をめざします。 

 児童生徒一人ひとりの正確な実態把握と、それぞれに応じた前向きな行動支援、コミュニケーションツール、また積極的にICT機器を用いて「わかる授業」を展開し、自分の得意をみつけ、良いところを伸ばしながら、自己肯定感を育てることが目標です。

 保護者の皆様、地域の皆様と心の手をつなぎ、子どもたちを共に育て、卒業後の社会参加へスムーズに導いていけるよう、温かな人間味のあふれる学校運営に尽力いたします。

 今後とも、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 大阪府立寝屋川支援学校 南貴子

准校長:荒木 聖(あらき きよし)

IMG_1707.jpg

 

大阪府立寝屋川支援学校のHPにアクセスしていただきありがとうございます。

令和6年4月に赴任し、2年目を迎えました、准校長の荒木 聖(あらき きよし)です。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

本校は、知的障がいを主とする支援学校で、小学部・中学部・高等部が設置されています。在籍する児童生徒が約430名を超える大規模校です。

本校は「心理的安全性」をキーワードに、「安心して相談できる関係性」や「積極的な挑戦を後押しする環境」を構築し、「やってみよう!」「できた!」の喜びを増やしていくことをめざしています。多様性を認め合い、互いに支え合う前向きな学校づくりを大切にしています。

 私は主に高等部を担当しております。本年度の高等部は、1年生47名、2年生48名、3年生37名の計132名の生徒とともに、新たなスタートを切りました。

 高等部の教育目標は、「輝かそう青春、一人ひとりが主人公」です。青年期に入り、これまでの自分から新しい自分へと飛躍することを目標としています。生徒たちには、「自信がない」「失敗するからやめておこう」と思うのではなく、「自信はなかったけれど挑戦してみた」「自分もやればできる」「友だちと一緒に頑張った」と実感できるような経験を積み重ねてほしいと願っています。

 高等部では、1年次より校内実習を行い、将来を見据えて「働くこと」のイメージを持つ機会を提供します。2年次には体験実習や職業コースの選択を通じて、それぞれに適した取り組みを進め、3年次には現場実習や具体的な進路選択を行います。今年度は、保護者の皆さまが進路情報を得る機会をさらに充実させるため、本校の進路の流れや取り組みについての動画配信を試みます。また、福祉事業所合同説明会の内容をより充実させるよう努めてまいります。

 子どもたちが楽しく元気に通い、それぞれの将来の目標に向かって取り組んでいくためには、保護者の皆さまをはじめ、地域の皆さま、関係機関・事業所の皆さまのご協力が必要です。

 本年度も、本校の教育活動にご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。

大阪府立寝屋川支援学校 准校長 荒木 聖