総合的な探究の時間ーIs Me Hourー

i-im2.png

和泉高校の総合的な探究の時間は

理的思考力・現力、造力を

身につけることを目標とします

論理的思考/批判的思考を学ぶ

目的
①自ら目的意識をもち主体的に学ぶ
②自らを表現する能力を高める
③自分の考えをもち個性を伸ばす
④自分を大切にし、夢や進路を大切にする
⑤仲間と切磋琢磨しあう

授業内容

    • 論理的思考を学ぶ
      • 自分の意見を正しく相手に伝え、相手の意見を理解することの難しさと大切さを実感する
      • 5つの例題から、論理的でなくなる代表的な注意パターンを学ぶ
    • 進路に関する基礎学習
      • 大学の学部・学科と職業との関係を理解する
      • オープンキャンパスに行き、レポートを作成する
    • 想像力、発想力を伸ばす
      • 数枚の画像を見てグループで文章を完成させる
        • 一見何の繋がりもない3つの画像を基に、「たしかに」・「しかし」・「したがって」という接続詞でつないで文章をつくる
    • 論理的な文章をつ
      • 世界の共通語は論理。3学期までには小論文を完成させるが、その前に論理的で分かりやすい文章をつくるトレーニングを行う
        • 小論文の書き方
          • 作文と小論文の参考例をもとに、違いを理解する
          • 例題文章をもとに、自分の意見と根拠を書く練習をする
          • 書き方の形式を理解する(横書き原稿用紙)
        • 論理的な文章のフォームを身につける
          • 自分の主張したいことを、説得力のある文章にする
          • (問題提起)→(主張)→(主張する理由)→(最終結論)
    • 個人テーマによる小論文
      • 45~50個ほどの設定したテーマの中から1つを選択し、小論文として完成させる
        • 図書館の本やインターネットを利用し、調べたことをまとめる
        • 調べた内容を自分の主張の根拠として活用する
        • 下書き完成 → 相互評価(生徒同士の見直し) → 教員による評価 → 清書
    • 小論文の発表
      • 小論文の内容をPowerPointに落とす
      • 一人3分発表及び2分質疑応答を全員が行う
    • 評価
      • 生徒自身の自己評価
      • 他の生徒による相互評価
      • 教員による評価

"IM"は "Is Me Hour" の略

自ら学ぶ」授業ということで、すべて is me だということから名づけられました
和泉(いずみ)高校だからis meという語呂合わせにもなっています