校舎内の木々もすっかり葉を落としてしまいました。本日からは強い寒気が入り、雨も降り始める中、視聴覚室で感染症対策をして実施しました。今年度も残り少なくなってきました。これまでの10か月の学習や行事を振り返り、成長したことを評価して、次に繋げる大切な時間になりました。バドミントンや書道での表彰も行いました。
- トップ
- 2021年
2021年アーカイブ
本日は、防災士で、防災コンサルティング等、様々な活動に取り組んでおられる羽藤竜太様を講師としてお招きしました。過去2年の講演内容を振り返り、今年は消火器の使い方と119番通報方法について学びました。動画や実際の消火器を扱いながらの講義でした。生徒の感想にも、わかりやすいとの思いが寄せられていました。
冬期考査終了後の時間を使い、全学年対象に、「生徒向け一人一台端末の利用についての説明会」を実施しました。習熟度も考慮して、二つの教室に分かれて行いました。お二人のGIGAスクールサポーターの方に、講師としてお越し頂きました。丁寧でわかりやすい説明を受け、基本的な使い方からMeetの使い方まで、操作しました。まずは慣れることが大切です。
学校保健委員会は、複雑多様化・深刻化している生徒の健康問題の現状を多面的に捉え、今後の指導に役立てることをねらいとし、本校ではこの時期に実施しています。学校医、学校歯科医、学校薬剤師の方々にご出席頂き、本校の生徒についての報告(健康に関する意識調査アンケート等)をもとに、様々な観点からご教示を頂きました。
大阪城を取り囲む木々も、紅葉の時期を過ぎ、道には落ち葉が積もって来ました。今年も師走を迎え、本日からは冬季考査が始まりました。学習室などで考査直前まで考査に向けた学習に取り組む姿が見られました。
今夜は「ほぼ皆既」の部分月食の夜です。美しくライトアップされた大阪城のすぐそばに、また別の美しさを感じさせる月が現れました。本校では、給食の休憩時間を使い、定時制学習室から望遠鏡で、観月会を行いました。
本日の学校説明会は、会議室でスライドを使っての説明後、4学年の授業見学を2グループに分けて実施しました。実際の授業の様子を通して、本校の雰囲気を少しでも感じて頂けたのではないかと思います。
④バレーボールです。 どの競技においても、各学年のクラスは、出場メンバーを考えたり、競技中に助け合う姿が見られました。文化祭後と同様、和やかな写真撮影をしました。
③ディスクスローです。
②つな取りです。
先日の文化祭に続いて、本日はスポーツ大会を実施しました。スローガンは文化祭と同じ「夢を追うてまえ オリンピック 2021」でした。いつもより早く給食時間を設定し、授業を1時間実施してからの開催です。競技種目は4つです。①玉入れです。
本日11月8日(月)1時間目に、国語科の教諭による公開研究授業を実施しました。他校の初任者の先生にも参加頂きました。公開ということで、先生にとっては緊張もあったと思います。しかし、今までの授業の積み重ねによって、一つの授業の流れを作っているのが、感じられました。生徒の発言を自然に引き出していました。
劇では、生徒によるアレンジや工夫がされた3年生の「赤ずきん」、2年生の「三匹のこぶた」が行われました。最後にクラスごと、生徒全員で集合写真撮影をしました。とても和やかな雰囲気でした。
文化祭のテーマは「夢を追うてまえ オリンピック2021」です。舞台発表では、会場でのコロナ感染症対策を実施した上で、ご家族の方々にも参観頂きました。
コモンスペースでの展示作品です。
本日はいよいよ文化祭当日です。生徒の皆さんの緊張感や、気持ちの高揚する様子が伝わってきました。会場の視聴覚教室前のコモンスペースには、美術、書道、家庭科の授業作品やクラブ作品の展示がありました。
これから行う舞台リハーサルに向けての、最後の準備のために、どの学年も取り組んでいました。リハーサルだからこそ、流れや自分の役割を理解して動けるか、緊張もあるでしょう。明日の本番に向けて頑張っています。
本日は、3、4時間目の時間に各学年で時間を分割して、当日の発表の場である視聴覚教室を使い、リハーサルを行いました。1年生はクラスで役割分担をしっかり決めて、協力しながらリハーサルをしました。
本校では10月末から今年は11月5日の当日まで、文化祭準備期間を設けています。2時間授業を実施し、給食の時間でもある25分の休憩後は、文化祭準備の時間としています。各学年がそれぞれの目標に向かって教職員と一緒に取り組んでいました。
英語の授業では、動物の画像を使ったり、「50単語一覧」から自分で書き込んだ表から、ビンゴを競いながら、楽しく単語を覚えました。また、スライドに表示した動物を説明した英語の文章に、本日の「めあて」でもある「関係代名詞に触れる」内容が効果的に使われていました。
夕方からは肌寒くなって来ました。理科(生物)の授業では、顕微鏡の使い方を学ぶ事を通して、対象の物を倍率を変えて観察しました。予め提示された画像と比較しながら、より見やすくなるよう工夫して取り組んでいました。
本日も曇り空ながら、あまり肌寒さはなく、風等も強くなかったので、待望の軍艦島上陸を果たす事ができました。正式名称は端島(はしま)で、海底炭鉱の島です。乗船中や現地でのガイドの方のお話は、経験に基づく内容もあり、多くの学びを得る事ができました。
午後からは、原爆資料館を見学し、平和公園を訪れました。多くの小学生が平和学習として学んでいました。私達も様々な資料に触れて、繰り返して学び、これからの世界について考える大切な機会となりました。その後、スロープカーに乗り、稲佐山から素晴らしい夜景を見ることができました。
次に九十九島遊覧船パールクイーン号に乗り、クルーズを楽しみました。穏やかな日差しと風に恵まれてあっという間の1時間でした。
今日も爽やかなお天気になりました。貸切バスで出発しました。最初に到着した九十九島水族館「海きらら」でイルカのショーを見ました。イルカからイルカへボールをパスするショーを見る事ができる貴重な水族館だそうです。
飛行機は着陸前に少し揺れましたが、無事に長崎空港に到着しました。今日はハウステンボスで、様々な体験をしました。普段の学校生活では関わる事が少ない生徒の間でも、そんな活動を通して会話や助け合う関係が生まれます。 各自の体調に気をつけながら、1日目が終わりました。
本日より長崎方面へ2泊3日で修学旅行に出発します。今から搭乗します。
ようやく秋らしい風を、少しは感じるようになりました。今週は秋期考査期間です。試験中は教室にも緊張した雰囲気があります。授業中に先生から聞いた話や、授業を受けて理解できた事、考えを深めた事等について、考査問題に取り組む事で、振り返り、自分のものとして定着させてほしいと思います。
書道作品です。
書道作品です。
書道作品です。
書道作品です。教育振興会賞を受賞しました。おめでとうございます。
美術の作品です。
美術作品です。
美術の作品です。
令和3年度大阪府高等学校定時制通信制生徒秋季発表大会が開会されました。残念ながら、無観客とし、生徒の参加は生活体験発表と芸能部門の発表者のみに限っています。今日は本校の書道と美術の作品が展示されて、午後から審査が行われました。多くの方に鑑賞してもらえなかったのは残念でしたが、これまでの成果が発表された良い機会となりました。
本日は前期終業式でした。残念ながら集会ではなく、放送で実施しました。短いですが、秋季休業期間を気持ちのリフレッシュや、後期に向けた準備期間として有効に活用してもらいたいと思います。その後のホームルームでは、文化祭に向けた活動を行う学年もありました。1つの事に向けて分担しながら、教職員も一緒に進めている様子に気持ちが和みます。
本校では、来週から就職試験が始まります。今日から本番直前の、准校長による面接練習を実施します。今までの練習場所とは違う場所で、本番を想定した面接官という設定です。緊張の中でも、いかに自分をしっかりアピールしていくかに挑戦してほしいです。
本校では8月と9月に臨時休業となりました。学校として授業等が行える状況の時には、感染症対策をとり、工夫をして教育活動を実施しています。4年生には、就職や進学に向けた取組みが本格化する生徒もいます。安心し実りある学校生活が継続できるよう共に頑張っていきましょう。
例年とは違う長く雨が降る期間の後、厳しい暑さが戻ってきました。本日の全校集会は、放送での実施としました。本来なら、皆さんとお顔を合わせて、ご様子を知る大切な機会なのですが残念です。コロナ禍での厳しい状況で、これまで以上に感染対策をして、学校生活が継続できるよう、先生方と共に頑張っていきましょう。
標記大会が8月15日から8月18日まで、神奈川県小田原市の小田原アリーナで開催されます。本校からは、2名の生徒が出場します。当日が近づいて来ました。今日も、熱心な練習が行われています。体調管理を万全にして、十分に力を発揮してくれることを期待しています。
本日は全校集会を実施しました。明日から8月25日までは夏季休業に入ります。コロナ禍での「新しい生活様式」を継続しながら、充実した期間になることを期待します。また当日、全校生徒に向けて、バドミントンへの参加の呼びかけがありました。ホームルーム後、多くの生徒や教職員が参加し、楽しく和やかな機会となりました。
例年実施している、消防署による救急救命講習はコロナ禍により実施出来ず、その代替として消防庁が作成した「一般市民向け応急手当てWEB講習」を全学年で実施しました。救命の連鎖の観点からも、特別な資格がなくても、まず最初に対応すべきことを動画を見て学びました。
大地震を想定した訓練を実施しました。教室がある階の電気を消し、まず机の下などで身を守る行動をとりました。その後、教職員が避難口を確保し、安全な避難経路を確認してから避難指示を行いました。介助を受けたり、エレベーターを使う生徒もいます。訓練を繰り返す事で 一人の時でも迅速に判断し、対応する事の大切さを学んでいます。
今日は夏期考査最終日でした。ホームルーム終了後、就職希望者は図書室に集まって、求人票を見ました。業種ごとに分けられたファイルが置かれたテーブルを回りながら、探していきます。求人票の見方は、今までに学んでいますが実際に見ていくと、先生への質問がいくつも出て来ました。
考査期間に入ると、少し早めに登校して、考査開始までの時間を、定時制の学習室で過ごす生徒の姿が見られます。考査の時間は、いつも以上に緊張して取り組む様子が伺えます。努力の結果が考査の成果として現れることを期待しています。
栄養バランスの取れた給食が毎日届けられ、教職員により、配膳業務が行われます。生徒が喫食するに際しても、温度管理や感染症対策も行われる中で、落ち着いて食事することができています。来週から夏季考査が始まります。体調に気を付けて、万全な状態で臨んでもらいたいと思います。
理科(化学)の授業では、原子の構造の理解を深めるために、陽子、中性子、電子の動きが動画と共にわかりやすく提示されました。英語の授業では、感染防止に配慮した上で、ペアワークを 基本とした流れで実施されました。発音を大切にしながら、確実な単語の習得にもICT機器が効果的に活用されています。
本校では、学年ごとに様々なテーマをもとに進めています。第4学年では、進路と金融教育を柱に展開しています。今日は「貯めるお金」についてです。ライフステージを想定しながら、身近な事を題材に、考えを深めるものとして実施していました。
国語では、画像で順次提示されたクラス全員の生徒作品について、他の人の作品の良い点を全員の生徒が発表していました。社会では、地形が鮮明な映像で示され、扇状地や河岸段丘などの特徴を考える過程で効果を発揮していました。
最近は、夜になっても気温が下がらなくなっています。明るい照明の下、爽やかな空気の中で、体育の授業でテニスが行われました。最初は短い距離から始め、少しずつ距離と人数を増やして、ラリーができるように、工夫した授業でした。生徒が大切にボールを扱っていたのが印象的でした。
今週は春期考査の期間です。考査前には、各教室やコモンスペースで、試験に備えて、教科書やノートを広げる姿が見られました。これまでの学習の成果を十分発揮することを期待しています。
本校では全校生徒が集まる場所として、視聴覚教室を使います。座席はお互いの間隔を十分空けて着席できます。前方のスクリーンで確認しながら、議長と生徒会長により進行して、生徒会の予算等が承認されました。また、書道展での表彰状の授与もありました。
5月も中旬となり、登校時間帯も明るくなっています。多くの生徒が5月の爽やかな風を感じて登校しています。時間には余裕を持って登校し、授業準備をしています。24日からの春期考査に備えてさらに授業に集中することを期待しています。
最初はラケットやシャトルの基本的な扱い方を学び、後半ではネットを挟んでラリーが続く様子も見られるようになりました。明るい照明の下、シャトルが何度も往復していました。年齢層等の状況にも配慮した、きめ細やかな授業が実施されました。
本日、火曜日の3時間目はホームルームの時間でした。学年の状況に合わせた内容で行われました。第1学年は、自己紹介ゲーム等を実施して、クラスとしての関わりを深めています。また、第4学年では進路について、より具体的に考える時間となりました。
1年生は入学して2週間が過ぎました。授業も一通り受講して、少しずつ学校のリズムにも慣れて来た頃でしょうか? 立会演説会では、立候補者がその理由と、どのような学校にしたいかを述べてくれました。力強い応援演説もありました。大多数の信任を得て選ばれた会長と会長に指名された役員の活躍を期待します。
今年度は今日から給食が始まりました。本日のメニューは、プルコギ、白菜の和え物、大学芋、大根と人参の和え物です。明日からは、4時間授業です。給食タイムを挟んで充実した学校生活が始まります。
令和3年4月1日に着任しました准校長の杉田真規子です。どうぞ宜しくお願い致します。4月5日(月)には入学式を挙行しました。大阪城の桜が満開後も緑の美しさを増し、新入生を迎えてくれました。入学された皆さん、在校生の皆さんと共に、教職員も進んで行きたいと考えています。
大手前高校定時制の課程に入学されたみなさん おめでとうございます。 うららかな日差しの中、合格発表を行いました。今日は引き続いて合格者説明会もあり忙しい思いをされるかもしれません。しっかりと新生活へむけて準備していきましょう。 中庭の早咲きの濃いピンクの桜、ごらんになりましたか?陽光という品種です。 ちょうどこの↑バナー↑に写真が載っています。 夜桜もとてもきれいですよ。合格者説明会が終わる頃、見...
大手前高校定時制の課程への入学を考えているみなさんへ 一般入学者選抜の受付が始まりました! 気をつけて出願に来てください。教職員一同お待ちしています。 大手前高校(定時制の課程)では、次の4つの入試を予定しています。 1)一般入学者選抜:毎年3月に行われる一般的に言われる高校入試。 2)二次入学者選抜:一般入学者選抜で、定員に満たなかった場合に実施します。 3)転入学考査:他の高校に在学中の生...
3月1日18時から第71回卒業式を挙行しました。保護者、在校生、教職員に見守られながら晴れやかに卒業証書を手にした卒業生。おめでとうございます。一歩ずつ、前に進んできたからこそ、今日のこのよき日があるのだという事をどうか忘れないでください。
『生きていくための短歌』の著者、南悟先生をお迎えして全学年が参加する短歌講座を開催しました。定時制の学生生活を謳う短歌が次々と生まれました。#人生を励ます学校 大手前 みんなで集い 春はすぐそこ#
保護司の方を講師に、薬物乱用防止教室を開催しました。講師をご紹介くださった大阪府健康医療部生活衛生室薬務課の方も来校されました。 薬物の誘いは、きっぱり断って話をそらして、危険を感じたら逃げよう。