今日は夏休み明け最初の登校日です。
少し生徒が少ない学年もありましたが、皆元気に来てくれていました!
集会で私からは、この夏は遠くへ行くことが多く、その移動時間にタブレットで漫画『アオアシ』を読み、感じたことを生徒たちに話をしました。
1つめは、『考える』ということについてです。
正解であるとか、不正解であるとかは関係なく、今の自分が持っている知識や視点、考え方で良いので、自分なりに考えるということを大切にしてほしいということを伝えました。
2つめは、『言語化(言葉で伝える)』ということについてです。
自分の気持ちや考えをしっかりと言葉にして相手に伝えるということをしっかり行ってほしいです。親しい中では、『察する』ということもありますが、"わかってほしい"と願うだけではなく、自分の思いや考えをしっかり伝えることで相手は自分のことをわかってくれ、『察する』ということができるようになるので、まずは言葉にするということを大切にしてほしいと伝えました。
夏休み明けの9月~12月までは、特に学校行事や学年行事なども多い時期です。
『考える』ことと『言語化(言葉で伝える)』を両方とも組み合わせながら、さまざまな行事を成功に導いていってほしいと考えています。