令和8年度 教育実習の受け入れについて
- 受付日時
令和7年4月14日(月)10:00~16:00
- 受付方法・教育実習を希望される本人が電子メールでお申し込みください。
・R8教育実習エントリーシート.docxをダウンロードしてください。
・エントリーシートを記入し、上記受付時間内に 165-jisshu@toyonaka-y.osaka-c.ed.jp
(教務部 教育実習担当)までお送りください。
・メール以外での申し込み受け付けはいたしません。また、受信確認のお電話もお断りいたします。
3.受け入れ人数
14人程度
4.決定通知
・4月16日(水)10:00~16:00の間に学校から受け入れの可否について本人に電話で連絡
します。
・4月16日(水)に連絡がない場合は、17日(木)に学校にお問い合わせください。
・定員に達しているかどうかは、4月17日(木)中にホームページに掲載します。
・定員に達していない場合、4月18日(金)10:00より二次募集を行います。
二次募集の申し込み方法については、17日(木)に掲載します。
・本校から実習生の所属大学に決定連絡をすることはありません。
5.エントリーする際の注意事項
・同時に複数校に応募することはできません。
・エントリーシートに必要事項を入力し、受付開始時刻以降にメールに添付して送付してください。
・受付開始時刻より前に到着したメールは、最後に受信したものとして取り扱います。
・エントリーシートに不備があった場合、書類の再提出をお願いする場合があります。その場合、申し込みは最後尾扱いとなりますので、提出前によく確認をしてからメールを送信してください。
・大学による応募は受け付けません。必ず実習生本人が応募してください。
・障がい等の状況により、受付方法などに配慮が必要な場合は、事前に本校の実習担当までご連絡ください。
・エントリーシートの「実習を避ける時期・理由」と「実習にあたっての配慮事項」について、エントリー後の 申し出には基本的には対応できません。
6.決定通知後の注意事項
・次年度、本校指定の日時に実施されるオリエンテーションに必ず出席してください。
予備日の設定はありません。出席できない場合は、実習を受けられません。
・オリエンテーション日時と実習期間の決定は、今年度末です。 3月中に、本校の係から実習生本人へ電話にて連絡します。
・電話に出られなかった場合は留守番電話にメッセージを入れます。 留守番電話を設定していない方は、3月までの間に準備をしてください。
・実習中は、Windows搭載パソコン(Word・Excel等)を使用し、自宅でも指導案や教材を作成できるように環境を整えます。校内・自宅ともにMacやその他のソフトは使用できませんので、あらかじめ、パソコン環境を本校の条件に合わせて整えておいてください。