教育課程

令和6年度入学生以降の教育課程

312_野崎_R6別紙様式1-①(49期1年次).jpg

※PDFファイルはコチラから

※なお、選択科目については、当該学年の希望者数が極端に少ない場合、開講できない場合があります。

.

学習指導の特徴

1年次

1年生では、6学級定員(240名)を7クラスに編成し、1クラスの人数を約35人にすることで、生徒一人ひとりに対して丁寧に指導できる体制を取り、しっかりとした基礎学力の定着を図ります。

1蟷エ.png

中学時に学習面でつまづいた経験がある生徒にも対応するために、基本的に中学校の復習を含めゆっくりとしたスピードで授業を進め、少しずつ高校の授業内容につなげていきます。特に数学と英語では1クラスを2講座に分割した習熟度別展開授業を行うことで、苦手意識を持っている生徒でも安心して授業について行くことができます。

体育や情報などの実技系授業においては、1クラスに複数の教員が入り込むティームティーチングで授業を行うことで、一人ひとりの生徒へのフォローを丁寧に行っています。

.

2年次

2年生では、自分の進路希望に応じて、Activeコース・Basicコース・Challengeコースの3つの中から1つを選択します。

2蟷エ竭。.png

.

3年次

3年生では、基本的に2年生のコースを継続し、その中でそれぞれの進路や目標を実現するために必要な科目を選択します。

2蟷エ竭「.png

.

※なお、選択科目については、当該学年の希望者数が極端に少ない場合、開講できない場合があります。

.

コース制について

2年生から、進路希望に応じて以下の3つのコースに分かれます。

activeコース

多くの選択科目があり、自らの進路・目標や、興味・関心に合わせた様々な選択科目の組み合わせが可能です。したがって、専門学校進学希望者はもちろん、大学・短大進学希望者や就職希望者にも対応したコースです。

.

basicコース

国語、数学、社会の内容を復習し基礎力の定着をめざす科目や、就職の面接試験に対応すると共に社会人として必要な基本的知識や作法等を学ぶ実用的な科目に取り組みながら、自分の興味・関心に応じた科目を選択します。

.

challengeコース

理系・文系それぞれに、大学・短大受験に挑戦するために必要で、かつ、進学後の授業を理解していくための応用的な科目に取り組みます。一人ひとりがめざす進路実現に必要な科目を選択することができます。

.

※なお、選択科目については、当該学年の希望者数が極端に少ない場合、開講できない場合があります。

.