沿革
| 年度 | 主な事項 | 修学旅行 |
|---|---|---|
| S47 | 旧城東区に府立高校を作る会 結成 | a |
| S48 | 第三学区東部地区に府立高校を設置決定 | |
| 茨田安田町に用地を決定 | ||
| S49 | 第九十六高校として開校準備 | |
| 茨田安田遺跡の発掘調査実施 | ||
| 第一期工事着工 | ||
| (六月二十六日創立記念日となる) | ||
| 第一期工事完成 | ||
| S50 | 大阪府立茨田高等学校開校 | a |
| S51 | 第二期工事完成(体育館プールを含む) | 南九州 |
| 校歌制定 | ||
| 第三期工事完成 | ||
| S52 | 第四期工事完成 | 北九州 |
| 校訓記念碑序幕 | ||
| 緑化パイロット事業により3264本の植樹 | ||
| S53 | ラグビー部全国大会出場 | 能登白馬 |
| S54 | a | 那須磐梯 |
| S55 | LL教室設置 | 信州 |
| S56 | レスリング部全国大会出場 | 志賀スキー |
| S57 | ラグビー部レスリング部全国大会出場 | 種子島屋久島 |
| S58 | a | 八幡平田沢湖 |
| S59 | 創立十周年記念式典挙行 | 大山弥勒の里 |
| 永年保健体育の指導研究の功績表彰 | ||
| S60 | ラグビー部全国大会出場 | 壱岐長崎 |
| S61 | 徳庵橋北詰 美術部製作壁画序幕 | 五島列島 |
| S62 | a | 隠岐大山 |
| S63 | 図書館にクーラー設置 | 長崎雲仙 |
| H元 | 国際花と緑の博覧会協賛事業 | 壱岐長崎 |
| (庭花壇の築造) | ||
| H2 | 保健室にクーラー設置 | 壱岐萩 |
| 制服改定 | ||
| 校長室・事務室にクーラー設置 | ||
| H3 | 西南側に通用門設置 | 志賀スキー |
| H4 | 地学講義室をLAN教室に改修 | 志賀スキー |
| H5 | トレーニングルーム竣工 | 志賀スキー |
| H6 | 創立二十周年記念式典挙行 | 志賀スキー |
| H7 | 家庭科総合実習室完成 | 志賀スキー |
| 福祉整備完了 | ||
| 運動場改修完了 | ||
| 学園の森完成 | ||
| エレベータ完成 | ||
| H8 | a | 志賀スキー |
| H9 | 通学路として三荘新橋開通 | 蔵王スキー |
| H10 | 進路指導室にクーラー設置 | 志賀スキー |
| 吹奏楽部ふれ愛ピック大阪単独演奏 | ||
| H11 | 体育館防球網設置 | 志賀スキー |
| H12 | 体育館スロープ完成 | 沖縄 |
| 中学生の体験入学実施 | ||
| H13 | 校舎外装大改修 | 沖縄 |
| まむだ館完成 | ||
| 陶芸教室設置 | ||
| H14 | 陶芸教室・水周り設備設置 | 沖縄 |
| 学校教育自己診断実施・学校協議会創設・授業公開実施 | ||
| ラグビー部10人制の部で準優勝 | ||
| H15 | a | 沖縄 |
| H16 | 教室棟(1号館)にエアコン設置 | 北海道 |
| 創立30周年記念事業・太陽光発電システム完成 | ||
| 創立30周年記念式典挙行 | ||
| H17 | a | 北海道 |
| H18 | aピア・メディエーションの取り組みの開始 | 北海道 |
| H19 | a | 北海道 |
| H20 | a茨田検定の開始 | 北海道 |
| H21 | 沖縄 | |
| H22 | コミュニケーションコースの設置 | 沖縄・宮古島 |
| H23 | 使える英語プロジェクト・イングリッシュフロンティアハイスクールに指定される。 |
沖縄・宮古島 |
| H24 | 中庭に野外ステージを設置 |
沖縄・宮古島 |
| H25 | 職員室前に「あいさつ通り」設置 |
沖縄・宮古島 |
| H26 | サイエンスデイに参加 |
沖縄・宮古島 |
| 制服改定 | ||
| H27 | 第一回文化の集い開催 |
沖縄・宮古島 |
| H28 | 茨田高校フェスティバル開催 |
沖縄 |
| 体操服改定 | ||
| H29 | 食堂リニューアル |
沖縄 |
| 全HR教室にプロジェクター設置 |
