2024年アーカイブ

体育祭予行

6月27日(木)体育祭予行を実施しました。 残念ながら、明日28日(金)体育祭本番は雨の予報で既に7月5日(金)への順延が決定しています。日程調整していただいたり、楽しみにしていただいた方々には、このような残念な連絡になりました。 7月5日(金)を楽しみにしていてください。

創立記念日・同窓会総会及び懇親会

6月22日(木)創立記念日に同窓会総会及び懇親会を行いました。 お忙しいところ、たくさん来校いただきありがとうございました。 成城工業高校定時制からは61年目となります。 今後もこのような同窓会・総会を続けていきたいと思います。

情報モラル講座

6月23日(木)4時間目に情報モラル講座をおこないました。 インターネットやSNSの危険性について動画やワーク等をとおして学ぶ機会でした。 トラブルの対処や問題のある行動とならないよう気をつける必要を改めて認識しました。

生徒人権教育

6月20日(木)3、4時間目に生徒人権教育をおこないました。 「気づきあえる社会をつくる」をテーマに行いました。。 ワークを活用しながら「普通ってなんだろう?」などを考えました。 人権について学ぶことは生きていくための基礎となるものであり、高校生として学ばなければならない ことがたくさんあります。

担架講習会

6月17日(月)教員による担架講習会を実施しました。 3種類の担架を使い、人を乗せて体育館内や階段を実際に運びました。 使用することがないことが一番いいですが、安全に速やかに動くために先生方も講習されています。

陸上部 全国大会出場!

本校、陸上部に所属する、北藤さんと森鼻さんが、6月9日(日)行われた第64回大阪高等学校定時制通信制課程陸上競技大会において、400mと800m、200mと走り幅跳びに出場し、北藤さんが400mと800mで2位になりました。 8月13日(火)~15日(水)に東京 駒沢オリンピック公園総合運動場でおこなわれる第59回全国高等学校定時制通信制課程体育大会の陸上競技大会に出場することが決まりました。

第2回進路説明会

6月13日(木)進路説明会の第2回が実施されました。 今回は進路希望別に分かれて、より具体的な説明がありました。 まだまだ、難しいかと思いますが、 卒業後の自分自身をイメージしてみてください。

授業前カフェ(仮)をオープンしました。

14日(火)に特定非営利法人あそーとの協力で、 授業前カフェ(仮)をオープンしました。 授業に行く前に、友達とお話したり、飲み物を飲んだり。 少しゆっくりできたら、しっかり授業にのぞんでください。

大阪城東ロータリークラブ勤労学生表彰

5月10日(金)大阪城東ロータリークラブの皆さまより、勤労生徒への表彰をしていただきました。 また卓話の機会をいただきその際にお話しさせていただきました内容を掲載させていただきます。 大阪府立定時制高校の課題とこれからのあり方について  大阪城東ロータリークラブの皆さま、いつも成城高等学校定時制の課程をご支援いただき、誠にありがとうございます。本日は「大阪府立定時制高校の課題とこれからのあり方...

救急救命講習

森ノ宮医療学園専門学校から講師をお招きして、救急救命講習会を行いました。 本校では昨年に引き続きわかりやすく説明いただきました。 ありがとうございました。

進路説明会

進路説明会がありました。 3・4年生合同でそれぞれスライドとプリントでこれからの進路の進め方や考え方について、進路指導担当の先生から丁寧にお話ししていただきました。 これからの自身のことになるので、聴く姿勢もいつもの授業と違った、少し緊張感のあるものだったかと思います。 進路活動は夏に向けて本格化します。しっかり自分自身を見つめ、悩んだときには先生方に相談してください。

日本語文法演習の授業にて

日本語文法演習の授業にて「ワードバスケット」というゲームに参加させてもらいました。 おかれているカードが最初の文字に、手持ちが最後の文字になるように言葉を考えます。 簡単そうに見えますが、自分たちでルールを追加することで難易度が変わります。 周りから出た単語で「あっ!それもあるか!」と驚きとともにたいへん勉強にもなるし、 なによりも楽しく取り組めました。

あいさつ運動

4月15日(月)から、生徒会によるあいさつ運動が始まりました。 登校時の元気な挨拶は気持ちがいいものですね。 生徒会の皆さん早くから登校や準備とありがとうございます。

令和6年度入学式・始業式

4月5日には新入生を迎えさせていただきました。 その際の式辞を掲載させていただきます。 入学式 式辞成城高等学校定時制の課程の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。この記念すべき入学式を挙行できますことをとてもうれしく思うとともに、成城高校を代表してみなさんを心から歓迎いたします。保護者のみなさまにおかれましては、お子さまの晴れやかな姿を目のあたりにされ、喜びはいかばかりかと拝察し、心か...

令和5年度終業式

遅くなりましたが、3月14日(木)令和5年度終業式をおこないました。春休みの間に次年度の目標を定めてください。との話をさせていただきました。 飛躍の年となるよう、暫しの間、英気を養ってください。

第17回卒業証書授与式

2月29日 無事に卒業式が挙行されました。 卒業生のみなさん、ほんとうにおめでとうございます。 あらためてみなさんの努力に心から敬意を表し、お祝い申しあげます。 厳かな雰囲気のなか、卒業生のみなさんの門出をお祝いできたことをうれしく思います。 また、本日お越しいただきましたご来賓のみなさま、保護者のみなさま、 誠にありがとうございました。

進路講習会(大正・西淀川・港)第2回

2月21日に引き続き 2月22日も 大正・西淀川・港区の企業に来ていただき進路講習会を実施しました。 各企業様は会社のこと、働くこと、夢など様々なお話をしていただきました。

進路講習会(大正・西淀川・港)第1回

2月21日 大正・西淀川・港区の企業に来ていただき進路講習会を実施しました。 各企業様は会社のこと、働くこと、夢など様々なお話をしていただきました。

平和学習

2月16日、外部講師をお招きして、 平和学習をテーマに「ドイツ平和村」や世界の紛争の惨状などについてお話しいただきました。 紛争地域での生活の様子や子どもたちの貧困や学習の状況を聞くと、今ここに当たり前にある状況が素晴らしいことだと気付かされました。 世界から一日でも早く戦争が無くなって欲しいと願うばかりです。

進路講習会(城東・鶴見区)

2月13日 城東・鶴見区の企業に来ていただき進路講習会を実施しました。 各企業様は会社のこと、働くこと、夢など様々なお話をしていただき、 生徒たちも熱心に話を聞いていました。

防災教育

2月9日は大阪ガスネットワークから講師をお招きして、 「考える防災教育」というタイトルで講義いただきました。 たくさんの写真や図やクイズで分かりやすく説明いただき、 ハザードマップによる成城高校周辺のリスクなど話もあり、 改めて防災の大切さを教えていただきました。 ありがとうございました。

卒業生を送る会

2月7日卒業生を送る会を実施しました。 生徒会を中心に、この3月末の卒業生に、 ビンゴゲームやコントや有志による演奏などありました。 楽しい時間を先生や後輩たちと共有できました。

芸術鑑賞

2月8日 上方落語の古典芸能を鑑賞しました。 吉本興業に所属されている笑福亭仁昇さんにお越しいただき落語を 一席打っていただきました。 笑福亭仁昇さんは本校では特別非常勤講師として前期に「上方芸能入門」の授業も 担当していただいています。 また、仁昇さんご自身は少年院や刑務所などにも慰問され、そこでも上方落語をご披露 されるなど社会奉仕活動も意欲的に続けておられます。 実際に落語を鑑賞するのは初め...

生徒集会

遅くなりましたが、本年も本校の教育活動にご理解ご協力賜りますよう、 よろしくお願い申しあげます。 1月9日は令和6年最初の登校日、生徒集会でした。 1月1日に石川県能登半島で最大震度7の揺れを観測する地震が起きました。 今だ余震があり、避難生活を行っている人がいます。 今一度、自身の災害時の避難について確認してくださいと話をさせていただきました。 また、残り1月には後期末考査を迎えます。 最後まで...