大手前高等学校 定時制の課程

大手前高等学校 定時制の課程用ブログです。

給食

 冬休み明けの授業再開に伴い、昨日から給食も始まりました。かつては定時制高校では働きながら学ぶ生徒のために、すべての学校で給食が実施されていました。生徒数の減少に伴い、現在府立学校で給食を実施しているのは2校のみとなりました。仕事やアルバイトが終わった後に登校する生徒にとっては本当にありがたいです。写真は本日1月9日(木)の給食です。(牛肉ともやしの炒め煮・上げ餃子・揚げシュウマイ・ほうれん草とし...

本日より授業が再開します

14日間の冬季休業が終わり本日より授業が再開となります。久しぶりに皆さんの元気な姿を見て、大変うれしく思います。4年生はいよいよ卒業です。残り少ない高校生活ですが、授業、クラブ活動、友達や先生方との交流など、存分に満喫してほしいと思います。  保護者の皆様、関係者の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

冬季休業前の全校集会

明日から冬季休業となります。全校集会では准校長、教務部長、生徒指導部長、進路指導部長、防災教育実践委員会からそれぞれ冬季休業に入るにあたり、注意しなければならないことや気をつけてほしいことについてのお話がありました。また、第58回府立実業高等学校定時制の課程総合体育大会で見事準優勝に輝いたバドミントン部の表彰も行われました。  お正月をはさんで14日間の休みとなります。寒い日が続きますが1月...

防災学習

 12月17日(火)1限目に今年度2回目の全校生徒による防災学習を行いました。今回は校防災アドバイザーの株式会社羽藤防災様を講師にお招きしスライドや動画を見ながら、約40分間講義を受けました。学校にある防災設備(消火栓や火災報知器等)について学習しました。  短い時間ではありましたが専門家のお話を聞くことができ、大変有意義な時間となりました。

冬季考査

 本日12月4日(水)から来週10日(火)まで冬季考査が実施されます。今年最後の考査となります。これまで頑張ってきた成果をおおいに発揮してほしいと思います。寒くなってきたので夜の登校は大変ですが、5日間頑張りましょう!

進路講演会

11月12日(火)卒業生2名を講師としてお招きし、進路講演会を実施しました。お一人は現役の大学2年生の方で、大学受験の心得、勉強の仕方、大学に入学してからの生活について詳しくお話をしていただきました。  もうお一人は社会人5年目、介護職の第一線でかつやくされている方で、社会人としての心得、働き続けるコツ、働く喜びについて教えていただきました。  卒業後の進路選択に向けて役に立つ話ばかりで、講演...

避難訓練

 11月5日(火)、「北大江地区災害時の避難場所開場実習」と連携した避難訓練を行いました。教室から2階事務室前に避難した後、グラウンドで地域の方々と一緒に、管理・運営班、管理・衛生班、誘導・救護班、消火班、の4つのグループに分かれて実習を行いました。  普段はお話をする機会のない地域の方々と一緒に訓練を行い、生徒は皆、緊張した面持ちでしたが熱心に実習に取組んでいました。  ご協力いただきました、大...

文化祭②

 展示の部では美術、書道、家庭科、総合的な探究の時間で制作した作品が展示されました。どれも素敵な作品ばかりで努力の跡がうかがえます。生徒秋季発表大会で受賞した作品も展示されるなど力作ぞろいでした。

文化祭①

 11月1日(金)令和6年度の文化祭が開催されました。1年生と2年生は劇、3年生はクイズ、4年生はバンクボウリング、と各学年日頃の練習の成果を発揮しました。その他にも音楽の授業の三線合奏、軽音楽部の演奏、有志による発表もあり楽しい時間を過ごしました。生徒の皆さん短期間で素晴らしい作品をありがとうございました。ご参加いただきました保護者の皆様も温かい拍手をいただき、ありがとうございました。

大阪府高等学校定時制通信制生徒秋季発表大会

 10月20日(日)大阪府教育センターにおいて、大阪府高等学校定時制通信制生徒秋季発表大会が開催されました。「生活体験発表・芸能発表の部(動画上映)」「作品発表の部・放送(映像)の部」「芸能発表の部」と3つの部門に分かれて、発表が行われました。閉会式では力作ぞろいの各部門の発表の中から、特に素晴らしい発表について表彰が行われました。  本校からは「作品発発表の部」の書道部門において4年生の生徒が教...