★研修旅行へ行ってきました★(3日め)

☆ 東京校外学習(1組)「浅草寺~アメ横(上野)」へ行って来ました! ☆

 東京ベイ舞浜ホテルを後にして、電車を何度も乗り換えながら浅草駅に向かいました。見知らぬ東京の電車に全員が緊張しました。浅草駅から地上に出ると、すぐに有名な「雷門」が見え、たくさんの観光客で大賑わいでした。 

 お土産を買ったり、美味しいアイスもなかを食べたりしながら仲見世通りをぶらぶらと歩きました。「浅草寺」では、おみくじを引いたり(なぜか凶が多かった?)、お賽銭を投げ入れて参拝したりしました。「浅草寺」からは2組が行っている東京スカイツリーが東側にくっきりと見えていました。

 その後、上野駅まで移動し、中華料理「昇龍」で昼食を食べました。ラーメン、焼きそば、あんかけそばなどを美味しく頂きました。事前学習で調べた「名物餃子!」を誰も注文しなかったのにはユニークな店主も残念がり、帰り際には「次は餃子も注文してね!?」と言っていました。

 「アメ横」を歩きましたが、外国人が店員のお店が多く、内田先生がラテン系の店員さんから「先生!可愛いね!!」と声をかけられたのには、生徒のみんなも驚いて笑顔になっていました。どうしても食べたかったロングポテトやアイスクリーム、インスタ映えのする三色綿菓子などを買って、食べ歩きしました。

 1組の裏目標だった「東京で芸能人に会うぞ!」は残念ながら叶いませんでしたが、クラス全員で大いに楽しんだ東京校外学習でした。

☆ 東京校外学習(2組)「東京スカイツリー~アメ横散策(上野)」 ☆

 1月25日(金)研修旅行3日目、2組は朝食後に東京メトロを乗り継いで「東京スカイツリー」に行きました。地上350mの天望デッキは、5mを超える大型のガラスを360度に配置し、タワーの足元から約70km先まで見渡すことのできる開放的な造りになっていました。少し雲が出ていましたが、東京ドーム、東京タワー、横浜などが眼下に拡がりました。富士山は残念ながら見えませんでしたが、クラス写真を撮り、眼の前に拡がる絶景をみんなで楽しみました。

 その後、上野に移動し、グループごとに昼食をとりました。和食のグループは、すきやき御膳やお刺身御膳などのお膳料理をいただきました。洋食のグループは、ナポリタン、グラタンやオムライスなどを注文し、お腹いっぱいになりました。そして、食事のあとは、みんなで上野の「アメ横」を散策しました。ソフトクリームやチョコバナナを食べ歩きする生徒もいました。平日にも関わらず、観光やお店を経営する方の仕入れなど、様々な人で通りは賑わっていました。商売繁盛の神様「賑わいの像」の前でみんなでクラス写真を撮りました。戦後の復興時の雑多な雰囲気を残した独特の空気感が漂っていて、とても活気にあふれた場所を肌で感じました。

☆ 東京校外学習(3組)「東京タワー~上野動物園(上野)」 ☆

 3組は東京タワーと上野動物園に行きました。まず、東京タワーでは東京の景色を眺めたり、お土産を購入したりして楽しみました。9月の校外学習で通天閣に行っていたため、大阪と東京の2つの街を高い場所から見比べることができました。

 次に、昼食は上野動物園に向かう途中の上野駅の改札内にあるエキュート上野という場所で、洋食グループと和食グループに分かれて食べました。洋食グループでは、オムライスやカレーライス、ラーメンにハンバーグとバラエティに富んだ食事となりました。和食グループでは、お昼の焼肉定食や豚バラ丼などをガッツリ食べてお腹いっぱいになりました。

 そして、上野動物園では、限られた時間のなかで「パンダを中心に見て楽しむグループ」と「ハシビロコウやその他の動物を見て回るグループ」に分かれて活動しました。30分並んでシャンシャンを目にすることができました。一方で、ハシビロコウが羽ばたく瞬間やカンガルー、夜行性動物などを見ました。園内のモノレールが点検のために臨時休業で乗ることができなかったのが悔やまれます。しかし、できる限り多くの動物を見るために、生徒が主体的にお土産の購入時間を決め、最終の待ち合わせ時間を意識して活動する様子に、とても成長を感じました。とても有意義な時間を過ごすことができました。