クリーニング分野の取り組み

現在、クリーニング分野では、

①校内の教員からの洗濯物(カッターシャツやジャージなど)を受付してPCに日付や品名、料金などのデータ入力をする

②二槽式洗濯機を用いて洗濯をする

③業務用アイロンでアイロンがけをする

④大きさを揃えてたたんで袋詰めをする

⑤直接職員室へ配達する

以上の一連のクリーニング作業を分担して作業をし、報・連・相の徹底、仲間と声を掛け合って協力して作業をすること、納期を守って作業を行うことなど、就労に向けて必要なことを意識して取り組んでいます。

また、2・3年生は校内の受付に加えて、校外の企業や近隣の自治会などからも洗濯物を受付し、クリーニング作業を行っています。校外へは、生徒自ら電話連絡をしてから、直接訪問し、受付配達をします。

現在、1年生はまだクリーニング作業の練習中ですが、これから2・3年生のようにお客様に喜んでもらえる作業ができるように頑張っています。

学年に関わらず、一連のクリーニング作業を皆で協力し、作業を引継ぎ、助け合うことで、たくさんの洗濯物でも綺麗にしてお返しすることを心がけています。

校内受付の様子

校外受付の様子

業務用アイロンがけの様子