昨日(7/27)にインテックス大阪にて開催された「大阪府公立高校進学フェア2026」に参加してきました。本校は大阪府下の定時制の課程が説明をするブースに参加して多くの生徒・保護者さまにお越しいただきました。 本校の取組みや普段の学校生活の内容などをお話しすることが出来ました。 この進学フェア以外では学校説明会を特別に行っているわけではないので、直接学校に連絡【072-955-0281(代表)、1...
2025年7月アーカイブ
先日、1年生は保健部主催のHR【性教育】を行いました。阪南中央病院から講師の先生をお招きしてお話をしていただきました。教科「保健」や教科「家庭科」でも習うところではありますが、夏休みに入る前に病院現場の実情を踏まえ、高校生にとってとても大切な情報を提供していただきました。夏休みになって解放的な気持ちになったり、普段とは違う場所に出入りすることによってもたらされる性的な事象によって、人生設計が大きく...
先日、令和7年度の第1回学校運営協議会を行いました。委員の皆さまにはお忙しい所、ご来校いただき、貴重なご助言をいただきました。その中でも本校の教員が日々工夫をしながら行っている授業が生徒から「わかりやすい」との評価を受けているところが素晴らしい!と言っていただきました。 これに甘えることなく、もっとわかりやすく、基礎基本がしっかりと身につくような授業になるようにに日々研鑽を重ねていこうと思えました...
以前のブログで紹介しましたが、本校の生徒が陸上競技5000m走で大阪府予選を勝ち抜きました。 その結果、8月11~14日に東京の夢の島公園陸上競技場・駒沢公園陸上競技場で開催される全国高等学校定時制通信制陸上競技大会に出場します!! 大阪府選手団の一員として激励会に参加しました。 (準備をしてくださった関係者の皆さま、ありがとうございます!!) 大阪高体連の会長さまや教育庁保健体育課 課長さまか...
いつもお世話になっているNPO法人さまに笹をいただいて、生徒たちや教職員の願いを書き留めた短冊をくくり付けて七夕のひと時を楽しみました。 (「お金持ちになりたい」「いい仕事につきたい」「健康に過ごしたい」etc...織姫さまと彦星さまには届いたかな??) この季節行事は本校の「なごみ」という取り組みの一環です。「なごみ」は授業前に毎日開室しており、その日にあったこと、楽しかったこと、嫌だったこ...
授業見学2週目の水曜日は家庭基礎と体育を見学しました。 家庭基礎では「現代の子育て環境」という単元の授業でした。「子育てにかかる費用は?」という現実的な質問があり、生徒の皆さんは頭を巡らせて考えてくれていました。わが子の子育て費用を頭の中で計算してみましたが、先生が示されたものとだいたい同じぐらいかそれよりも、もう少しかかっているような気がしました。(節約します......)子育てにはお金がかかり...
授業見学2週目の火曜日は自動車実習と国語、自動車工学(製図)を見学しました。 4月から車の免許の取得方法が変わりました。MT車の免許を取る為にもAT車の教習がメインで30時間以上の教習があります。一方、MT車の教習は4時間程度しか受けることができなくなりました。車が好きでMT車の運転技術を取得したい皆さんは本校の自動車実習の授業がおすすめです♪ 自動車実習でMT車の操作方法(クラッチ操作やシフト操...
授業見学も2週目になりました。 月曜日はチャレンジCAD、自動車工学の授業を見学しました。 生徒は先生の言っていることをしっかりと理解してパソコンで図面を書いておりました。 私はCADの授業を見るのが初めてでしたので、CADのソフトを使いこなす生徒、的確に指示を出す先生の凄さにただ感動しておりました。 その次の自動車工学の授業ではエンジンの力を車輪に伝えるためのギアの授業でした。 担当の先生の私物...