准校長あいさつ

大阪府立西野田工科高等学校

定時制の課程 准校長  高橋 道生

 

 

 令和6年4月1日に西野田工科高校 定時制の課程 准校長に着任しました高橋 道生です。

 本校定時制の課程は、昭和24年に設立され、平成17年度からは総合学科の工科高校定時制課程として、「くらしの機械・電気」「生活デザイン」「教養」の3系列を設置し、生徒が各自の興味・関心や進路希望に応じた科目選択ができるようになっています。

 昨今の大阪府立高校の再編整備により、本校は令和9年度をもって大阪府立今宮工科高校に機能統合されます。なお本校の校地は令和8年度までで活用を終了し、令和9年度(令和6年度入学生の4年生)は、今宮工科高校に校地を移し、令和9年度末をもって閉校となります。

 本校のスクールミッションは「個々に応じた教育活動を通して、社会で自立するための知識や職業観を備えた人物を育成する。」としており、以下の4項目を重点項目に挙げ、教育活動を進めています。

 

1.多様性を磨く

 【自分と他者を大切にする態度を養い、絶えず人権意識を見つめなおす生徒・教職員を育成する】

2.キャリア教育

 【自らの生き方やキャリアについて考え、未来を切り開く力を養い、自立した社会人を育成する】

3.チャレンジ精神  

 【教育活動・学校行事等を通して、積極的にチャレンジする意識を高め、自己肯定感の向上につなげる】

4.支援マインド  

 【生徒が「学校に行きたい」「先生に相談したい」と思える、生徒に寄り添った学校(心の居場所)をつくる】

a

 学校での学習活動や行事等を通じて自己肯定感を向上させ、生徒自らが考えるキャリアに向かって、教職員全員が粘り強く生徒に寄り添い、進路実現を応援する学校をめざします。

令和7年度は2~4年次生徒のみの学校となりますが、引き続き日々の学校の様子をお知らせしていきたいと思います。

皆さまの本校生徒への温かい応援をお願いします。

令和7年4月1日

准校長 高橋 道生

a

西野田工科高校グランドデザイン.pdf