12月15日(日)本校主催「第1回ゆめ・チャレ(子ども仕事体験)」を堺市山之口商店街等の10社(店舗)の協力を得て開催しました。この企画は、プロの指導のもと、本校生徒がサポートして、小学生に様々な仕事を体験してもらうものです。小学生には給料として疑似通貨(ユーメ)を支払い、その疑似通貨を使って自分の作った商品や、ほかの児童が作った(開発した)商品を買うというものです。いわゆる「キッザニア」のよう...
- トップ
- 2013年
2013年アーカイブ
12月7日(土)13:30から体験入学を行いました。会議室での学校説明の後、3つの実習室に分かれて「ステンドグラス製作」、「電気工事』、「堺学(アート線香製作)」を体験していただきました。 府工の伝統を引き継ぐ本校のものづくり教育の一部を体験していただきました。その後、施設や土曜講座「堺学A(包丁製作)」の見学を行いました。 今回参加できなかった生徒・保護者、中学校の教...
12月5日(木)3時間目、1年の「体育」で研究授業を行いました。授業は、今年本校に赴任した初任の先生が担当、体育館でのフットサルです。ウォーミングアップやパス、ポストプレーの練習後、ゲーム、整理運動となかなかの運動量です。本校の先生以外に、他校の全日制、定時制から5人の先生が見学に来られ、担当の先生、生徒たちも張り切っていました。
10月26日(土)、27日(日)に弁天町のオーク200にて開催された産業教育フェアに参加しました。この催しは、産業教育(ものづくり教育)の理解を深め、その活性化を図ることを目的にしています。 本校は、1日目は作品展示、2日目は「堺学」授業で製作したお線香の販売とアート線香作り体験を出展しました。ものづくりの楽しさ、授業の一端をお伝えできれば幸いです。 【電子部品でつくった昆虫たち】 と 【ラジ...
大阪府高等学校定時制通信制生徒秋季発表大会に参加しました。 10月13日(日)大阪府教育センターを会場に、大阪府高等学校定時制通信制生徒秋季発表大会が開催されました。府内23校から、生徒の生活体験や学校での活動の成果が発表され、本校からは、生活体験発表の部に代表生徒が出場するとともに、作品発表の部に7点(のべ9人)の作品を出展、「堺学」の授業で作製した「ぶどうの香り」の線香が教育研...
本日、さまざまな困難を乗り越え勉学に励んでいるとして各クラスから選ばれた生徒たちに、本校後援会長から奨学金が贈呈されました。生徒の皆さんには、これを励みに夢と希望を実現すべく精進してほしいと思います。後援会会員の保護者・雇用主等の皆様には、生徒たちの学校生活・教育活動を支援していただき たいへん感謝しております。 今年度、部活動が盛んになってきたこともあり、部活動に対しても後援会か...
本年度より、准校長として着任しました森 哲仁です。 本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 さて、先月末は、80歳でエベレストに登頂した三浦雄一郎さんの記事が新聞紙面等を賑やかしていました。「人間はいくつになっても夢をあきらめない」という三浦さんの言葉、元気がでますね。 さらに、この記事に関連したコラムの中で引用されていたメッセージ、 「富士山に登った人は、富士山に登...
3月6日、学年末試験が終了しました。 後は終業式を待つばかりです。そして、 一年の成果が進級という形で示される時が来ました。 自信がありますか?この一年の努力の積み重ねが問われます。 ここまで頑張ってきた君たちならば、無事に進級してくれることと信じています。 大正時代の詩人 金子みすずさんの詩集の一節に、 ちってすがれたたんぽぽの、 かわらのすきにだあまって、 春のくるまでかくれてる、 ...
2月は一年のうちで一番短い月ですが、 季節の移り変わりが目に見えて 明るくなってくるように思います。 春を待つ、そのエネルギーが最も高まる時ですね。 皆さんにとっては、新しい春を迎えるため、 厳しい試練の時を過ごすことになります。 「備えあれば、憂いなし」しっかりと準備ができていれば、 何も恐れることはありません。堂々と前進してください。 そして、もし困っている仲間がいれば、一緒に頑張る 気...
2013年を迎えました。 年の初めに新たな決意をもって、この年を良い年にしたいものです。 3,4年生は後2カ月余りの学生生活となります。 1,2年生は次の学年に進む大事な3カ月となります。 新年度までの数か月、ベストを尽くしてがんばりましょう! 夏目漱石が「私の個人主義」という講演の中で、 若い学習院の生徒たちに、「自己本位」という言葉を教えています。 「自己本位」とは、'自己の個性の発展を仕遂...