2025年10月アーカイブ

令和7年度 明月祭(2日目)

本日は「明月祭」2日目です。   今日は模擬店・展示部門で、全生徒が主役として活躍します。 食堂では模擬店(飲食部門)の内フランクフルト、たこせん、ドーナツを   また、理科棟1Fではワッフルとジュースを提供しています。 (美味しそうな香りが広がっています)                 開店前の準備に追われる模擬店(飲食部門)   一方、食堂の反対側ではアイロンビーズにストラックアウト   P...

令和7年度 明月祭(1日目)

今年もはじまりました。ねやていの文化祭「明月祭」 今年のテーマは、「夜は短し、楽しめ寝屋校」 企画、運営からパンフレット等の準備などなど・・・と 生徒会執行部の活躍で素晴らしいスタートとなりました。   一日目はステージ部門 オープニングは軽音部によるライブを皮切りに    続いて有志による歌の披露 そして演劇部による舞台、   2年1組による舞台と続きました。   最後は生徒会による明日の紹介...

令和7年度の人権講演会

今日は、本校を卒業、現在、寝屋川・枚方・交野を中心に 活動されている 「和太鼓ユニット 音鼓」様に来校いただき、ライブ&講演会を行いました。   また、リーダーのタオハタ様から、学生時代の話から、どのようにして 今の人生を送ってきたのか、また、生徒へは今後のねやていでの過ごし方への アドバイスやエールをいただきました。 活躍する先輩からの話と、ライブに生徒は感動していました。   他にも、生徒が太...

誇りある青春

10月12日(日)に全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会の 大阪予選である生徒秋季発表大会が行われました。 本校からも3年生生徒が出場、これまでの苦労や、思い、そして将来の夢を 「過去の自分と未来の私」として発表してくれました。 落ち着いて、堂々とした発表に私も感動しました。 その結果、「大阪府議会議長賞」に見事輝き 来月行われる全国大会に出場することになりました。

多言語進路ガイダンス

昨今、全国的に日本語を母語としない児童・生徒が増えております。 そんな児童・生徒の進路を保証するため、日本語理解の困難な 渡日の児童・生徒とその保護者を対象に、高校の入試制度や 学校生活などをの情報を母語で提供するのが「多言語進路ガイダンス」です。 そのガイダンスが10月11日(土)に四条畷市立体育館案アリーナにて 実施されました。   土曜日にもかかわらず、本校生徒も先輩としての体験談を語ってく...

いざ沖縄!

本日、本校3年生が修学旅行へ出発しました。 今年の目的地は沖縄です。 先ほど、定刻を15分程遅れましたが、14:25分に 無事那覇空港へ到着しました。 素敵な思い出をいっぱい持って帰ってきてほしいものです。 この後の様子は「寝屋定ニュース」にてお伝えします 寝屋定ニュース

「勝利」の花

定時制華道部の10月の作品です。 今回は、グラジオラス、ケイトウ、竜胆(リンドウ)、ドラセラを 生けてくれました。 竜胆(リンドウ)は前回ご紹介しましたので、今回は本作品の主役(中央の赤い花) グラジオラスについて・・・ 上に向かって真っすぐに伸びるグラジオラスは、まるでそびえたつ剣のように見え、 さらにグラジオラスの葉は鎧に見立てることができることから、戦場へのお守りとして 用いられたようです...

校内でボランティア清掃?

本日、今年度2回目のボランティア清掃を行いました。 残念ながら前回同様今回も雨天となりましたが、今回は校内でボランティア清掃を行いました。 ボランティアですので、自分たちの生活圏を掃除してもそれはただの掃除、ではどこを? と、言うことで全日制の下足室を中心に行うことといたしました。 生憎の天候でしたが、24名も参加してくれました。 お手伝いをしてくれた生徒の皆さんありがとう!!   次回は12月...

修学旅行結団式

本日放課後、来週に控えた修学旅行の結団式を行いました。 本来であれば前日に行うのが普通?なのでしょうが 定時制ですので、前日ですと、翌日の朝の集合に 支障をきたすかもしれません。 また、今週末を利用し、シッカリと準備をしていただくことを 目的に結団式を行いました。   楽しい思い出を作ってきてください。

横断幕

8月のブログの中でご紹介させていただきました本校陸上部生徒の 全国大会出場を祝し、横断幕を作成していただきました。 校門の脇に掲示させていただいております。 出場した生徒も大変喜んでおり、今後も仲間と共に切磋琢磨し、さらなる飛躍を目指して 努力していくことと思います。