本日、夏休み明けの全校集会を行いました。 生徒の登校時間が近づくにつれ、雨雲が広がってていきましたが 夏休み中の行いが良かったせいでしょうか?結局雨も降ることなく 登校、下校ができました。 また、どの生徒も元気な顔を見せてくれ、友達や先生との再会に 笑顔を見せてくれました。 夏休みの間、事故やトラブルなどに巻き込まれるといった連絡は ありませんでしたので、今日集合してくれたことでホッとしつつ 今...
准校長ブログ
本校の准校長がブログで情報を発信いたします。
生徒を危険にさらすことなく避難させられるか。 通常の避難訓練であれば、授業担当者や担任が机の下に隠れたり、 引率して体育館や、グラウンドに避難する・・・ ですが、実際はどのタイミングで災害がやってくるのかわかりません。 ですので、想定や、主旨について17:00からブリーフィングを行い 19:00 地震発生・・・ 校舎内すべてを消灯し、まずは教職員は全員集合し、チームを編成、 各チームトラン...
夏休み期間中、本校陸上部生徒2名が府大会を突破し 東京の駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で行われた 第60回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会 に出場しました。 (1名が女子3000M,1名が女子400M) 日はその結果を寝屋川市長へ報告を兼ね、表敬訪問に伺いました。 寝屋川市長からは今後の抱負や、夢をたずねられ 緊張の面持ちの中、報告をしておりました。
昨日より始まった夏季休業、それとともに本格化するのが就職活動です。 今日から卒業学年の就職希望生徒に対し就職ゼミが始まりました。 この夏季休業期間に全8回、1回目の今日は自分の性格や、長所・短所を 理解すること。 18:00には十数名が夕方とはいえ暑い中登校し、課題に取り組んでいました。 この夏は、生徒にとって気温以上に暑い夏になるのではないでしょうか?
今日の全校集会で一区切り、明日から長い休みに入ります。 ここまで、思い通りに過ごせた人も、残念ながら思い通りにならなかった人も ここで一区切りつけてこれまでを整理しましょう。 思い通りに行った要因は? 何がいけなかったのか? 振り返りをし、そしてリフレッシュ!! 新たな気持で8月27日にお目にかかりましょう。 それまで、皆さんを取り巻くいろいろな環境から自分を守りつつ 楽しんでください。
明日の全校集会で一区切り、8月26日まで夏季休業に入ります。 しばらく学校も静かになってしまいます。 そんな前日、21時から演劇部による第1回定期講演が実施されました。 定期と言ってもこれが本当に初舞台、これからどんどん上達して 観客を楽しませていただければと思います。 楽しい舞台をありがとう、お疲れさまでした。 このように生徒はクラブ活動でも楽しみながら、学校生活を謳歌しています。 また、...
本日1限目1年生のHRの時間を使い、自転車講習を行いました。 高校生になり、これまでの生活と異なり、夜の自転車での通学が 日常となりました。そして、そんな生活にも慣れてくると事故も 多くなるこの時期、また、夏季休業中の事故防止も兼ねこの時期に 行っております。 自転車の運転は加害者にも被害者にもなりえます。 生徒がどちらの立場にもならないように交通ルールをしっかり守り 自分の身も守っていただきた...
本日1限目1年生のHRの時間を使い 一般財団法人ソーシャルメディア研究会より 甲南女子大学 冨田先生、ならびに研究会所属の大学生2名の方をお招きし 生徒が自らの判断でリスクを回避する力を身につけることを目的に 「SNSでの無断投稿」、「位置情報共有アプリ・フィルタリング」、「闇バイト」の 3点を中心にご講演をいただきました。 インターネットに起因するトラブルや事件等の事例を年齢の近い大学生によ...
本日1限目2年生のHRの時間を使い、 「自転車の安全運転について」と題しネヤガワドライビングスクールの 教習指導員の方による交通安全講習会を実施しました。 ネヤドラの「ヘルメットおじさん」こと谷口様に 道交法を踏まえ、知っていること、知らないことを確認しながら自転車の安全について ご講義いただきました。また来年度から道路交通法が一部改正され、自転車にも 『「青切符」が導入』されることなど、分か...
本日、今年度卒業予定者を対象として「進路説明会」を実施しました。 卒業後の進路に向けて、それぞれの希望に沿った情報提供と今後の流れを お話させていただきました。 猛暑の中、ご来校いただきありがとうございました。 生徒が自ら決めた道を、自分の足で歩いていくことができるよう 保護者の皆様とともに支えていきたいと思います。