准校長ブログ

本校の准校長がブログで情報を発信いたします。

令和7年度第1回学校説明会

本日、第1回学校説明会を行いました。 説明会には大勢の生徒、保護者、学校関係の皆様にご来校をいただき、ありがとうございました。   本日は学校説明、施設見学、そして実際の生徒の授業風景を見ていただきました。 また、希望者に対しては個別相談も実施、進路に係る不安や、悩みをご相談いただきました。 この説明会が皆様の進路選択の一助となりましたら幸いです。 (グラウンドにて体育の授業を見学) 第2回の学校...

考える防災教室(第3学年)

今日は、3年生生徒を対象に、大阪ガスネットワークさんより 防災士の土谷 浩之氏をお招きし、「考える防災教室」を行いました。   災害についての数値的アプローチから、災害の歴史、そしてご自身の体験を踏まえた生々しい お話に生徒も真剣に聞き入っていました。   また、クイズや写真を見てのケーススタディにより理解を深めてもらいました。   「その時、あなたを守れる、あなたになろう」をスローガンとし、災害...

教育長報告会

先般ご報告させていただきました、10月12日(日)に行われた 大阪府高等学校定時制通信制生徒秋季発表大会の教育長報告会が 本日大阪府府庁本館にて行われました。 全国大会出場生徒が、教育長を含む、教育行政職の方々の前で 緊張はあるものの、臆することなく発表する姿は大変立派でした。   報告後は、教育長をはじめ、多くの方からお祝いの言葉をいただき 来月行われる全国大会に向けて自信をもって臨めると思いま...

令和7年度 明月祭(2日目)

本日は「明月祭」2日目です。   今日は模擬店・展示部門で、全生徒が主役として活躍します。 食堂では模擬店(飲食部門)の内フランクフルト、たこせん、ドーナツを   また、理科棟1Fではワッフルとジュースを提供しています。 (美味しそうな香りが広がっています)                 開店前の準備に追われる模擬店(飲食部門)   一方、食堂の反対側ではアイロンビーズにストラックアウト   P...

令和7年度 明月祭(1日目)

今年もはじまりました。ねやていの文化祭「明月祭」 今年のテーマは、「夜は短し、楽しめ寝屋校」 企画、運営からパンフレット等の準備などなど・・・と 生徒会執行部の活躍で素晴らしいスタートとなりました。   一日目はステージ部門 オープニングは軽音部によるライブを皮切りに    続いて有志による歌の披露 そして演劇部による舞台、   2年1組による舞台と続きました。   最後は生徒会による明日の紹介...

令和7年度の人権講演会

今日は、本校を卒業、現在、寝屋川・枚方・交野を中心に 活動されている 「和太鼓ユニット 音鼓」様に来校いただき、ライブ&講演会を行いました。   また、リーダーのタオハタ様から、学生時代の話から、どのようにして 今の人生を送ってきたのか、また、生徒へは今後のねやていでの過ごし方への アドバイスやエールをいただきました。 活躍する先輩からの話と、ライブに生徒は感動していました。   他にも、生徒が太...

誇りある青春

10月12日(日)に全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会の 大阪予選である生徒秋季発表大会が行われました。 本校からも3年生生徒が出場、これまでの苦労や、思い、そして将来の夢を 「過去の自分と未来の私」として発表してくれました。 落ち着いて、堂々とした発表に私も感動しました。 その結果、「大阪府議会議長賞」に見事輝き 来月行われる全国大会に出場することになりました。

多言語進路ガイダンス

昨今、全国的に日本語を母語としない児童・生徒が増えております。 そんな児童・生徒の進路を保証するため、日本語理解の困難な 渡日の児童・生徒とその保護者を対象に、高校の入試制度や 学校生活などをの情報を母語で提供するのが「多言語進路ガイダンス」です。 そのガイダンスが10月11日(土)に四条畷市立体育館案アリーナにて 実施されました。   土曜日にもかかわらず、本校生徒も先輩としての体験談を語ってく...

いざ沖縄!

本日、本校3年生が修学旅行へ出発しました。 今年の目的地は沖縄です。 先ほど、定刻を15分程遅れましたが、14:25分に 無事那覇空港へ到着しました。 素敵な思い出をいっぱい持って帰ってきてほしいものです。 この後の様子は「寝屋定ニュース」にてお伝えします 寝屋定ニュース

「勝利」の花

定時制華道部の10月の作品です。 今回は、グラジオラス、ケイトウ、竜胆(リンドウ)、ドラセラを 生けてくれました。 竜胆(リンドウ)は前回ご紹介しましたので、今回は本作品の主役(中央の赤い花) グラジオラスについて・・・ 上に向かって真っすぐに伸びるグラジオラスは、まるでそびえたつ剣のように見え、 さらにグラジオラスの葉は鎧に見立てることができることから、戦場へのお守りとして 用いられたようです...