6月26日(木)、中学部『就業体験実習』2日めです
今日の福祉事業所体験会は、昨年度から食育の取り組みなどでもお世話になっている企業さまにも来校していただき、請求書の封入作業の体験をさせていただきました✨
請求書用紙を "トントン" と整えること、印に沿って折ること、
苦戦している生徒も多かったです(とてもがんばっていました
)
作業の後は『社員や上司に報告する』ことなども教えていただきました。
午後からも盛りだくさんです
個別課題に取り組むグループがあったり...
委託作業に取り組むグループがあったり...
給食で使用する玉ねぎの皮むきを担うグループがあったりします
そして、今年度はじめての取り組み『合同清掃』です😊
小学部6年生と中学部3年生で、通学バスロータリーの清掃✨
小学部5年生と中学部2年生で、相談室や視聴覚室の机拭きや机の整頓✨
中学部1年生と高等部1年生で、体育館や会議室の清掃を行いました。
各学部、学年間の交流も大切にしようと、時間割を工夫していることが出来島支援学校の特徴です。
中学部の特色のひとつ、就業体験実習においても、
後輩が先輩に教わったり、先輩は後輩に優しく教えたりする機会を実現することができました。
あと1日、実りある実習の機会にできればと思います🙆🙆♂️